令和7年度岩手県教育研究所連盟研修会 
兼 岩手県立総合教育センター公開講演

 児童生徒が「生きた知識」を習得するための教育方法と、思考プロセスに基づいたつまずきの把握及び授業改善について研修し、学力向上の推進を図ることを目的としています。

主催: 岩手県教育研究所連盟
期日: 令和7年9月19日(金)10時00分~12時25分
実施方法: 対面又はリアルタイム・オンライン
会場: 対面:岩手県立総合教育センター 4階 大会議室
リアルタイム・オンライン:各公所等(Microsoft Teamsを使用)
演題: 演題 児童生徒が「生きた知識」を得るための教育
~子どもの思考と学びのプロセスの科学的根拠に則ったカリキュラムと授業づくり~(仮)
講師: 一般社団法人 今井むつみ教育研究所
 代表理事 今井 むつみ 氏
対象: 岩手県教育研究所連盟加盟機関の所長及び所員
参加を希望する県内教職員及び県内指導主事
岩手県立総合教育センター所員及び長期研修生
日程: 9時30分 ~ 10時00分  受付
10時00分 ~ 10時10分  開会行事
10時15分 ~ 11時55分  講演
11時55分 ~ 12時15分  質疑応答
12時15分 ~ 12時25分  閉会行事
申込方法: (1)岩手県教育研究所連盟加盟機関の参加者
 参加者報告用紙(様式1)に必要事項を入力の上、令和7年7月31日(木)までに事務局担当宛てにメールで提出する。
(2)岩手県教育研究所連盟加盟機関以外の一般参加者
 令和7年8月8日(金)までに、下記参加申込フォームから申込む。

 
参加申込フォーム
その他: (1)旅費について
 教育センターに来所する際の旅費は、各所属機関の負担とする。
(2)講演資料について
 講演資料は、講師から受領次第、登録いただいたメールアドレス宛てに送信する。
(3)リアルタイム・オンライン参加者への接続情報について
 リアルタイム・オンライン参加を申込まれた方には、9月18日(木)までに接続情報を登録いただいたメールアドレス宛てに送信する。
(4)当日の接続確認について
 当日は、研修会開始1時間前の9時00分から会議を開始する。リアルタイム・オンライン参加者は、接続確認や準備のため早めの参加を推奨する。