|
|||||||||
岩手県内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校へ、教育センターの研修・支援・研究に関する情報を迅速にお届けします。 | |||||||||
|
[目次] |
■1 〔コラム〕 『ものづくり』 ■2 〔研修支援〕「どようび研修」が行われました! ■3 〔教育の日〕センター一般公開のご案内 ■4 〔研究紹介〕食育の在り方に関する研究の紹介(2主題) ■5 〔研究紹介〕「中学校キャリア教育」実践の手引きを作成 |
|
[本文] |
■1 『ものづくり』 最近、ものづくりに関連した研修講座を担当しました。研修参加者それぞれの構想・設計に基づいて、教材・教具を製作する内容です。構想をお伺いし、その発想の豊かさに驚かされました。と、同時に、製作段階で直面するであろう困難な点も予想されました。案の定、大変苦労して取り組まれた方もありました。が、研修時間を超えてまで熱心に取り組まれ、何とか目標とするところまで皆さん完了いたしました。最初は非常に不安な面持ちでしたが、最後には笑顔に満ちあふれ、充実感いっぱい。きっと、製作したものを喜んで使う子どもたちの姿を思い浮かべながら最後まで取り組まれたのでしょう。センターにある「ものづくり」のための各種機械を駆使し、対応いたしました。機械もフル稼働しとても充実した研修講座でした。ものづくりの機械の利用ついては、随時研修でも対応いたします。是非、ご活用ください。 (雅) |
|
■2 「どようび研修」が行われました! センターでは、グループ等の自主的研修をサポートする「どようび研修支援」を第2・第4土曜日に実施しています。8月22日(土)には、「岩手県国公立幼稚園協議会研究部」の方々26名がこの制度を利用して、プレゼンテーションについて研修を行いました。そこでそのときの研修の様子を紹介します。皆様もサークルの仲間と一緒に、センターの施設・設備を利用した自主研修に取り組んでみませんか?もちろん、センター所員が皆様の研修を最後までサポートします。研修を希望する方は、次のページをご覧になり、各担当までお問い合わせください。 ★「どようび研修支援の案内」(研修の様子) http://www1.iwate-ed.jp/kensyu/doyou/index.html |
|
■3 センター一般公開のご案内 11月3日(火・祝)は、恒例のセンター一般公開の日です。 |
|
■4 食育の在り方に関する研究の紹介(2主題) 学校・家庭・地域が連携して進める食育について、技術・家庭科の指導計画の作成を中心に研究を行いました。栽培と調理をつなげた授業や、地場産物を利用した調理実習などを提案しています。また、各校の食育担当者のために「食育の進め方ガイドブック」を作成しました。食育基本法など法律の説明、食育担当者の役割や家庭・地域との連携方法などを載せています。 高等学校家庭科における地域の食文化を伝える食育の在り方の研究では、地域の食文化教材の作成と活用を行い、授業実践では地産地消を意識した調理実習や観察、試食など実践的・体験的な学習活動を多く取り入れました。地域の食文化教材の作成手順についても提案していますので、各地区で取り組んでみてはいかがでしょう。 ★学校・家庭・地域が連携して進める食育の在り方に関する研究 −技術・家庭科における指導計画の作成をとおして− ★高等学校家庭科における地域の食文化を伝える食育の在り方に関する研究 −地域の食文化教材の作成と活用をとおして− http://www1.iwate-ed.jp/tantou/kagaku/syokuiku.html |
|
■5 「中学校キャリア教育」実践の手引きを作成 「小・中学校におけるキャリア教育に関する研究」は、各校のキャリア教育推進を支援する資料として、指導の方向性・具体的な実践事例や指導計画、実践上のポイント等を示したキャリア教育モデルカリキュラムを提示し、小・中学校のキャリア教育の推進に役立てる研究です。本年度に作成した「中学校キャリア教育」実践の手引きでは、第一編でキャリア教育のとらえをQ&A方式で示し、第二編では各学校で実践することができるように推進の手順を提示しています。第三編の参考資料とあわせ、各校のキャリア教育推進に役立てることができる手引きとなっています。 ★小・中学校におけるキャリア教育に関する研究 −キャリア教育モデルカリキュラムの作成をとおして− http://www1.iwate-ed.jp/tantou/kyouka/seika/career_jhs/index.html |
|
□教育センターニュースの配信登録及びバックナンバーはこちらです。 |
|
教育センターニュース 第42号/発行元 岩手県立総合教育センター |