学習指導の効果を高める情報機器の活用に関する研究(平成18〜19年度)
 ホーム > Webサイト・コンテンツ表 > 2年生 電流

2年生 Webサイト・コンテンツ表
理科ねっとわーくへ教育用画像素材集へ資料編CD-ROMへ

2年生 電流
分野 大単
元名
中単元名 小単元名 コンテンツの内容 Webサイトと検索項目
1分野上


1章 
静電気と電流
1 静電気とはどんなものだろうか 静電気発生装置 資料編CD-ROM
静電モーター 資料編CD-ROM
静電気の発生と電流の関係 理科ねっとわーく−中学1分野−身の回りのIT機器から探る科学技術のポイント
静電気の帯電 放電現象 教育用画像素材集−理科実験・観察集−電気と磁気−電気の性質
教育用画像素材集−自然現象−気象・地震・火山−雷
2 電流はどんなときに流れるか 電源装置の使い方 資料編CD-ROM
電流計の使い方 資料編CD-ROM
電圧計の使い方 資料編CD-ROM
静電気の発生と電流の関係 理科ねっとわーく−中学1分野−身の回りのIT機器から探る科学技術のポイント
3 電流は回路をどのように流れるか 直列回路と並列回路 回路の違いと電流の流れ 教育用画像素材集−理科実験・観察集−電気と磁気−電気の性質
4 回路によって電流を流そうとするはたらきはどうちがうか 回路中の電流や電圧の規則性 理科ねっとわーく−中学1分野−ロボットを通して見た物理の世界
5 電圧と電流にはどんな関係があるか 電圧と電流の関係と電気抵抗 理科ねっとわーく−中学1分野−センサ−技術で学ぶ電気と抵抗
2章 
電流のはたらき
1 電流による発熱や発光はどんなときに大きくなるのか 電流と熱や光の関係 理科ねっとわーく−中学1分野−電気の働き
2 電磁石は棒磁石と同じはたらきをするのだろうか 磁力線の観察 教育用画像素材集−理科実験・観察集−電気と磁気−磁界とその利用
オーロラ 教育用画像素材集−自然現象−現象−オ−ロラ
磁界と磁力線 理科ねっとわーく−中学1分野−身の回りのIT機器から探る科学技術のポイント
3 モーターはどうして回るのか 2極モーターのしくみと動き 教育用画像素材集−理科実験・観察集−電気と磁気−磁界とその利用
磁界と磁力線 理科ねっとわーく−中学1分野−ロボットを通して見た物理の世界
4 電流をつくり出すにはどうしたらよいか 電磁誘導 理科ねっとわーく−中学1分野−電気の働き

 ホーム > Webサイト・コンテンツ表 > 2年生 電流
岩手県立総合教育センター 情報教育室 研修員 村田  賢