本文へスキップ

   

TEL. 0198-27-2711(代表)

各担当の連絡先はこちらから

〒025-0395 岩手県花巻市北湯口第2地割82番1

提案授業


1 目的

 前年度研究の成果を、授業を通して提案し、教員の指導力向上及び児童生徒の学力向上に資する。

2 主催

 岩手県立総合教育センター

3 期日及び内容

研修
コード
申込
締切日
実施日
(時程は予定)
学年・教科
単元・題材
会場校 授業者
3194 9月
25日(木)
10月9日(木)
9時〜13時
第1学年 技術科
「材料と加工の技術でオーダーメイド製品をつくろう!」
釜石市立
甲子中学校
甲子中学校
教諭 城内 博人
3192 10月14日(火) 10月28日(火)
13時〜16時
第1学年 技術科
「家庭生活を豊かにする製品を開発し、自宅の生活をイノベーションしよう!」
盛岡市立
上田中学校
上田中学校
教諭 菅原 恵彦
3191 10月17日(金) 10月31日(金)
9時〜13時
第1学年 国語科
時を超える言葉「故事成語」〜言葉の成り立ちを知る良さに迫る〜
「今に生きる言葉 矛盾」
花巻市立
花巻中学校
総合教育センター
主任研修指導主事
西澤 孝司
3194 11月
7日(金)
11月 21日(金)
9時〜13時
第1学年 技術科
「材料と加工の技術で、生活をイノベーションする新製品を開発しよう!」
奥州市立
胆沢中学校
胆沢中学校
教諭 小田 洋介

4 提案授業チラシ

 画像をクリックするとPDFが開きます。
提案授業チラシ

5 参加対象

(1)参加を希望する教員等
(2)各教育事務所及び各市町村教育委員会の指導主事等

6 申込みについて

Plantより「ログインID」「パスワード」を用いて、ログインし申し込むこと。Plantが使用できない場合又は、Plantが利用できない機関は【研修様式1】を用いてメールで申し込むこと。なお、各教育事務所、各市町村教委育委員会の指導主事等については、担当者にメールで申し込むこと。
 締切りは、各実施日の2週間前とする。ただし、希望者が各会場の収容人数の上限に達した場合は、その時点で申込みを締め切るものとする。

plant


7 参加者旅費について

「令和7年度教職員研修の手引」40ページを参照のこと。ただし、指導主事等は公所等で負担すること。

8 その他

  • (1)提案授業各回の実施要項については、実施日の4週間前までに、Plantに掲載する。講師等でPlantが利用できない場合は、メールで実施要項等を送付するため、【研修様式1】の通信欄に研修者のメールアドレスを記載すること。
  • (2)駐車場は、各会場での案内表示に従って指定された駐車場を利用すること。

 問合わせ先
  情報・産業教育担当 主任研修指導主事 千田 晋久
  電話番号       0198-27-2254
  E-Mail        joho-r@center.iwate-ed.jp