第3章 文書の作成
            1   文書のスタイル    

 「Word」を起動して下さい。この章では、下図に示した文書の作成をとおして、「Word」による文書作成の基礎を学習します。
  (実際に作成した文書を見たい方は、こちらをクリックしてください。 → bunsyo_rei.doc
作成する文書の例 
タイトルを工夫して、イラストも挿入します。

はじめに、「文書のスタイル」を設定します。(文書スタイルは、文書の作成途中でも変更できます。)
 
 メニューバーにある「ファイル」をクリックし、表示されるプルダウンメニューの「ページ設定」をクリックします。
ページ設定のメニューの図 
 
 
 「ページ設定」ダイアログボックスが表示されますので、「文字数と行数」タブをクリックします。
ページ設定の文字数と行数の図 
 今回は、「行数」を「45」に設定します。「段数」は、「1」に設定します。

※段数を2や3に設定することにより、2段組、3段組の文書を作成することができます。 
 
 「余白」タブをクリックします。
 
 このシートで、上下左右の余白部分を言います。余白のことをマージンという場合もあります。今回は、上下左右の余白をそれぞれ「30」で設定します。余白をとらないと、とても見にくい文書になります。
 「印刷の向き」は、「縦」を選択します。(縦書きの文書を作るため)
 
 「用紙」タブをクリックします。
ページ設定の用紙タブの図 
 このシートで、用紙の大きさなどを設定します。ハガキ〜A3サイズの用紙までそろっています。今回は、用紙サイズでA4を選択します。
 
 「その他」のタブをクリックします。
ページ設定ダイアログボックスのその他のタブの図 
 ここでは、ヘッダーやフッターを設定することができます。ヘッダーとは用紙の上部分、フッターとは用紙の下部分を言います。今回はそのままの設定を用いることにします。
 
 「OK」ボタンをクリックしてスタイルの設定を終了します。
ページ設定の終了の図

      



Copyright © 2003 Iwate Prefectural General Education Center.