提案授業
1 目的
岩手県立総合教育センター「提案授業」は、研究として取り上げた校種・教科で明らかとなった成果を授業に取り入れて提案し、教員の指導力向上及び児童生徒の学力向上に資するものである。
令和3年度の教育センターの研究(ICT、特別支援)の内容を実施することにより、教科指導及び使用教材の提案を目指すものである。
2 主催
岩手県立総合教育センター3 期日及び内容
回 | 期日 | 校種 | 教科・科目 | 会場 | 単元(題材)・実施校・授業者 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 7月12日(火) 【終了】 |
中学校 | 技術・家庭科〔家庭分野〕 | 紫波町立紫波第二中学校(授業参観及び研修会) (定員 20名) |
第2学年「B 衣食住の生活 住生活」 実施校:紫波町立紫波第二中学校 授業者:中村 さやか 研修指導主事 |
2 | 7月13日(水) 【終了】 |
特別支援学校 | 図画工作 | 前沢明峰支援学校(授業参観及び研修会) (定員 20名) |
小学部第5学年「くしゃくしゃ ぎゅっ/カラフルフレンド」 実施校:前沢明峰支援学校 授業者:福田 要 研修指導主事 |
3 | 11月9日(水) 【終了】 |
小学校 | 理科 | 総合教育センター (定員 20名) |
第6学年「植物のからだのはたらき」 実施校:盛岡市立山王小学校 授業者:田口 一茂 研修指導主事 |
4 | 11月15日(火) 【終了】 |
中学校 | 国語 | 総合教育センター (定員 20名) |
第2学年「二つの文章を比較し、筆者の表現の効果について考えよう」 実施校:花巻市立湯口中学校 授業者:小原 ひとみ 主任研修指導主事 |
4 参加対象
・参加を希望する教員等・各教育事務所及び各市町村教育委員会の指導主事等
5 申込みについて
別途通知する別紙【様式1メール送信用】又は実施要項記載の「R04提案授業参加申込みフォーム(QRコード)」にて、各回の1週間前までに申し込むこと。
(注)各回の定員は、コロナ感染対策を考慮して20名(予定)とし、先着順とする。
なお、申込みが定員に達した場合は、その時点で申込みを締め切る。
6 参加者旅費について
・各学校、公所等で負担すること。7 その他
・駐車場は、各会場での案内表示に従って指定された駐車場を利用すること。・時間に余裕を持って参加し、交通事故には十分気をつけること。
・別途、各回の実施要項に時程等が記載されているので、開始時刻等確認すること。
・「3密」を防ぐため、授業の参観の仕方に変更が生じる場合もある。
・新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施するが、場合によっては感染状況を踏まえ
中止となる場合もある。その際は当センターホームページにて実施の中止を掲載する。
・問合せ先
岩手県立総合教育センター 〒025-0395 花巻市北湯口第2地割82-1
Tel 0198-27-2254 (提案授業担当:情報・産業教育担当 直通)
E-Mail joho-r@center.iwate-ed.jp