番号 |
ファイル名 |
校種 |
学年 |
教科・領域 |
単元名 |
主題・教材名 |
所属校 |
期日 |
22 |
esti2023501 |
小 |
5 |
地域創造学 |
東日本大震災津波から学ぶ |
「大震災の時の住田を調べよう」 |
住田町立有住小学校 |
令和5年11月10日 |
21 |
jhti2023101 |
中 |
1・3 |
地域創造学 |
復興・防災 |
「守れ我が手で我が郷土 |
住田町立有住中学校 |
令和5年11月10日 |
20 |
esti2021201 |
小 |
2 |
地域創造学 |
もっと知りたい,わたしたちのまち② |
|
住田町立世田米小学校 |
令和3年9月29日 |
19 |
esti2021401 |
小 |
4 |
地域創造学 |
すごいぞ住田!気仙川のためにみんなでできること |
|
住田町立世田米小学校 |
令和3年9月29日 |
18 |
esti2021501 |
小 |
5 |
地域創造学 |
住田の宝 ~森林をいかした町づくり~ |
|
住田町立有住小学校 |
令和3年9月29日 |
17 |
esti2021601 |
小 |
6 |
地域創造学 |
我が町 再発見 ~ 地域に根ざした情報発信 ~ |
|
住田町立有住小学校 |
令和3年9月29日 |
16 |
jhti2021101 |
中 |
1 |
地域創造学 |
第2単元「調査をしよう!」 |
|
住田町立世田米中学校 |
令和3年9月29日 |
15 |
jhti2021102 |
中 |
1 |
地域創造学 |
第2単元「調査をしよう!」 |
|
住田町立有住中学校 |
令和3年9月29日 |
14 |
jhti2021301 |
中 |
3 |
地域創造学 |
第2単元「住田の魅力を発信しよう!」 |
|
住田町立世田米中学校 |
令和3年9月29日 |
13 |
jhti2021302 |
中 |
3 |
地域創造学 |
第3単元 「発信するものの成果・課題を明らかにしよう!」 |
|
住田町立有住中学校 |
令和3年9月29日 |
12 |
h2021101 |
高 |
1 |
地域創造学 |
自分を知る |
ちょこっとチャレンジ2の成果発表 |
岩手県立住田高等学校 |
令和3年9月29日 |
11 |
h2021201 |
高 |
2・3 |
地域創造学 |
「地域を見つめる①地域を見つめる①」(第2学年)・「地域への貢献を考える①」(第3学年) |
1次アクションの発表 |
岩手県立住田高等学校 |
令和3年9月29日 |
10 |
esta2019101 |
小 |
1 |
地域創造学 |
たのしいな あきのすみた ~②あきのおもちゃでたのしもう~ |
|
住田町立有住小学校 |
令和1年11月29日 |
9 |
esta2019201 |
小 |
2 |
地域創造学 |
いいな、わたしたちの町② |
|
住田町立世田米小学校 |
令和1年11月29日 |
8 |
esta2019301 |
小 |
3 |
地域創造学 |
すごいな 住田のいいところ ~教えよう~ |
|
住田町立有住小学校 |
令和1年11月29日 |
7 |
esta2019601 |
小 |
6 |
地域創造学 |
考えよう 私たちの町の未来 |
|
住田町立世田米小学校 |
令和1年11月29日 |
6 |
jhta2019101 |
中 |
1 |
地域創造学 |
追跡輝け住田追跡プロジェクト② |
プロジェクトに取り組んでみて・・・ |
住田町立世田米中学校 |
令和1年11月29日 |
5 |
jhta2019102 |
中 |
1 |
地域創造学 |
プロジェクトに取り組んでみて |
|
住田町立有住中学校 |
令和1年11月29日 |
4 |
jhta2019201 |
中 |
2 |
地域創造学 |
住田の魅力発信プロジェクト② |
プロジェクトに取り組んでみて・・・ |
住田町立世田米中学校 |
令和1年11月29日 |
3 |
jhta2019301 |
中 |
3 |
地域創造学 |
プロジェクト実現に向けて行動しよう |
|
住田町立有住中学校 |
令和1年11月29日 |
2 |
h2019101 |
高 |
1 |
地域創造学 |
地域を知らせる |
ガイドブック作成発表会 |
岩手県立住田高等学校 |
令和1年11月29日 |
1 |
h2019201 |
高 |
2・3 |
地域創造学 |
地域への貢献を考える |
中間発表会 |
岩手県立住田高等学校 |
令和1年11月29日 |