提案授業|研修講座|岩手県立総合教育センター

ここから本文提案授業について(令和4年度)

1 目的

岩手県立総合教育センター「提案授業」は、研究として取り上げた校種・教科で明らかとなった成果を授業に取り入れて提案し、教員の指導力向上及び児童生徒の学力向上に資するものである。
 令和3年度の教育センターの研究(ICT、特別支援)の内容を実施することにより、教科指導及び使用教材の提案を目指すものである。

2 主催

岩手県立総合教育センター

3 期日及び教科等

第1回と第2回は学校を会場として実施し、第3回と第4回は教育センターを会場として、事前録画した授業の視聴と研究協議となります。新型コロナの感染状況によっては、オンライン(ライブ型)研修になる可能性があります。
研修期日 校種 教科 研修会場
(実施形態)
単元(題材)
実施校
授業者
 7月12日(火)
 実施要項
 (PDF 224KB)
  【終了】
 中学校  技術・家庭科〔家庭分野〕  紫波町立紫波第二中学校(授業参観及び研修会)

 定員20名(予定)
 第2学年「B 衣食住の生活 住生活」
 実施校:紫波町立紫波第二中学校
 授業者:中村 さやか 研修指導主事
 7月13日(水)
 実施要項
 (PDF 225KB)
  【終了】
 特別支援学校  図画工作  前沢明峰支援学校(授業参観及び研修会)

 定員20名(予定)
 小学部第5学年「くしゃくしゃ ぎゅっ/カラフルフレンド」
 実施校:前沢明峰支援学校
 授業者:福田 要 研修指導主事
 11月9日(水)
 実施要項
 (PDF 220KB)
 小学校  理科  総合教育センター

 定員20名(予定)
 第6学年「植物のからだのはたらき」
 実施校:盛岡市立山王小学校
 授業者:田口 一茂 研修指導主事
 11月15日(火)
 実施要項
 (PDF 227KB)
 中学校  国語  総合教育センター

 定員20名(予定)
 第2学年「二つの文章を比較し、筆者の表現の効果について考えよう」
 実施校:花巻市立湯口中学校
 授業者:小原 ひとみ 主任研修指導主事

4 参加対象

  • 参加を希望する教員等
  • 各教育事務所及び各市町村教育委員会の指導主事等

5 申込みについて

  • 別紙【様式1 メール送信用】又は実施要項記載の「R04提案授業参加申込みフォーム(QRコード)」にて、各回の1週間前までに申し込むこと。
    (注)各回の定員は、コロナ感染対策を考慮して20名(予定)とし、先着順とする。
     なお、申込みが定員に達した場合は、その時点で申込みを締め切る。

6 参加者旅費について

  • 各所属、公所等で負担すること。

7 その他

  • 駐車場は、各会場での案内表示に従って指定された場所を利用すること。
  • 時間に余裕を持って行動し、交通事故には十分気をつけること。
  • 別途、回ごとの実施要項で、開始時刻等確認すること。
  • 「3密」を防ぐため、授業参観の方法に変更が生じる場合もある。
  • 新型コロナウイルス感染症の感染予防については、別紙のお知らせ「総合教育センターのコロナ対策」(令和3年12月8日更新)を参照のこと。感染状況を踏まえ中止とする場合は、当センターホームページに掲載する。
  • 問合せ先
     岩手県立総合教育センター 〒025-0395 花巻市北湯口第2地割82-1
     Tel 0198-27-2254 (提案授業担当:情報・産業教育担当直通)
     E-Mail  joho-r@center.iwate-ed.jp

ここから本文提案授業について(令和3年度)

1 目的

岩手県立総合教育センター「提案授業」は、研究として取り上げた校種・教科で明らかとなった成果を授業に取り入れて提案し、教員の指導力向上及び児童生徒の学力向上に資するものである。また、令和3年度は小学校及び中学校の学習指導要領完全実施を踏まえ、これまでの研究の中から新学習指導要領の新設の内容を実施することにより、教科指導及び使用教材の提案を目指すものである。

2 主催

岩手県立総合教育センター

3 期日及び内容

期日 校種 教科・科目 会場 単元(題材)・実施校・授業者
1  9月15日(水)
【終了】 
小学校 図画工作 花巻市立八幡小学校
(定員 20名)
 第3学年「小さな自分」のお気に入り
 実施校:花巻市立八幡小学校
 授業者:福田 勝雄 研修指導主事
「提案授業」の公開は中止とし、研修希望者に事前録画のDVDを配布する 
11月5日(金)
【終了】
中学校 理科 総合教育センター
(定員 40名)
 中学校第1学年「音による現象」
 実施校:花巻市立西南中学校
 授業者:菊池 新司 研修指導主事
高等学校 化学基礎  高等学校第1学年「物質と化学結合」
 実施校:県立盛岡第二高等学校
 授業者:川又 謙也 研修指導主事
12月2日(木)
【終了】
小学校 理科 盛岡市立渋民小学校
(定員 30名)
 第6学年「電気の利用」
 (プログラミングの体験 使用教材 micro:bit)
 実施校:盛岡市立渋民小学校
 授業者:太田 崇 研修指導主事
12月13日(月)
【終了】
高等学校 社会と情報 総合教育センター
(定員 40名)
 第1学年「コンピュータとプログラミング」
 実施校:県立不来方高等学校
 授業者:平松 敏康 研修指導主事
※第2回と第4回は映像による授業発表・研究協議となります。

4 参加対象

  • 参加を希望する教員等
  • 各教育事務所及び各市町村教育委員会の指導主事等

5 申込みについて

  • 別途通知する別紙「様式1(FAX送信票)」又は「様式2(メール)」にて、各回の1週間前までに申し込むこと。
    (注)各回の定員は、コロナ感染対策を考慮して上記のとおりとし、先着順とする。なお、申込みが定員を満たした場合はその時点で申込み受付を終了する。

6 参加者旅費について

  • 各学校、公所等で負担すること。

7 その他

  • 駐車場は、各会場での案内表示に従って指定された駐車場を利用すること。
  • 時間に余裕を持って参加し、交通事故には十分気をつけること。
  • 別途、各回の実施要項に時程等が記載されているので、開始時刻等確認すること。
  • 「3密」を防ぐため、授業の参観の仕方に変更が生じる場合もある。
  • 新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施するが、場合によっては感染状況を踏まえ中止となる場合もある。その際は当センターホームページにて実施の中止を掲載する。
  • 問合せ先
     岩手県立総合教育センター 〒025-0395 花巻市北湯口第2地割82-1
     Tel 0198-27-2254 (提案授業担当:情報・産業教育担当 直通)
     E-Mail  joho-r@center.iwate-ed.jp

ここから本文提案授業について(令和2年度)


 新型コロナウイルス感染症対策の状況を踏まえ、令和2年度の「提案授業」は中止することといたしました。

ここから本文提案授業のご案内(令和元年度)

1 目的

岩手県立総合教育センター「提案授業」は、研究主題として取り上げた校種・教科の研究で明らかとなった成果を授業として提案し、教員の指導力向上及び児童生徒の学力向上に資するものである。

2 主催

岩手県立総合教育センター

3 期日及び内容

月日 校種 教科・科目 実施校 学年・単元・題材・授業者
7月11日(木)
【終了】
小学校 総合的な学習の時間 北上市立いわさき小学校 6年「鬼剣舞を伝えよう
(伝承芸能)」
授業者:高橋光広 研修指導主事
7月16日(火)
【終了】
小学校 算数 花巻市立花巻小学校 4年「平行四辺形の作図」
(プログラミングの体験)
授業者:三田正巳 主任研修指導主事
10月31日(木)
【終了】
小学校 理科 盛岡市立上田小学校 5年「流れる水のはたらき
授業者: 黄川田泰幸 研修指導主事
11月15日(金)
【終了】
小学校 外国語科 花巻市立太田小学校 6年生 We Can!2
「Unit 6 What sport do you want to watch?」
授業者:正木啓一 主任研修指導主事
11月12日(火)
【終了】
小学校 総合的な学習の時間 奥州市立若柳小学校 6年「私たちのくらしとコンピュータ」
授業者:三田正巳 主任研修指導主事
11月22日(金)
【終了】
小学校 算数 山田町立山田南小学校 5年「多角形の作図」
(プログラミングの体験)
授業者:三田正巳 主任研修指導主事

4 参加対象

  • 各教育事務所管内で参加を希望する教員等
  • 高等学校及び特別支援学校で参加を希望する教員等
  • 各教育関係機関の職員、指導主事等

5 申し込みについて参加対象

  • 各回の1週間前までに、各別紙「様式1(FAX送信票)」にて申し込むこと。県立学校の場合は、別紙「様式2」をGWWにて申し込むこと。
       (送信先)岩手県立総合教育センター
            情報・産業教育担当 FAX 0198-27-3562
  • 各回とも40名程度を定員とする(先着順)。
第1回
終了
小学校総合的な学習の時間:プログラミング教育 〆切日 令和元年7月9日(火)
第2回
終了
小学校算数:プログラミング教育 〆切日 令和元年7月9日(火)
第3回
終了
小学校理科 〆切日 令和元年10月24日(木)
第4回
終了
小学校外国語科 〆切日 令和元年11月8日(金)
第5回
終了
小学校総合的な学習の時間:プログラミング教育 〆切日 令和元年11月5日(火)
第6回
終了
小学校算数科:プログラミング教育 〆切日 令和元年11月15日(金)

6 参加者旅費について

  • 各学校、公所等で負担すること。

7 その他

  • 駐車場は、各会場校の案内表示に従って指定された駐車場を利用すること。
  • 時刻に余裕をもって参加し、交通事故には十分気を付けること。
  • 別途、回ごとの実施要項に時程等が記載されているので、開始時間等確認すること。
  • 問い合わせ先
      岩手県立総合教育センター
      〒025-0301 花巻市北湯口第2地割82−1
      TEL 0198-27-2254(提案授業担当:情報・産業教育担当直通)

8 実施報告

「提案授業@:小学校総合的な学習の時間(プログラミングの体験)」

期 日 令和元年7月11日(木)
会場校 北上市立いわさき小学校
授業者 高橋光広 研修指導主事
  • 6年生でのプログラミング教育を位置付けた総合的な学習の時間の授業を実施しました。
  • 学習課題は「鬼剣舞を伝えよう」とし、郷土芸能である鬼剣舞を後輩たちに伝えていく手段として、プログラミングによりクイズを作成しました。
  • 本時は、7時間設定の単元の中の第3時と第4時を提案授業として公開しました。
  • 第3時はスクラッチの基本操作を踏まえて、フローチャート図からクイズの骨組みを作成しました。第4時は各児童が作りたいクイズを作成するための素材集めを行いました。
  • 当日は、小学校、中学校、高等学校より、14名の参観がありました。

「提案授業A:小学校算数科(プログラミングの体験)」

期 日 令和元年7月16日(火)
会場校 花巻市立花巻小学校
授業者 三田正巳 主任研修指導主事
  • 4年生算数の単元「四角形を調べよう」の単元の授業を実施しました。
  • プログラミング教育の視点を盛り込み、第1時はアンプラグド(コンピュータを用いないプログラミング教育)の学習活動を行いました。
  • 第2時はコンピュータを用いて、平行四辺形をかくことを目指しました。
  • Web教材「Hour of code(アナとエルサ)」を用いて、命令に対応したブロックを並べていくことや入力する角度に注意しながら平行四辺形の完成を目指しました。
  • 当日は、18名の参観がありました。

「提案授業B:小学校理科」

期 日 令和元年10月31日(木)
会場校 盛岡市立上田小学校
授業者 黄川田泰幸 研修指導主事
  • 5年生理科の単元「流れる水のはたらき」の授業を実施しました。
  • 身近にある雫石川の形状から、堆積、浸食、運搬の起こる条件を予想し、実験観察をしました。
  • 条件設定が容易にできる開発教材を用いて、実験室の中で、堆積・浸食・運搬される様子を観察しました。
  • 自分達の目で、上流や下流での違いにも気づくことができました。
  • 当日は、4名の参観がありました。
  • 授業後は研究協議を行い、短時間で堆積の様子が確認できる教材の紹介や参加者からの工夫した授業の紹介などの情報交換がされました。

「提案授業C:小学校外国語科」

期 日 令和元年11月15日(金)
会場校 花巻市立太田小学校
授業者 正木 啓一 主任研修指導主事
  • 6年生外国語活動の単元「Unit 6 What do you want to watch? (We Can!2)」の授業を実施しました。
  • 本授業では、@国名や競技名について言ったり読んだりすることができることや、 Aオリンピック・パラリンピックで見たい競技とその理由などについて伝え合うことや、 B他者に配慮しながら,オリンピック・パラリンピックで見たい競技とその理由などについて伝え合おうとすることを目標に設定しました。
  • 児童は、一生懸命自分の思いを他者に伝えようとする姿が見られました。
  • 当日は、岩手県内より17名の参観がありました。

「提案授業D:小学校総合的な学習の時間」

期 日 令和元年11月12日(火)
会場校 奥州市立若柳小学校
授業者 三田正巳 主任研修指導主事
  • 6年生「総合的な学習の時間」の単元「私たちのくらしとコンピュータの関り」の授業を実施しました。
  • 計5時間の中の第3・4校時の公開授業となりました。
  • 身の周りにある信号機について、実際の動作を再現できるようにプログラミングを行いました。
  • 各自が様々な環境・対象者に配慮して、青信号の時間を延長したり、青信号の時に音を鳴らしたり、ボタンを押して青信号に変えたりと、工夫して信号機の製作を行いました。
  • 当日は、岩手県内校より12名の参観がありました。

「提案授業E:小学校算数」

期 日 令和元年11月22日(金)
会場校 山田町立山田南小学校
授業者 三田正巳 主任研修指導主事
  • 5年生算数の「正多角形の作図」の授業を実施しました。
  • 第1時は、アングラグドとして、ブルーシート上のロボット役に命令を出す「にんげんプログラミング」を行いました。
  • 第2時は、「Hour of Code アナとエルサ」を活用して、正方形、正三角形の作図に挑戦しました。
  • 「繰り返し」ブロックを用いて、角度の入力に苦労しながらも、正六角形や正八関係に挑戦してくれた児童もいました。
  • 当日は、宮古教育事務所主催の「小学校プログラミング教育授業づくり研修」と合同開催となり、岩手県内より計30名の参観がありました。


平成30年度 提案授業の報告(別ページへ)