展開例TOPへ

展開例:6

単元名:健康なくらしとまちづくり
小単元名:よごれた水のゆくえを調べよ
       う。
ねらい:下水の処理のしくみについて調べ,その働きが分かる。
段階 学 習 活 動 指導上の留意点 使用するデジタルコンテンツ




 
1 前時までの学習をふり返る。


 使ったあとのごれた水は,どこへ
いくのかを考えよう。

・生活の中での水利用の写真をもとに学習課題
 を設定する。


@写真コンテンツ(流し台)
A写真コンテンツ(トイレ)





2 岩手県内の下水処理施設の様
 子を調べる。
3 下水処理場の施設の様子を調
 べる。
4 処理施設の動画と,働く人のイ
 ンタビュー動画をもとに施設の役
 割を考える。

5 水のリサイクルについて考える。
6 学習問題を解決する。
・県内4カ所の下水処理施設の写真をもとに施設
 の様子を調べ,類似点を見つけさせる。
・下水処理施設の絵・写真コンテンツをもとに下水
 処理の方法を調べる。
・施設の動画をもとに各施設のはたらきを調べさ
 せる。
・働く方の話から,下水処理の必要性を考えさせ
 る。
・雨水を再利用している学校の写真コンテンツか
 ら水のリサイクルについ て調べさせる。
B写真コンテンツ(都南浄化センター)
C写真コンテンツ(北上浄化センター)
D写真コンテンツ(水沢浄化センター)
E写真コンテンツ(一関浄化センター)
F写真・絵コンテンツ
 (よごれた水がきれいになるしくみ)

G動画コンテンツ
 (エアレーションタンク)
H動画コンテンツ
 (沈澱池)
I動画コンテンツ
 (塩素注入槽)
J動画コンテンツ
 (浄化センターで働く方の話)
K写真コンテンツ
(一関市立萩荘小学校の水リサイクル施設)

L写真コンテンツ
(一関市立萩荘小学校の水リサイクル施設)

7 本時の学習をふり返る。 ・分かったこと,そこから考えたことなどを視点にふ
 り返ることができるようにする。

@写真コンテンツ(流し台) A写真コンテンツ(トイレ) B写真コンテンツ
都南浄化センター
C写真コンテンツ
北上浄化センター
D写真コンテンツ
水沢浄化センター
E写真コンテンツ
一関浄化センター
G動画コンテンツ
エアレーションタンク
H動画コンテンツ
沈澱池
F写真・絵コンテンツ 「よごれた水がきれいになるしくみ」
I動画コンテンツ
塩素注入槽
J動画コンテンツ
浄化センターで働く方の話
KL写真コンテンツ
(一関市立萩荘小学校の水リサイクル施設)