TOP 単元別 特色ある地域 地図 統計資料 市町村別 リンク
歴史・文化(遠野市T)
  ※ 下のボタンをクリックすることでそれぞれのページを表示することができます。
歴史・文化(遠野市T) 写真  遠野ふるさと村   町の様子   各種施設   遠野むかし話村  
ウェブ アニメータ歴史・文化(遠野市U) 写真  伝承館
動画  
民話「おしらさま」   語り部へのインタビュー   曲り屋   水車
  写 真 (クリックすると大きいサイズが表示されます。表示された画像は右クリックで保存できます)



画像サイズ 232KB.jpg



ふるさと村には宝暦(1762年)から明治中期までの南部曲り家が保存されています。(遠野ふるさと村)


画像サイズ182 KB.jpg


家の財産である馬を家のもっとも日当たりの良い場所に入れるなど大切にしていました。(遠野ふるさと村)


画像サイズ206 KB.jpg



南部曲り家の縁側と雨戸。(遠野ふるさと村)


画像サイズ 255KB.jpg



茅葺き屋根と荷車。(遠野ふるさと村)


画像サイズ194 KB.jpg



曲り家の中では、生活や馬の飼育に使うお湯を沸かす竈があります。ここから出る煙が茅葺き屋根の天井にあたり雨漏りを防ぎます。(遠野ふるさと村)


画像サイズ 287KB.jpg



昔の倉や御手洗いも残されています。(遠野ふるさと村)


画像サイズ 233KB.jpg



南部曲がり家の千葉家は200年以上も前に建てられ、現在も生活が営まれています。(国指定重要文化財)


画像サイズ235 KB.jpg



遠野むかし話村には「柳翁宿」「物語蔵」「遠野昔話資料館」があります。(遠野むかし話村)


画像サイズ137 KB.jpg



竈で使う自在鉤。(遠野むかし話村)


画像サイズ199 KB.jpg



柳田国男も滞在した宿も残されています。(遠野むかし話村)


画像サイズ 81KB.jpg



柳田国男は遠野生まれの佐々木喜善から話を聞き、日本民俗学の原典となる「遠野物語」をまとめました。(遠野むかし話村)


画像サイズ 80KB.jpg



柳田国男の名著「遠野物語」(遠野むかし話村)


画像サイズ 231KB.jpg



古くから語り継がれてきた民話を聞かせてもらえます。(遠野むかし話村)


画像サイズ357 KB.jpg



水車。(遠野むかし話村)


画像サイズ 120KB.jpg



蚕の繭を乾燥させる棚。(遠野むかし話村)


画像サイズ 219KB.jpg



平成24年に開通した「カッパロード」にはカッパのモニュメントがあります。


画像サイズ 275KB.jpg



常堅寺、遠野十二か寺の触頭


画像サイズ 350KB.jpg



カッパ淵にはカッパが多く住んでいて、人々を驚かせたり、いたずらをしたと言われています。


画像サイズ565KB.jpg



カッパ淵では釣り竿にキュウリをつるして水に入れておくと、カッパが釣れるともいわれています。


画像サイズ360 KB.jpg



遠野特産のホップ畑。


画像サイズ 118KB.jpg



ホップの実


画像サイズ 315KB.jp



葉たばこ畑


画像サイズ 95KB.jpg


遠野市立博物館。遠野の自然や暮らし遠野物語などを調べることができます。


画像サイズ 91KB.jpg


遠野裁判所


画像サイズ204 KB.jpg

めがね橋。JR釜石線のアーチ型鉄橋。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をイメージさせてくれます。


画像サイズ 347KB.jpg

続石。「遠野物語」の第91話に出てくる奇岩です。
TOPへ
    次のページへ


Copyright 201岩手県立総合教育センター