平成19年度 岩手県立総合教育センター長期研修生(1年) 研究発表資料集 

 このページは、平成20年1月8日〜9日に開催しました岩手県教育研究発表会で発表した長期研修生(1年)の研究をまとめたものです。それぞれの研究は、各教科や領域、分野の当面する教育課題を直視しながら、その解決の道筋を明らかにするとともに、実態調査等で得られた問題点を整理し、手だての試案等の作成や実践結果の分析を行ってその成果と課題を明確にしました。この「教育研究」を各学校等で活用され、研究についてのご意見、ご感想を当センターにお寄せいただければ幸いです。
研究主題をクリックすると、ファイル(PDF形式)が開きます。
No 領域 研 究 主 題 及 び 概 要
h19_01b2 国語科指導
小学校中学年国語科において相手や目的に応じて文章を書く力を育てる学習指導に関する研究
−取材・構成・記述の各段階に推考を取り入れた指導をとおして−


一関市立猿沢小学校  細川 彩子

研究の概要
 この研究は,表現の指導過程である「取材・構成・記述」の各段階に推考を位置付けることで,相手や目的に応じて文章を書く力を育てる学習指導について明らかにし,小学校中学年国語科の学習指導の改善に役立てようとするものである。各段階に相互推考・自己推考を位置付けた学習指導は,児童の学び合いに視点を与え,自己の力で誤りを正す力を高めることにつながり,相手や目的に応じて文章を書く力を育てることが明らかになった。
キーワード
小学校国語科 書く力 推考 取材・構成・記述の各段階
h19_02b3 社会科指導
小学校歴史学習における人物の働きについて理解する力を育成する指導に関する研究
−人物を身近に感じることのできる場面の工夫をとおして−


陸前高田市立高田小学校  関戸 文則
研究の概要
 この研究は,歴史上の人物を身近に感じることのできる場面の工夫をとおして,人物の働きを理解する力を育成する指導について明らかにし,小学校社会科の指導の充実に役立てようとするものである。授業実践の結果,「事実をとらえる力」,「関連を考える力」,「価値を見つける力」の高まりが見られたことから,人物を身近に感じることのできる場面を組み入れた指導は,人物の働きを理解する力の育成に有効であることが明らかになった。
キーワード
小学校歴史学習 人物の働き 問題解決的思考 問題解決的行為 自分とのかかわり
h19_03a2 数学科指導
中学校数学科における「一次関数」の学習内容の定着を図る研究
−具体的な事象と表・式・グラフを結び付ける数学的活動の工夫をとおして−


花巻市立石鳥谷中学校  佐々木 雅
研究の概要
 この研究は,中学校数学科一次関数の指導において,表・式・グラフを具体的な事象と結び付ける数学的活動の工夫をとおして,学習内容の定着を図る学習指導の在り方を明らかにし,学習指導の改善に役立てようとするものである。導入段階や終末段階で観察・操作・実験を取り入れたり,グループによる学習形態を取り入れたりすることで,二つの数量を取り出し,表やグラフに表すことの学習内容が定着することを確かめられた。
キーワード
数学 一次関数 学習内容の定着 観察・操作・実験 グループ学習 数学的活動
h19_03c1 算数科指導
小学校算数科「数と計算」領域における見通しをもち筋道を立てて考える力を高める指導に関する研究
−思考過程を表出させ,互いにかかわらせる指導の工夫をとおして−


八幡平市立平舘小学校  平田 敬子
研究の概要
 この研究は,小学校算数科「数と計算」領域において,思考過程を表出させ,互いにかかわらせる指導の工夫を明らかにし,見通しをもち筋道を立てて考える力を高める学習指導の改善に役立てようとするものである。授業の中で,児童が問題を解決するまでの思考過程に目を向け,疑問やつまずきなどを含めた考え方を生かし,互いにかかわり合いながら考えを高めていくための手だて,教師の効果的な働きかけを明らかにすることができた。
キーワード
見通しをもち筋道を立てて考える力 思考過程 かかわり合い ノート指導 ペア交流
h19_04b2 理科指導
小学校理科「ものの温まり方」の学習において温まり方の違いを理解させる学習指導に関する研究
−ものの温まり方を実感できる実験教材の開発を中心に−


北上市立黒沢尻東小学校  小田島 淳
研究の概要
 この研究は,熱が金属を伝わる様子や,水や空気の温度の変化と動きの関係を,体感以外に視覚的かつ動的に実感できる教材を開発し,それらを活用して児童の確かな見方や考え方を引き出す学習指導を明らかにするものである。6つの実験教材「水棒・空気棒」「温度変色銅棒・銅板」「手作りサーモシート」「温度変色溶液」「温度変色寒天・スリット入り石膏ボード」「空気の動き実験箱」を開発し,金属,水及び空気の温まり方の違いを理解させる学習指導ができた。
キーワード
理科−小 化学 物理 学習指導法 実験観察 教材・教具
h19_06b3 図画工作科指導
小学校中学年図画工作科において自分らしい表現を追究する力をはぐくむ指導に関する研究
−ポートフォリオの機能をもつ学習コーナーの活用をとおして−


久慈市立小国小学校  阿部 智子
研究の概要
 この研究は,ポートフォリオの機能をもつ学習コーナーの活用をとおして,自分らしい表現を追究する力をはぐくむ指導について明らかにし,小学校中学年図画工作科の学習指導の改善に役立てようとするものである。ポートフォリオの機能をもつ学習コーナーの活用は,表したいものの発想・構想を広げさせ,創造的な技能を高めることにつながり,自分らしい表現を追究する力をはぐくむことに有効であることが明らかになった。
キーワード
図画工作 自分らしい表現 学習コーナー ポートフォリオの機能
h19_11a2 総合的な学習の時間
課題解決の力を育てる総合的な学習の時間の充実に関する研究
−課題追究の段階における学習の場の工夫をとおして−

花巻市立南城小学校  佐藤 直志
研究の概要
 この研究は,課題追究の段階における学習の場とそこでの指導の在り方を工夫し,課題解決の力を育てる総合的な学習の時間の学習指導について明らかにして,総合的な学習の時間の充実に役立てようとするものである。そのために,課題追究の段階を三つの場に分けた指導計画を作成し,それぞれの学習の場において児童が自分なりの言葉を用いて課題を追究する指導を行った結果,課題解決の力の育成に役立つことが明らかになった。
キーワード
総合的な学習の時間 課題追究の段階 自分なりの言葉 読解力を育成する過程 学習の場
h19_14a2 情報教育
高等学校商業科会計実務「資金に関する情報」におけるキャッシュ・フロー計算書を用いた資金情報の処理の方法や利用の仕方の習得を図る指導に関する研究
−コンピュータ教材の開発と活用をとおして−


岩手県立盛岡商業高等学校  野里 拓郎
研究の概要
 この研究は,高等学校商業科会計実務「資金に関する情報」におけるキャッシュ・フロー計算書の学習において,教師が学習内容を提示したり,生徒が自分のペースで繰り返し演習ができるコンピュータ教材の開発と活用をとおして,資金情報の処理の方法や利用の仕方の習得を図る指導に役立てようとするものである。実践をとおして,商業科目の簿記会計分野の指導に情報機器を活用することの有効性を明らかにすることができた。
キーワード
コンピュータ教材 商業 簿記 会計 会計実務
商業科
h19_17b1 教育相談
友人関係の問題から身体症状を訴える生徒に対する心身の健康の改善をめざす指導・援助の研究
−ソーシャルスキルトレーニングを取り入れた健康相談活動をとおして−


一関市立大東中学校  佐々木 久美
研究の概要
 この研究は、SSTを取り入れた健康相談活動の在り方を事例的に明らかにし,友人関係の問題から身体症状を訴える生徒に対する心身の健康の改善に役立てようとするものである。生徒の身体症状の背景にある問題に対し,「問題提起」,「『問題解決スキル』訓練」,「実践のサポート[評価]」の3つの段階からなる「問題解決スキル」に焦点をあてたSSTが生徒の心身の改善に役立つことが明らかになった。
キーワード
ソーシャルスキルトレーニング 健康相談活動 友人関係の問題と身体症状 問題解決スキル
h19_17b2 教育相談
別室登校生徒に対する人とかかわる力を高める指導・援助の在り方に関する研究
−ソーシャルスキルトレーニングをとおして−


盛岡市立下橋中学校  堤 晶子
研究の概要
 この研究は,学級での生活や人間関係に不安を訴える生徒に対して,実態調査に基づき決定した好意的な応答と働きかけのスキルを身に付けさせるSSTを行うことによって,人とかかわる力を高めようとするものである。このSSTによって,相手に対する自分の受けとめ方に気付き,人とかかわろうとする意欲の高まりがみられ,別室登校生徒の指導・援助に役立つことが明らかになった。
キーワード
別室登校生徒 SSTワークシート 好意的な応答と働きかけのスキル ソーシャルスキルトレーニング
h19_18b1 特別支援教育
特別支援学校自立活動における知的障害のある児童を対象とした初歩的な数の概念の理解を図る指導に関する研究
−生活場面と関連付けた段階的な指導プログラムの作成と活用をとおして−


岩手県立一関養護学校  稗貫 真理子
研究の概要
 本研究では,「初歩的な数の概念の理解が図られ,生活場面で活用することができる児童」の育成を目指して,生活場面と関連付けた段階的な指導プログラムを作成した。その具体的な手だてとして,実態把握,指導構想,指導,評価の各段階において,生活場面と関連付ける観点を示したシートを作成し,それを活用した授業実践を行った。その結果,児童の初歩的な数の概念の関係的操作を行う力が高まり,手立ての試案は有効であったことから、初歩的な数の概念の指導の在り方について明らかにすることができた。
キーワード
特別支援教育 知的障害 初歩的な数の概念 数の概念の関係的操作 生活場面と関連付けた指導
戻るトップページに戻る

岩手県立総合教育センター
〒025-0301 岩手県花巻市北湯口第2地割82番1
TEL:0198-27-2711(代)
FAX:0198-27-3562(代)
© 2008 The General Education Center of Iwate.