学習指導の効果を高める情報機器の活用に関する研究(平成18〜19年度)
 ホーム > Webサイト・コンテンツ表 > 1年生 大地の変化

1年生 Webサイト・コンテンツ表
理科ねっとわーくへ教育用画像素材集へ資料編CD-ROMへ

1年生 大地の変化
分野 大単
元名
中単元名 小単元名 コンテンツの内容 Webサイトと検索項目
2分野上





1章 
火をふく大地
前段 火山の噴火 教育用画像素材集−自然現象−気象・地震・火山−噴火
火山噴火シミュレータ 理科ねっとわーく−中学2分野−火山噴火シミュレ−タ
火山 理科ねっとわーく−中学2分野−プレ−トテクトニクスからプル−ムテクトニクスへ〜地球の構成と歴史の理解〜
1 火山の形は、何によって決まるか 石こうのねばりけによる形のちがいを調べる実験 資料編CD-ROM
火山 理科ねっとわーく−中学2分野−調べてみよう!わたしたちの住む大地のなりたち
楯状火山 成層火山 鐘状火山 教育用画像素材集−地球観測衛星から見た世界の地形−地形3D
2 火山灰から何がわかるか 火成岩と鉱物 理科ねっとわーく−中学2分野−プレ−トテクトニクスからプル−ムテクトニクスへ〜地球の構成と歴史の理解〜
3 火成岩はどのようなつくりをしているか 結晶のでき方と結晶の大きさとの関係を調べよう 資料編CD-ROM
2章 
ゆれる大地
1 地震のゆれはどのように伝わるのか 波の伝わり方を調べる実験 資料編CD-ROM
大地の変化・地震 理科ねっとわーく−中学2分野−シミュレ−ションで調べる地震発生・伝播とその被害
2 地震はなぜ起こるのか 調べてみよう!ゆれる大地のしくみ 理科ねっとわーく−中学2分野−調べてみよう!ゆれる大地のしくみ
断層(中央構造線) 教育用画像素材集−地球観測衛星から見た世界の地形−地形直下視
プレートの動きによる地震 火山性の地震 教育用画像素材集−自然現象−気象・地震・火山−地震
地震 プレートテクトニクス 理科ねっとわーく−中学2分野−プレ−トテクトニクスからプル−ムテクトニクスへ〜地球の構成と歴史の理解〜
3章 
地層から読みとる大地の変化
1 地層はどのようにしてつくられるのか 地層のでき方を調べる実験(トレーを使った実験) 資料編CD-ROM
地層のでき方を調べる実験(長い筒を使った実験) 資料編CD-ROM
地層のでき方 地層の観察 理科ねっとわーく−小学6年−「大地のつくり」をコンピュ−タグラフィックスでみよう
V字谷 扇状地 教育用画像素材集−地球観測衛星から見た世界の地形−地形3D
2 地層をつくるものは何か 写真で見る!大地のなりたち 岩石 理科ねっとわーく−中学2分野−調べてみよう!わたしたちの住む大地のなりたち
3 地層から何がわかるか 写真で見る!大地のなりたち 化石 理科ねっとわーく−中学2分野−調べてみよう!わたしたちの住む大地のなりたち
4 身近な大地の歴史を調べよう

 ホーム > Webサイト・コンテンツ表 > 1年生 大地の変化
岩手県立総合教育センター 情報教育室 研修員 村田  賢