3Dプリンタ活用
3Dプリンタの歴史
- 1980年に日本人、小玉秀男氏が発明。
- その後、商品化された。
- 2009年、基本特許の保護期限が終了したことに伴い、安価な製品が発売された。
- 現在は、「光造形方式」「熱溶解積層方式」「粉末固着方式」などさまざまな仕様の製品が発売されている。
当教育センターで導入されている3Dプリンタ

- XYZプリンティングジャパン社 ダビンチ 1.0 pro
- 熱溶解積層方式:FDM法
- 熱可塑性樹脂(ABS樹脂)使用
- 最大 20cm×20cm×20cmまで作成可能
- 設置部分よりも上部の方が広くなるような形状では、支持(サポート)材を使用する必要あり。出力後に後処理として除去する必要あり。
サポート材を付加して印刷出力した様子

- 出力時にサポート材を付加して印刷した様子。

- サポート材を取り除いた様子。
3Dプリンタの活用例【高等学校理科(化学)の教材作成】
六方最密充填のモデル(ネオジム磁石付)


- 120°の角度で、切断する。
- 中心にネオジム磁石を埋め込む。
ベンゼンの分子モデル

- 水平面で切り取る。
- 上半分と下半分を別々に出力する。
- 最後に接着剤で結合させる。
体心立方格子モデル

- 4か所に支持材(角柱)を挿入して出力する。
- 出力後は、支持材をカッターやヤスリで取り除く。
面心立方格子モデル

- 4か所に支持材(角柱)を挿入して出力する。
- 出力後は、支持材をカッターやヤスリで取り除く。
六方最密充填モデル

- 6か所に支持材(角柱)を挿入して出力する。
黒鉛モデル

- 一層を水平面で切り出す。
- 上半分と下半分をそれぞれ出力する。
- 結合棒を別途出力する。
- 上半分と下半分を接着して、一層分の完成となる。
- 層と層を結合棒で接着する。
フラーレンC60

- サポート材付きで出力し、後処理でサポート材を取り除く(2018.04.20)。
シクロヘキサン(イス型)

- サポート材付きで出力し、後処理でサポート材を取り除く(2018.04.20)。
カーボンナノベルト

- サポート材付きで出力し、後処理でサポート材を取り除く(2018.04.20)。
メタン

- サポート材付きで出力し、後処理でサポート材を取り除く(2018.04.20)。
3Dプリンタを活用した教材作成の試み(ポスター)

更新情報
- 2018.10.15 「3Dプリンタを活用した教材作成の試み(ポスター)追加。
- 2018.10.15 六方最密充填(ネオジム磁石付)追加。
- 2018.04.20 「サポート材を利用した出力の様子」追加。フラーレン、シクロヘキサン(イス型)、カーボンナノベルト、メタン追加。
- 2018.01.20 3Dプリンター活用ページ公開
▲ このページのトップに戻る