平成19年度 岩手県立総合教育センター長期研修生(2年) 研究発表資料集


 このページは、平成20年1月8日〜9日に開催しました岩手県教育研究発表会で発表した長期研修生(2年)の研究、また中間報告としてWebで発表した研究をまとめたものです。それぞれの研究は、各教科や領域、分野の当面する教育課題を直視しながら、その解決の道筋を明らかにするとともに、実態調査等で得られた問題点を整理し、手だての試案等の作成や実践結果の分析を行ってその成果と課題を明確にしました。この「教育研究」を各学校等で活用され、研究についてのご意見、ご感想を当センターにお寄せいただければ幸いです。

研究主題をクリックすると、ファイル(PDF形式)が開きます。
研究発表資料
No 領域 研究主題及び内容 年次
h19_01a4 国語科指導
中学校国語科における基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るための指導に関する研究
−Gアップシートの診断的な評価シートとしての活用をとおして−

研究の概要
 この研究は,指導過程でのつまずきが予測される生徒に適切に対処するための方法として,Gアップシートを診断的な評価シートとして活用した指導について検討したものである。その結果,国語科が目指す力について教師と生徒が理解を共有するための「学びの手引き」の作成と活用及び,評価結果を生かした指導として,学習シートの活用と「おたすけカード」の活用の有効性が明らかになった。
キーワード
中学校国語科 基礎的・基本的な内容の確実な定着 Gアップシート 診断的評価
18〜19
h19_03a3 数学科指導
中学校数学科における学習内容の定着を図るための指導に関する研究
−Gアップシートの活用をとおして−

研究の概要
 この研究はGアップシートの効果的な活用の仕方について明らかにすることをとおして,中学校数学科における学習指導の改善と学習内容の定着を図ろうとするものである。
 本年度は,学習内容の定着を図るための指導試案(特にGアップシートの活用方法と活用場面)に基づき,2つの授業実践とその分析・考察を行った。その結果,Gアップシートを単元の指導に位置付けることやGアップシートを継続して活用することが,学習内容の定着に結び付くという見通しをもつことができた。
キーワード
中学校数学科 Gアップシート 指導目標の明確化 実現状況の振り返り
18〜19
h19_04b3 理科指導
小学校理科における観察・実験の進め方に関する研究
−観察・実験の指導マニュアルの作成と活用をとおして−
研究の概要
 本研究は,小学校理科における観察・実験の指導マニュアルを作成し,その活用をとおして観察・実験の充実を図り,小学校理科の学力向上と指導改善に役立てようとするものである。今年度は,基本構想に基づく指導実践を行い,その分析と考察をとおして内容の改善を図りながらマニュアルを作成した。その結果,マニュアルの内容を精選し,指導のポイント等を記載したことは,観察・実験を進める上で有効であることが確認できた。
キーワード
小学校理科 観察・実験の進め方 指導マニュアル 内容項目の精選 失敗しないポイント 岩手の自然条件
「観察・実験の指導マニュアル」のダウンロードはこちら → h19_04b3-02.pdf
18〜19
h19_07b2 家庭科指導
技術・家庭科家庭分野における基礎的な知識と技術を習得させる学習指導に関する研究
−消費生活学習の手引の作成と活用をとおして−

研究の概要
 本研究は,消費生活における基礎的な知識と技術を明確にし,商品を選択・購入できる意思決定を取り入れた学習過程で学ぶ消費生活学習の手引を作成・活用し,生徒に基礎的な知識と技術を習得させることをねらいとするものである。2年次にあたる今年度は,意思決定を取り入れた学習過程で学ぶワークシートを掲載した消費生活学習の手引と,指導を支援する解説編を作成し,授業実践を行った。その結果,手だての有効性が確認できた。
キーワード
技術・家庭科 基礎的な知識と技術 消費生活 消費生活学習の手引 意思決定 実践的・体験的な学習活動
「消費生活学習の手引」のダウンロードはこちら → h19_07b2-1.pdf
18〜19
h19_14a3 理科指導・情報教育
学習指導の効果を高める情報機器の活用に関する研究
−中学校理科の指導をとおして−

研究の概要
 この研究は,学習指導の効果を高める情報機器の活用方法を中学校理科の四つの観点それぞれについて明らかにし学習指導の改善に役立てようとするものである。研究成果として,四つの観点それぞれについて授業実践及び実践結果の分析と考察を行い、学習指導の効果を高める情報機器の活用方法が明らかになった。そして,その内容をまとめた「情報機器の活用手引き書」と情報機器の使用方法をまとめた「情報機器の使用方法と留意点」の2冊の冊子を作成した。
キーワード
学習指導の効果 情報機器の活用 中学校理科 観点別評価 活用手引き書 使用マニュアル
「情報機器の活用手引き書」「情報機器の使用方法と留意点」のダウンロードはこちら → h19_14a3-1.pdf
18〜19
h19_17c2 教育相談
中学校1年生における早期適応を図る小・中学校の連携の在り方に関する研究
−「基礎的情報」の共有とその生かし方をとおして−

研究の概要
 この研究は,小・中学校の引継ぎにおける「基礎的情報」の共有とその生かし方をとおして,中学校1年生の早期適応を図る小・中学校の連携の在り方を明らかにしようとするものである。小学校が「基礎的情報」を記した児童個票を作成し,小中連絡会において児童個票を中心に段階的な引継ぎを行い,中学校がそれを生かして指導・援助することによって,中学校1年生の早期適応が図られることが明らかになった。
キーワード
中学校1年生での学校不適応  引継ぎ 個票 スクリーニング 「基礎的情報」の共有と生かし方
「中学校1年生の早期対応のために(児童個票関連資料)」のダウンロードはこちら → h19_17c2-01.pdf
18〜19
h19_18b4 特別支援教育
知的障害のある児童生徒が在籍する特別支援学校における組織的,系統的なキャリア教育の在り方に関する研究

研究の概要
 特別支援学校(知的)におけるキャリア教育を推進するために,キャリア教育を組織の中に位置付ける「キャリア教育全体推進計画」の作成と,発達段階に応じたキャリア教育の内容の明確化を図る「キャリア教育全体学習計画」を作成し,これらを「キャリア教育推進ガイドブック」としてまとめ,研究協力校において実践を行った。その結果,ガイドブックが校内の共通理解の促進と具体的な実践を促すことに役立つことが明らかになった。
キーワード
キャリア教育 特別支援学校 知的障害 勤労観 職業観 全体計画
「キャリア教育推進ガイドブック理解編」のダウンロードはこちら → h19_18b4-1.pdf
「キャリア教育推進ガイドブック実践・資料編」のダウンロードはこちら → h19_18b4-2.pdf
18〜19
中間報告書
No 領域 研究主題 年次
h19_9006 国語科指導
小学校国語科におけるテキストを理解・評価しながら読む力の育成に関する研究
 −教師用ガイドシートと児童用学習シートの作成と活用をとおして−

研究の概要
 この研究は,小学校国語科において「教師用ガイドシート」と「児童用学習シート」の作成と活用をとおして児童のテキストを理解・評価しながら読む力の育成を図るものである。本年度は,テキストを理解・評価しながら読む力の育成に関する研究の基本的な考え方を検討し,その基本構想を立案した。また,基本構想に基づいてシートを作成し,「児童用学習シート」の活用を位置付けた指導試案を作成した。
キーワード
小学校国語科 テキストを理解・評価しながら読む力 学習シート
19〜20
h19_9007 算数科指導
小学校算数科における数学的に解釈する力や表現する力の育成に関する研究
−リテラシー・リストと学習シートの作成と活用をとおして−

研究の概要
 本研究は,小学校算数科において,数学的に解釈する力や表現する力の育成を図るための指導内容を明確化したリテラシー・リストと理解・定着を図るための学習シートを作成し,学習活動の中で活用することをとおして,学習指導の改善に役立てようとするものである。数学的に解釈する力や表現する力を「問題の理解」「数学的表現」「活用」の三つの角度からとらえ,リテラシー・リスト,学習シートを活用する指導試案を作成した。
キーワード
小学校算数科 指導内容の明確化 授業改善
19〜20
h19_9008 社会科指導・指導評価
中学校社会科における社会的な見方や考え方を育成する指導と評価の在り方に関する研究
−「関心・意欲・態度」「思考・判断」を見取る評価プランの作成と活用をとおして−

研究の概要
 この研究は,評価プランの作成と活用をとおして,「関心・意欲・態度」「思考・判断」の指導と評価の在り方について明らかにし,社会的な見方や考え方の育成を目指した中学校社会科の学習指導の改善に役立てようとするものである。本年度は,社会的な見方や考え方の育成過程と 「関心・意欲・態度」「思考・判断」とのかかわりから見取る視点を検討し,見取りの視点や方法,実現状況に応じた指導を位置付けた指導試案を作成した。
キーワード
中学校社会科 指導と評価 関心・意欲・態度 思考・判断
19〜20
h19_9009 道徳教育
命を大切にする心を育む中学校道徳教育に関する研究
−道徳的実践プログラムの作成をとおして−

研究の概要
 この研究は,中学校道徳教育において命を大切にする心を育むための道徳的実践プログラムを作成し,その活用をとおして命を大切にする心を育むための指導の在り方を明らかにし,中学校道徳教育の充実に役立てようとするものである。本年度は,基本構想を基に四つの道徳内容項目を高めるための道徳的実践の活動場面や活動展開パターンを位置付けた道徳的実践プログラムの全体構想図を示すなど道徳的実践プログラムの概要や作成手順を示すことができた。
キーワード
道徳的実践力 生命尊重 健全な自尊感情 規範意識 人間関係力 道徳的実践
19〜20
h19_9010 特別支援教育
特別支援学級の「弾力的な運用」の推進に関する研究
−特別支援学級担任の専門性を活用するためのガイドブックの作成をとおして−

研究の概要
 本研究は,通常の学級に在籍するLD・ADHD等の児童生徒に特別支援学級担任の専門性を活用した指導や支援を行うためのガイドブックを作成することで,特別支援学級の「弾力的な運用」を推進し,特別支援教育の充実に役立てようとするものである。今年度は,特別支援学級が設置されている県内小・中学校を対象に実態調査を行った。調査の結果から,特別支援学級の「弾力的な運用」についての実態と課題を把握し,特別支援学級担任の専門性を活用するためのガイドブックの構想をまとめることができた。
キーワード
特別支援学級 弾力的な運用 特別支援学級担任 専門性
18〜19
h19_9011 技術科教育
中学校技術・家庭科「コンピュータの利用」における「生活の技能」の育成に関する研究
−ディジタル教材の開発と活用をとおして−

研究の概要
 この研究は,中学校技術・家庭科「コンピュータの利用」の学習で利用するディジタル教材の開発と実践により,「生活の技能」を育成する指導の在り方を明らかにして指導の充実に役立てようとするものである。本年度は表計算処理ソフトウェアについて取り組み,操作技術を習得する際の演習題材を提示するディジタル教材と演習を行う際の操作のしかたを動画で提示するディジタル教材の2種類を開発した。これらを用いた授業実践の成果と課題から,次年度の研究の方向性が明らかになった。
キーワード
中学校技術・家庭科 コンピュータの利用生活の技能 ディジタル教材
18〜19
戻る

岩手県立総合教育センター

〒025-0301 岩手県花巻市北湯口第2地割82番1
TEL:0198-27-2711(代)
FAX:0198-27-3562(代)

©
2008 The General Education Center of Iwate