算数(1年) こちらもどうぞ算数教材・リンク集

主に「MOW3の『FLASHの部屋』」というサイトにリンクしています。使い方はこちら
(旧指導要領に基づいた内容です。1年生以外のコンテンツの使い方は,こちらから選んでください。)
エクセル版の一覧表もあります。→ ダウンロード(47kB)
   4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8・9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月     戻る

単元 主な指導内容 使用コンテンツ
4 1. なかまづくりと かず 条件や観点に応じてものの集合をとらえること 集合の意味1
集合の意味2
2つの集合の要素を1対1に対応させること 1対1対応(いちごが多い)
1対1対応(ボール同数)
1対1対応(ちょう同数)
1対1対応(傘が多い)
1対1対応(バッグ同数)
1対1対応(にんじんが多い)
「いち」から「ご」までの数詞の唱え方,数え方 1~5の具体物の数え方
1~5の数字の読み方,書き方,数の構成
「ろく」から「じゅう」までの数詞の唱え方,数え方 6~10の具体物の数え方
6~10の数字の読み方,書き方,数の構成
1~10の数の大小,系列 1~9の順(車)
1~9の順(ゼッケン)
1~9の順(どんぐり)
1~9の順(ゼッケンを動物に)
空集合としての0の意味
○こえにだしていお 10までの数の系列を多面的にとらえること
5 2. なんばんめ 順序や位置を数で表すこと 前から何番目、後ろから何番目(数字クリック)
前から何番目、後ろから何番目(動物クリック)
前から何番目まで、後ろから何番目まで
10までの集合数と順序数との統一 右から何番目、左から何番目(ドアをクリック)
右から何番目、左から何番目(場所の山をクリック)
3. いくつといくつ 具体物や半具体物による5~10の数の合成,分解(1つの数を他の2つの数の和や差としてみること) 5の構成
6 4. あわせていくつ ふえるといくつ 加法の意味(合併,増加)
和が10以内の加法計算
計算カードによる加法計算の練習(1つの数を他の2数の和としてみる) たし算フラッシュカード(和が2~10)
0を含む加法計算
5. のこりはいくつ ちがいはいくつ 減法の意味(減少,差)
被減数が10以内の減法計算
計算カードによる減法計算の練習(1つの数を他の2数の差としてみる) ひき算フラッシュカード(差が1~9)
0を含む減法計算
7 6. 10よりおおきいかず 20までの数の唱え方,数え方
20までの数の読み方,書き方
2ずつや5ずつまとめて数えること
20までの数の構成,系列,大小
数構成に基づく加減計算
2位数に1位数をたす加法計算(繰り上りなし)
2位数から1位数をひく減法計算(繰り下がりなし)
7. なんじなんじはん 時計の目盛りと長針,短針の機能
何時,何時半の読み方
8. はなはなんこさいたかな ものの個数を絵や図などを用いて表したり読み取ったりすること
*おぼえているかな 既習内容の理解の確認
8
9
9. どちらがながい 長さの概念
長さの測定(直接比較,間接比較)
長さを数値化して表すこと(任意単位の初歩)
10. 3つのかずのけいさん 簡単な3口の数の加減計算
11. どちらがおおい かさの概念
かさの測定(直接比較,間接比較)
かさを数値化して表すこと(任意単位の初歩)
*おぼえているかな 既習内容の理解の確認
10の補数をとらえられるようになるための活動
10 12. たしざん 繰り上がりのある1位数どうしの加法計算
 ・被加数が7~9の場合
 ・被加数が2~6の場合
1位数+1位数 おはじき解説
計算カードやゲームによる上記の加法計算の練習 たし算フラッシュカード(答えあり)
たし算フラッシュカード(答えなし)
13. かたちあそび 直方体,立方体,円柱,球などの立体図形の基礎的概念
形や機能に着目した,立体図形の分類
立体図形を構成している平面図形の特徴
11 *おぼえているかな 既習内容の理解の確認
10の補数をとらえられるようになるための活動
14. ひきざん 繰り下がりのある11~18-1位数の減法計算
 ・減数が7~9の場合
 ・減数が2~6の場合
計算カードやゲームによる上記の減法計算の練習 ひき算フラッシュカード(差が2~9)
12 ○どんなけいさんになるのかな 加減についての演算決定
15. どちらがひろい 広さの概念
広さの比較(直接比較,陣取りでの数値化による比較)
1 16. 20よりおおきいかず 10ずつまとめて数えることのよさ
100までの数の唱え方,数え方
2位数の位取りの原理,数の構成
100までの数の系列,順序,大小
数直線上に表された数
簡単な3位数(120程度まで数えること)
簡単な場合の2位数などの加法,減法
・何十±何十
・繰り上り,繰り下がりのない2位数±1位数の計算
2 *おぼえているかな 既習内容の理解の確認と,計算技能の維持
17. なんじなんぷん 何時何分の読み方 なん時なん分(旧2年)
○ビルをつくろう 数の乗法・除法的構成の初歩
18. ずをつかってかんがえよう 順序,順序数に関する加法や減法
異種の量について加法や減法が適用できること
加減の意味の拡張(求大,求小)
19. かたちづくり 色板やひごを用いた基本的な平面図形の構成
3 ○ばしょをあらわそう ものの位置の表し方の素地
○けいさんピラミッド 1~2位数どうしの加減法の習熟
○1ねんのふくしゅう 1学年の学習内容の総復習




戻る | 上へ