| 番号 |
ファイル名 |
学年 |
教科 |
単元名 |
主題・教材名 |
所属校 |
期日 |
| 189 |
essy2023301 |
3 |
社会 |
もっと知りたい みんなのまち わたしたちの市の様子 |
|
盛岡市立仁王小学校 |
令和5年6月16日 |
| 188 |
essy2023302 |
3 |
社会 |
事故や事件からまちを守る |
学習問題をつくろう |
遠野市立達曽部小学校 |
令和5年10月6日 |
| 187 |
essy2023303 |
3 |
社会 |
わたしたちの市の歩み |
(教育出版 小学社会3) |
滝沢市立滝沢小学校 |
令和5年11月22日 |
| 186 |
essy2023401 |
4 |
社会 |
健康なくらしとまちづくり 水はどこから |
|
盛岡市立仁王小学校 |
令和5年6月16日 |
| 185 |
essy2023402 |
4 |
社会 |
地域で受けつがれてきたもの |
受けつがれる伝統や文化(あたらしい郷土岩手) |
二戸市立金田一小学校 |
令和5年11月14日 |
| 184 |
essy2023501 |
5 |
社会 |
未来をつくり出す工業生産 |
自動車の生産にはげむ人々 |
二戸市立金田一小学校 |
令和5年11月14日 |
| 183 |
essy2023502 |
5 |
社会 |
未来をつくり出す工業生 |
(小学社会5 教育出版) |
滝沢市立滝沢小学校 |
令和5年11月22日 |
| 182 |
essy2023601 |
6 |
社会 |
近代国家を目指して |
自由民権運動が広がる |
遠野市立達曽部小学校 |
令和5年10月6日 |
| 181 |
essy2022301 |
3 |
社会 |
もっと知りたいみんなのまち わたしたちの市の様子 |
|
盛岡市立緑が丘小学校 |
令和4年06月24日 |
| 180 |
essy2022401 |
4 |
社会 |
地域で受けつがれてきたもの |
|
滝沢市立滝沢中央小学校 |
令和4年11月24日 |
| 179 |
essy2022501 |
5 |
社会 |
日本の工業生産と貿易・運輸 |
|
雫石町立七ツ森小学校 |
令和4年10月14日 |
| 178 |
essy2022502 |
5 |
社会 |
未来を支える食糧生産-米づくりのさかんな地域- |
|
盛岡市立緑が丘小学校 |
令和4年06月24日 |
| 177 |
essy2022503 |
5 |
社会 |
未来を支える食糧生産 3これからの食糧生産 |
|
大船渡市立猪川小学校 |
令和4年09月06日 |
| 176 |
essy2022504 |
5 |
社会 |
未来を支える食糧生産 3これからの食糧生産 |
|
大船渡市立猪川小学校 |
令和4年09月06日 |
| 175 |
essy2022601 |
6 |
社会 |
日本の歴史 5全国統一への動き |
|
大船渡市立猪川小学校 |
令和4年09月06日 |
| 174 |
essy2022602 |
6 |
社会 |
日本の歴史 5全国統一への動き |
|
大船渡市立猪川小学校 |
令和4年09月06日 |
| 173 |
essy2021301 |
3 |
社会 |
はたらく人とわたしたちのくらし~店ではたらく人と仕事~ |
|
盛岡市立仁王小学校 |
令和3年9月3日 |
| 172 |
essy2021401 |
4 |
社会 |
地域で受けつがれてきたもの |
|
軽米町立軽米小学校 |
令和3年11月11日 |
| 171 |
essy2019301 |
3 |
社会 |
わたしたちの市のようす |
|
盛岡市立緑が丘小学校 |
令和1年6月21日 |
| 170 |
essy2019302 |
3 |
社会 |
働く人とわたしたちのくらし |
わたしたちの奥州市 |
奥州市立水沢南小学校 |
令和1年9月3日 |
| 169 |
essy2019303 |
3 |
社会 |
市の人たちの仕事 (1)りんごをつくる仕事 |
わたしたちの盛岡 |
盛岡市立中野小学校 |
令和1年10月4日 |
| 168 |
essy2019401 |
4 |
社会 |
健康なくらしとまちづくり -ごみはどこへ- |
|
盛岡市立仁王小学校 |
令和1年6月14日 |
| 167 |
essy2019402 |
4 |
社会 |
水はどこから |
わたしたちの奥州市 |
奥州市立水沢南小学校 |
令和1年9月3日 |
| 166 |
essy2019403 |
4 |
社会 |
自然災害からわたしたちのくらしを守る |
あたらしいきょうど岩手 |
盛岡市立中野小学校 |
令和1年10月4日 |
| 165 |
essy2019501 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
自動車づくりに励む人々 |
奥州市立水沢南小学校 |
令和1年9月3日 |
| 164 |
essy2019502 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
世界とつながる日本の工業 |
盛岡市立中野小学校 |
令和1年10月4日 |
| 163 |
essy2019601 |
6 |
社会 |
日本の歴史 -全国統一への動き- |
|
盛岡市立仁王小学校 |
令和1年6月14日 |
| 162 |
essy2019602 |
6 |
社会 |
全国統一への歩み |
|
盛岡市立緑が丘小学校 |
令和1年6月21日 |
| 161 |
essy2019603 |
6 |
社会 |
平和で豊かな暮らしを目ざして |
|
盛岡市立中野小学校 |
令和1年10月4日 |
| 160 |
essy2018301 |
3 |
社会 |
働く人とわたしたちのくらし |
工場で働く人と仕事 |
滝沢市立鵜飼小学校 |
平成30年11月2日 |
| 159 |
essy2018601 |
6 |
社会 |
暮らしの中の政治 |
私たちの暮らしを支える政治 |
滝沢市立鵜飼小学校 |
平成30年11月2日 |
| 158 |
essy2018602 |
6 |
社会 |
日本の歴史 |
平和で豊かな暮らしを目ざして |
岩手町立一方井小学校 |
平成30年11月6日 |
| 157 |
essy2017301 |
3 |
社会 |
働く人とわたしたちのくらしー工場で働く人と仕事ー |
|
陸前高田市立小友小学校 |
平成29年11月22日 |
| 156 |
essy2017401 |
4 |
社会 |
わたしたちがくらす岩手県ー葛巻町の人たちのくらしー |
|
奧州市立水沢小学校 |
平成29年11月14日 |
| 155 |
essy2017501 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
|
北上市立江釣子小学校 |
平成29年11月10日 |
| 154 |
essy2017502 |
5 |
社会 |
工業の今と未来 |
|
奧州市立水沢小学校 |
平成29年11月14日 |
| 153 |
essy2017503 |
5 |
社会 |
わたしたちの食料生産「水産業のさかんな地域」 |
|
陸前高田市立小友小学校 |
平成29年11月22日 |
| 152 |
essy2017601 |
6 |
社会 |
平和で豊かな暮らしを目ざして |
|
奧州市立水沢小学校 |
平成29年11月14日 |
| 151 |
essy2017602 |
6 |
社会 |
日本の歴史 |
|
北上市立江釣子小学校 |
平成29年11月10日 |
| 150 |
essy2017603 |
6 |
社会 |
日本の歴史 |
|
北上市立江釣子小学校 |
平成29年11月10日 |
| 149 |
essy2016301 |
3 |
社会 |
市の人たちの仕事 |
わたしたちのくらしと店のしごと |
盛岡市立津志田小学校 |
平成28年10月25日 |
| 148 |
essy2016302 |
3 |
社会 |
市の人たちの仕事 |
わたしたちのくらしと店のしごと |
盛岡市立津志田小学校 |
平成28年10月25日 |
| 147 |
essy2016303 |
5 |
社会 |
わたしたちの盛岡市 |
|
盛岡市立緑が丘小学校 |
平成28年6月24日 |
| 146 |
essy2016501 |
5 |
社会 |
食料生産を支える人々~米づくりのさかんな地域~ |
新しい時代の幕あけ |
盛岡市立緑が丘小学校 |
平成28年6月24日 |
| 145 |
essy2016601 |
6 |
社会 |
日本の歴史 |
|
花巻市立太田小学校 |
平成28年9月30日 |
| 144 |
essy2016602 |
6 |
社会 |
平和で豊かな暮らしを目ざして |
|
盛岡市立津志田小学校 |
平成28年10月25日 |
| 143 |
essy2015301 |
3 |
社会 |
働く人とわたしたちのくらし |
|
滝沢市立滝沢小学校 |
平成27年10月29日 |
| 142 |
essy2015302 |
3 |
社会 |
働く人とわたしたちのくらし |
|
滝沢市立滝沢小学校 |
平成27年10月29日 |
| 141 |
essy2015303 |
3 |
社会 |
働く人とわたしたちのくらし |
|
奥州市立稲瀬小学校 |
平成27年10月 8日 |
| 140 |
essy2015304 |
3 |
社会 |
働く人とわたしたちのくらし |
|
一関市立山目小学校 |
平成27年10月30日 |
| 139 |
essy2015401 |
4 |
社会 |
健康なくらしとまちづくり |
|
盛岡市立仁王小学校 |
平成27年 6月19日 |
| 138 |
essy2015402 |
4 |
社会 |
わたしたちがくらす岩手県「わたしたちの岩手県」 |
|
奥州市立稲瀬小学校 |
平成27年10月 8日 |
| 137 |
essy2015403 |
4 |
社会 |
昔から今へと続くまちづくり~用水路を開く~ |
|
一関市立一関南小学校 |
平成27年10月30日 |
| 136 |
essy2015501 |
5 |
社会 |
食料生産を支える人々 |
|
盛岡市立仁王小学校 |
平成27年 6月19日 |
| 135 |
essy2015502 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
|
奥州市立稲瀬小学校 |
平成27年10月 8日 |
| 134 |
essy2015503 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
|
滝沢市立滝沢小学校 |
平成27年10月29日 |
| 133 |
essy2015504 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
|
一関市立一関小学校 |
平成27年10月30日 |
| 132 |
essy2015601 |
6 |
社会 |
近代国家に向けて |
|
奥州市立稲瀬小学校 |
平成27年10月 8日 |
| 131 |
essy2015602 |
6 |
社会 |
平和で豊かな暮らしを目ざして |
|
滝沢市立滝沢小学校 |
平成27年10月29日 |
| 130 |
essy2015603 |
6 |
社会 |
戦争と人々の暮らし |
|
一関市立赤荻小学校 |
平成27年10月30日 |
| 129 |
essy2014601 |
6 |
社会 |
戦争から平和へ「戦争と人々の暮らし」 |
|
滝沢市立鵜飼小学校 |
平成26年11月 7日 |
| 128 |
essy2014501 |
5 |
社会 |
くらしを支える情報「情報のなかに生きる」 |
|
滝沢市立鵜飼小学校 |
平成26年11月 7日 |
| 127 |
essy2014402 |
4 |
社会 |
県のさまざまな地いきの様子 「葛巻町の人たちのくらし」 |
|
滝沢市立鵜飼小学校 |
平成26年11月 7日 |
| 126 |
essy2014401 |
4 |
社会 |
昔から今・未来へと続くまちづくり【閉伊街道と復興道路】 |
|
宮古市立宮古小学校 |
平成26年10月10日 |
| 125 |
essy2014301 |
3 |
社会 |
調べよう 物をつくる仕事「人々のくらしと工場のしごと」 |
|
滝沢市立鵜飼小学校 |
平成26年11月 7日 |
| 124 |
essy2013501 |
5 |
社会 |
食料生産を支える人々 農業のさかんな地域をたずねて |
|
盛岡市立仁王小学校 |
平成25年 6月21日 |
| 123 |
essy2013401 |
4 |
社会 |
健康なくらしとまちづくり -ごみはどこへ- |
|
盛岡市立仁王小学校 |
平成25年 6月21日 |
| 122 |
essy2013301 |
3 |
社会 |
市の人たちのしごと「りんごづくりのしごと」 |
|
盛岡市立永井小学校 |
平成25年10月22日 |
| 121 |
essya2012601 |
6 |
社会 |
平和で豊かな暮らしを目ざして |
|
一関市立永井小学校 |
平成24年10月17日 |
| 120 |
essya2012501 |
5 |
社会 |
食料生産を支える人々 |
稲作にはげむ人々 |
一関市立永井小学校 |
平成24年10月17日 |
| 119 |
essya2012403 |
4 |
社会 |
昔から今へと続くまちづくり |
|
普代村立普代小学校 |
平成24年 9月28日 |
| 118 |
essya2012402 |
4 |
社会 |
わたしたちの県のまちづくり 「葛巻町の人たちのくらし」 |
|
花巻市立花巻小学校 |
平成24年11月 2日 |
| 117 |
essya2012401 |
4 |
社会 |
わたしたちの岩手県(3)平泉町の人たちのくらし |
|
一関市立永井小学校 |
平成24年10月17日 |
| 117 |
essya2012302 |
3 |
社会 |
見直そう わたしたちの買い物 |
|
久慈市立久慈小学校 |
平成24年11月 1日 |
| 116 |
essya2012301 |
3 |
社会 |
見直そう わたしたちの買い物 |
|
一関市立永井小学校 |
平成24年10月17日 |
| 115 |
essya_2011604 |
6 |
社会 |
平和で豊かな暮らしを目ざして |
「産業の発展と国民生活の変化 |
盛岡市立北松園小学校 |
平成23年10月28日 |
| 114 |
essya_2011603 |
6 |
社会 |
「戦争と人々の暮らし」~子どもたちと戦争~ |
|
花巻市立石鳥谷小学校 |
平成23年 |
| 113 |
essya_2011602 |
6 |
社会 |
幕府の政治と人々の成長 |
|
盛岡市立仁王小学校 |
平成23年6月17日 |
| 112 |
essya_2011601 |
6 |
社会 |
戦争から平和へ |
戦争と人々の暮らし |
北上市立黒沢尻東小学校 |
平成23年 |
| 111 |
essya_2011502 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
世界とつながる自動車 |
花巻市立石鳥谷小学校 |
平成23年 |
| 110 |
essya_2011501 |
5 |
社会 |
食糧生産を支える人々 |
水産業のさかんな地域をたずねた |
北上市立黒沢尻東小学校 |
平成23年 |
| 109 |
essya_2011401 |
4 |
社会 |
昔のくらしとまちづくり |
まちを開く |
盛岡市立北松園小学校 |
平成23年10月28日 |
| 108 |
essya_2011301 |
3 |
社会 |
わたしたちの盛岡市 |
|
盛岡市立仁王小学校 |
平成23年6月17日 |
| 107 |
essya_2010301 |
3 |
社会 |
「調べよう物をつくる仕事」 |
ミニトマトをつくる仕事 |
奥州市立藤里小学校 |
平成22年10月1日 |
| 106 |
essya_2010302 |
3 |
社会 |
見直そうわたしたちのくらし |
店を調べに行こう |
|
平成22年9月30日 |
| 105 |
essya_2010401 |
4 |
社会 |
ごみはどこへ |
|
奥州市立藤里小学校 |
平成22年10月1日 |
| 104 |
essya_2010402 |
4 |
社会 |
昔のくらしとまちづくり |
昔のくらし |
奥州市立水沢小学校 |
平成22年9月30日 |
| 103 |
essya_2010501 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
世界とつながる自動車 |
奥州市立水沢小学校 |
平成22年9月30日 |
| 102 |
essya_2010602 |
6 |
社会 |
新しい日本の国づくりを見つめよう |
二つの戦争と日本・アジア |
奥州市立水沢小学校 |
平成22年9月30日 |
| 101 |
essya_2009301 |
3 |
社会 |
調べよう物をつくる仕事 |
|
宮古市立千徳小学校 |
平成21年 |
| 100 |
essya_2009401 |
4 |
社会 |
昔のくらしとまちづくり |
郷土の発展につくした人びと |
宮古市立千徳小学校 |
平成21年 |
| 99 |
essya_2009601 |
6 |
社会 |
暮らしと政治を調べてみよう |
人々の願いとまちづくり |
宮古市立千徳小学校 |
平成21年 |