TOP 単元別 特色ある地域 地図 統計資料 市町村別 リンク
調べよう ものを作るしごと「手作りソーセージを作る仕事」
  写 真     (クリックすると大きいサイズが表示されます。表示された画像は右クリックで保存できます。)

              館ヶ森アーク牧場 手作りソーセージ工房    身支度の様子    ソーセージを作る工程    清掃の様子
              
              「須藤食品」こんにゃく・ところてん・ゼリー
   動 画    工場の様子   (仕事の前の身支度・手洗い・服装、エアーカーテン、金属探知機、清掃の様子)

 写 真  館が森アーク牧場 手作りソーセージ工場
 身支度の様子
 


上から下まで清潔な作業着に着替えます。
画像サイズ 74KB.jpg




長い時間をかけて手を洗います。
画像サイズ 113KB.jpg




爪の間はブラシを使って洗います。
画像サイズ111KB.jpg




手首の上まで洗います。
画像サイズ103KB.jpg




手を洗った後は清潔なタオルで乾かせます。
画像サイズ98KB.jpg




粘着シートでほこりなどを取ります。
画像サイズ105KB.jpg




互いに確かめながら身支度をします。
画像サイズ92KB.jpg




エアーカーテンで細かいほこりをとばします。
画像サイズ85KB.jpg




前、後ろを風に当てます。
画像サイズ83KB.jpg


 ソーセージを作る工程     up



材料の豚肉を切り分けます。
画像サイズ234KB.jpg




硬い筋などを取り除きます。
画像サイズ247KB.jpg




材料の肉と玉ねぎ
画像サイズ224KB.jpg




肉と玉ねぎを機械でミンチにします。
画像サイズ108KB.jpg




違う機械でさらに細かくします。
画像サイズ200KB.jpg




材料に下味をつけます。
画像サイズ216KB.jpg




腸に肉をつめます。
画像サイズ108KB.jpg




一つ一つ形を確認します。
画像サイズ 117KB.jpg




レバーペーストを作ります。
画像サイズ120KB.jpg




スモークするソーセージ
画像サイズ227KB.jpg




等間隔につるします。
画像サイズ297KB.jpg




スモーク機でいぶします。
画像サイズ155KB.jpg




スモークをしないボイルソーセージ
画像サイズ235KB.jpg




決められた時間通りにゆでます。
画像サイズ238KB.jpg





画像サイズ119KB.jpg




ソーセージの中の温度も確かめながらゆでます。
画像サイズ125KB.jpg




冷蔵庫で塩漬けされた豚ばら肉
画像サイズ98KB.jpg




乾燥させてベーコンを作ります。
画像サイズ270KB.jpg




ソーセージの形を確かめます。
画像サイズ204KB.jpg




真空パックをします。
画像サイズ231KB.jpg




金属探知機による確認作業
画像サイズ122KB.jpg




商品ラベルをつけます。
画像サイズ251KB.jpg





画像サイズ246KB.jpg


 清掃の様子     up



作業で使った道具は全てきれいにします。
画像サイズ230KB.jpg




毎日、4時間かけて掃除をします。
画像サイズ205KB.jpg




安全な食品を作るためには掃除が大切です。
画像サイズ204KB.jpg





画像サイズ193KB.jpg




売り場に並べられたソーセージ
画像サイズ292KB.jpg





画像サイズ268KB.jpg




日本全国へ届けられます。
画像サイズ300KB.jpg





画像サイズ277KB.jpg





画像サイズ272KB.jpg




館ヶ森アーク牧場 手作りソーセージ工房
画像サイズ287KB.jpg




















 動 画    手作りソーセージ工場      up


作業を始める前に身支度をします。エアーカーテンでは細かなほこりを取り除きます。

動画ファイル大(11秒 MPEG-4 3.80MB)


動画ファイル小(11秒 MPEG-4 1.30KB)

ソーセージやベーコンなどの材料となる肉を切り分けます。部位ごとに丁寧に分けます。作業をする部屋も肉の温度を上げないように低温に設定されています。

動画ファイル大(24秒 MPEG-4 14.3MB)


動画ファイル小(24秒 MPEG-4 4.65MB)


切り分けた肉と玉ねぎと氷をミンチにします。作業をする中で肉の温度が上がるのを防ぐために氷を入れます。肉の温度を上げないことは衛生面でとても大切なことです。

動画ファイル大(39秒 MPEG-4 19.8MB)


動画ファイル小(39秒 MPEG-4 6.39MB)

手作り工房では、一つ一つ形を確かめながら丁寧に仕上げます。少しでも形がよくないものは商品にしていません。買ってくれるお客さんのために厳しくチェックしています。

動画ファイル大(24秒 MPEG-4 13.6MB)


動画ファイル小(24秒 MPEG-4 4.35MB)


ゆでるお湯の温度と中の温度を確かめてゆであげます。途中で温度計をソーセージの中に差し込んで火が確実に通っているかを確かめます。

動画ファイル大(13秒 MPEG-4 10.5MB)


動画ファイル小(13秒 MPEG-4 3.44MB)

いぶす時間と温度が大切です。機械と人の目で確認しながら作業を進めています。

動画ファイル大(16秒 MPEG-4 10.5MB)


動画ファイル小(16秒 MPEG-4 3.19MB)


形を整え、袋につめて真空パックをします。どれも同じようにするには、細かなところまで注意してそろえます。

動画ファイル大(20秒 MPEG-4 9.30MB)


動画ファイル小(20秒 MPEG-4 3.01MB)

安全な食品を届けるために、金属探知機で異物が混入していないか確認します。

動画ファイル大(19秒 MPEG-4 11.1MB)


動画ファイル小(19秒 MPEG-4 3.57MB)


掃除は毎日4時間かけてします。安心・安全な食品作りには欠かせない仕事です。少しの油断が事故につながるので掃除も真剣そのものです。

動画ファイル大(20秒 MPEG-4 12.0MB)


動画ファイル小(20秒 MPEG-4 3.94MB)

 写 真   物を作る仕事「須藤食品」    up



こんにゃくのパック作業
画像サイズ275KB.jpg





画像サイズ282KB.jpg



画像サイズ248KB.jpg


機械による作業
画像サイズ250KB.jpg




画像サイズ259KB.jpg



画像サイズ199KB.jpg




画像サイズ287KB.jpg


配送先ごとに仕分けられます。
画像サイズ347KB.jpg



画像サイズ290KB.jpg



画像サイズ218KB.jpg



トラックで県内や全国へと運ばれます
画像サイズ237KB.jpg


                                                                                                   TOPへ



Copyright 201岩手県立総合教育センター