
画像サイズ 232KB.jpg
|
ふるさと村には宝暦(1762年)から明治中期までの南部曲り家が保存されています。(遠野ふるさと村) |

画像サイズ182 KB.jpg
|
家の財産である馬を家のもっとも日当たりの良い場所に入れるなど大切にしていました。(遠野ふるさと村) |

画像サイズ206 KB.jpg
|
南部曲り家の縁側と雨戸。(遠野ふるさと村) |

画像サイズ 255KB.jpg
|
茅葺き屋根と荷車。(遠野ふるさと村) |

画像サイズ194 KB.jpg
|
曲り家の中では、生活や馬の飼育に使うお湯を沸かす竈があります。ここから出る煙が茅葺き屋根の天井にあたり雨漏りを防ぎます。(遠野ふるさと村) |

画像サイズ 287KB.jpg
|
昔の倉や御手洗いも残されています。(遠野ふるさと村) |

画像サイズ 233KB.jpg
|
南部曲がり家の千葉家は200年以上も前に建てられ、現在も生活が営まれています。(国指定重要文化財) |

画像サイズ235 KB.jpg
|
遠野むかし話村には「柳翁宿」「物語蔵」「遠野昔話資料館」があります。(遠野むかし話村) |

画像サイズ137 KB.jpg
|
竈で使う自在鉤。(遠野むかし話村) |

画像サイズ199 KB.jpg
|
柳田国男も滞在した宿も残されています。(遠野むかし話村) |

画像サイズ 81KB.jpg
|
柳田国男は遠野生まれの佐々木喜善から話を聞き、日本民俗学の原典となる「遠野物語」をまとめました。(遠野むかし話村) |

画像サイズ 80KB.jpg
|
柳田国男の名著「遠野物語」(遠野むかし話村)
|

画像サイズ 231KB.jpg
|
古くから語り継がれてきた民話を聞かせてもらえます。(遠野むかし話村) |

画像サイズ357 KB.jpg
|
水車。(遠野むかし話村)
|

画像サイズ 120KB.jpg
|
蚕の繭を乾燥させる棚。(遠野むかし話村) |

画像サイズ 219KB.jpg
|
平成24年に開通した「カッパロード」にはカッパのモニュメントがあります。 |

画像サイズ 275KB.jpg
|
常堅寺、遠野十二か寺の触頭。 |

画像サイズ 350KB.jpg
|
カッパ淵にはカッパが多く住んでいて、人々を驚かせたり、いたずらをしたと言われています。 |

画像サイズ565KB.jpg
|
カッパ淵では釣り竿にキュウリをつるして水に入れておくと、カッパが釣れるともいわれています。 |

画像サイズ360 KB.jpg
|
遠野特産のホップ畑。 |

画像サイズ 118KB.jpg
|
ホップの実。 |

画像サイズ 315KB.jp
|
葉たばこ畑。 |

画像サイズ 95KB.jpg
|
遠野市立博物館。遠野の自然や暮らし遠野物語などを調べることができます。 |

画像サイズ 91KB.jpg
|
遠野裁判所。
|

画像サイズ204 KB.jpg
|
めがね橋。JR釜石線のアーチ型鉄橋。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をイメージさせてくれます。 |

画像サイズ 347KB.jpg
|
続石。「遠野物語」の第91話に出てくる奇岩です。 |