| 小学校 国語科学習指導案 [一覧表 1201件] |
ページの移動 [一覧表] [R5〜H29] [H28] [H27〜24] [H23〜21] [H20〜17] [H17〜14] [H12〜S63]
| 番号 | ファイル名 | 校種 | 学年 | 教科・領域 | 単元名 | 主題・教材名 | 所属校 | 備考 | 期日 |
| 978 | esko_2011512 | 小 | 5 | 国語 | 自分の考えを明確に伝えよう | 『平和』について考える | 久慈市立侍浜小学校 | 平成23年9月30日 | |
| 977 | esko_2011511 | 小 | 5 | 国語 | 説明のしかたについて考えよう | 天気を予想する | 久慈市立侍浜小学校 | 平成23年9月10日 | |
| 976 | esko_2011510 | 小 | 5 | 国語 | 作品を自分なりにとらえ | 大造じいさんとガン | 久慈市立久慈小学校 | 平成23年11月22日 | |
| 975 | esko_2011411 | 小 | 4 | 国語 | 物語を読んで,感想文を書こう | 三つのお願い | 久慈市立久慈小学校 | 平成23年11月22日 | |
| 974 | esko_2011410 | 小 | 4 | 国語 | 読んで考えたことを話し合おう | ごんぎつね | 久慈市立侍浜小学校 | 平成23年9月30日 | |
| 973 | esko_2011310 | 小 | 3 | 国語 | 物語の感想をまとめよう | ちいちゃんのかげおくり | 久慈市立侍浜小学校 | 平成23年9月30日 | |
| 972 | esko_2011309 | 小 | 3 | 国語 | 物語の感想をまとめよう | ちいちゃんのかげおくり | 久慈市立久慈小学校 | 平成23年11月22日 | |
| 971 | esko_2011218 | 小 | 2 | 国語 | 音読げきをしよう | お手紙 | 久慈市立侍浜小学校 | 平成23年9月30日 | |
| 970 | esko_2011217 | 小 | 2 | 国語 | 読んで考えたことを書こう | どうぶつ園のじゅうい | 宮古市立二升石小学校 | 平成23年11月16日 | |
| 969 | esko_2011216 | 小 | 2 | 国語 | 読んで,せつめいのしかたを考えよう | しかけカードの作り方 | 久慈市立久慈小学校 | 平成23年11月22日 | |
| 968 | esko_2011112 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 宮古市立二升石小学校 | 平成23年11月16日 | |
| 967 | esko_2011111 | 小 | 1 | 国語 | こえにだしてよもう | 久慈市立侍浜小学校 | 平成23年9月30日 | ||
| 966 | esko_2011612 | 小 | 6 | 国語 | ものの見方を広げよう | 『鳥獣戯画』を読む | 久慈市立長内小学校 | 平成23年11月25日 | |
| 965 | esko_2011509 | 小 | 5 | 国語 | 説明のしかたについて考えよう | 天気を予想する | 久慈市立長内小学校 | 平成23年11月25日 | |
| 964 | esko_2011308 | 小 | 3 | 国語 | せつめいのしかたを考えよう | すがたをかえる大豆 | 久慈市立長内小学校 | 平成23年11月25日 | |
| 963 | esko_2011215 | 小 | 2 | 国語 | 読んで,せつめいのしかたを考えよう | しかけカードの作り方 | 久慈市立長内小学校 | 平成23年11月25日 | |
| 962 | esko_2011110 | 小 | 1 | 国語 | くらべて よもう | じどうしゃくらべ | 久慈市立長内小学校 | 平成23年11月25日 | |
| 961 | esko_2011611 | 小 | 6 | 国語 | ものの見方や説明の仕方を知り、絵の評論文を書こう | 『鳥獣戯画』を読む この絵,わたしはこう見る |
花巻市立宮野目小学校 | 平成23年 | |
| 960 | esko_2011610 | 小 | 6 | 国語 | 読み取ったこと、感じたことを表現しよう | 『鳥獣戯画』を読む この絵、わたしはこう見る |
滝沢村立柳沢小学校 | 平成23年10月6日 | |
| 959 | esko_2011609 | 小 | 6 | 国語 | ものの見方を広げよう | 『鳥獣戯画』を読む | 八幡平市立柏台小学校 | 平成23年9月29日 | |
| 958 | esko_2011608 | 小 | 6 | 国語 | 開けよう狂言の扉 開こう「柿山伏」の音楽発表会 | 伝えられてきたもの/狂言 柿山伏/柿山伏について | 盛岡市立仁王小学校 | 平成23年6月17日 | |
| 957 | esko_2011607 | 小 | 6 | 国語 | 座談会を通して意見を比べ,考えをまとめよう | 〜がんばろう岩手 岩手の復興を考える〜 | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 956 | esko_2011606 | 小 | 6 | 国語 | 筆者のものの見方を生かして,『鳥獣戯画』を解説しよう | 『鳥獣戯画』解説絵巻を高畑勲さんに届けよう | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 955 | esko_2011605 | 小 | 6 | 国語 | 表現の仕方を工夫して,絵の解説文を書こう | 「城南ギャラリー」の絵画コメンテーターになろう | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 954 | esko_2011604 | 小 | 6 | 国語 | 文字の組立方と穂先の動きを確かめよう | 滝沢村立篠木小学校 | 平成23年11月11日 | ||
| 953 | esko_2011603 | 小 | 6 | 国語 | 自分の考えを明確に伝えよう | 「平和」について考える | 北上市立黒沢尻東小学校 | 平成23年 | |
| 952 | esko_2011602 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを明確に伝えよう | 平和のとりでを築く | 北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | |
| 951 | esko_2011601 | 小 | 6 | 国語 | 筆者のものの見方をとらえ、作品のよさを紹介しよう | 『鳥獣戯画』を読む この絵、わたしはこう見る |
北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | |
| 950 | esko_2011508 | 小 | 5 | 国語 | 作品を自分なりにとらえ,朗読しよう | 大造じいさんとガン | 盛岡市立北松園小学校 | 平成23年10月28日 | |
| 949 | esko_2011507 | 小 | 5 | 国語 | 説明のしかたについて考えよう | 天気を予想する | 八幡平市立柏台小学校 | 平成23年9月29日 | |
| 948 | esko_2011506 | 小 | 5 | 国語 | 説明の仕方について考えよう | 天気を予想する | 花巻市立石鳥谷小学校 | 平成23年 | |
| 947 | esko_2011505 | 小 | 5 | 国語 | 伝記を読んで,自分の生き方について考えよう | 百年後のふるさとを守る | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 946 | esko_2011504 | 小 | 5 | 国語 | グラフや表を用いて,意見文を書こう | グラフや表を引用して書こう | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 945 | esko_2011503 | 小 | 5 | 国語 | 互いの考えを関係付けて,討論しよう | 豊かな言葉の使い手になるためには | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 944 | esko_2011502 | 小 | 5 | 国語 書写 |
文字の組立方と穂先の動きを確かめよう | 書写(硬筆) | 滝沢村立篠木小学校 | 平成23年11月11日 | |
| 943 | esko_2011501 | 小 | 5 | 国語 | 説明の仕方や効果を考え、自分の考えを伝えよう | 天気を予想する、グラフや表を引用して書こう | 北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | |
| 942 | esko_2011409 | 小 | 4 | 国語 | 説明のしかたについて考えよう | 「アップとルーズで伝える」 | 滝沢村立柳沢小学校 | 平成23年10月6日 | |
| 941 | esko_2011408 | 小 | 4 | 国語 | 説明のしかたについて考えよう | 「アップとルーズで伝える」 | 八幡平市立柏台小学校 | 平成23年9月29日 | |
| 940 | esko_2011407 | 小 | 4 | 国語 | 写真と文を組み合わせて,仕事リーフレットを作ろう | 『仕事リーフレット』を作ろう | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 939 | esko_2011406 | 小 | 4 | 国語 | 話し合いのしかたグレードアップ!よりよい学級会part2 | よりよい学級会をしよう | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 938 | esko_2011405 | 小 | 4 | 国語 | 科学読み物を要約し,「生き物のなぞ」をしょうかいしよう | ウナギのなぞを追って | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 937 | esko_2011404 | 小 | 4 | 国語 毛筆 |
筆順と字形の関係を知ろう | 書写(毛筆) | 滝沢村立篠木小学校 | 平成23年11月11日 | |
| 936 | esko_2011403 | 小 | 4 | 国語 | 「仕事リーフレット」を作ろう | 北上市立黒沢尻東小学校 | 平成23年 | ||
| 935 | esko_2011402 | 小 | 4 | 国語 | 説明のしかたについて考えよう | アップとルーズで伝える | 北上市立黒沢尻東小学校 | 平成23年 | |
| 934 | esko_2011401 | 小 | 4 | 国語 | 中心人物の心情の変化を読み取り、内容と感想を伝え合おう | 三つのお願い | 北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | |
| 933 | esko_2011307 | 小 | 3 | 国語 | 物語の感想をまとめよう | ちいちゃんのかげおくり | 八幡平市立柏台小学校 | 平成23年9月29日 | |
| 932 | esko_2011306 | 小 | 3 | 国語 | 場面の組み立てを考えて読み,世界の民話をしょうかいしよう | 三年とうげ | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 931 | esko_2011305 | 小 | 3 | 国語 | 盛岡ふしぎ発見!本で調べて,ほうこく書を書こう | 本で調べて,ほうこくしよう | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 930 | esko_2011304 | 小 | 3 | 国語 | 進行にそってグループで話し合おう〜「城南大すき発表会」に向けて〜 | わたしたちの学校行事 | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 929 | esko_2011303 | 小 | 3 | 国語 書写 |
文字の中心に気をつけて書こう | 書写(毛筆) | 滝沢村立篠木小学校 | 平成23年11月11日 | |
| 928 | esko_2011302 | 小 | 3 | 国語 | 物語の組み立てから文章を味わい、心に残ったお話を紹介しよう | 三年とうげ | 北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | |
| 927 | esko_2011301 | 小 | 3 | 国語 | せつめいのしかたを工夫して,友達につたえよう | すがたをかえる大豆 食べ物のひみつを教えます |
花巻市立宮野目小学校 | 平成23年 | |
| 926 | esko_2011214 | 小 | 国語 | はっぴょうしよう | あったらいいな、こんなもの | 葛巻町立五日市小学校 | 平成23年9月16日 | ||
| 925 | esko_2011213 | 小 | 2 | 国語 | 読んで考えたことを書こう | どうぶつ園のじゅうい | 滝沢村立柳沢小学校 | 平成23年10月6日 | |
| 924 | esko_2011212 | 小 | 2 | 国語 | 音読劇をしよう | お手紙 | 盛岡市立北松園小学校 | 平成23年10月28日 | |
| 923 | esko_2011211 | 小 | 2 | 国語 | 音読げきをしよう | お手紙 | 八幡平市立柏台小学校 | 平成23年9月29日 | |
| 922 | esko_2011210 | 小 | 2 | 国語 | 友だちのこと,しりたいな | 花巻市立石鳥谷小学校 | 平成23年 | ||
| 921 | esko_2011209 | 小 | 2 | 国語 | 「『レオ=レオニ』げきじょう」をひらこう | スイミー | 盛岡市立仁王小学校 | 平成23年6月17日 | |
| 920 | esko_2011208 | 小 | 2 | 国語 | 考えを出し合って,「1年生とあそぼう会」ですることをきめよう | みんなできめよう | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 919 | esko_2011207 | 小 | 2 | 国語 | お話の人ぶつと自分をくらべて,かんそうを書こう | わたしはおねえさん | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 918 | esko_2011206 | 小 | 2 | 国語 | 友だちのよいところを見つけて,しょうかい文を書こう | 友だちのこと,知りたいな | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 917 | esko_2011205 | 小 | 2 | 国語 書写 |
感謝のお手紙を書こう | 滝沢村立篠木小学校 | 平成23年11月11日 | ||
| 916 | esko_2011204 | 小 | 2 | 国語 | しょうかい文を書こう | 友だちのこと,知りたいな | 北上市立黒沢尻東小学校 | 平成23年 | |
| 915 | esko_2011203 | 小 | 2 | 国語 | しょうかい文を書こう | 友だちのこと,知りたいな | 北上市立黒沢尻東小学校 | 平成23年 | |
| 914 | esko_2011202 | 小 | 2 | 国語 | お話の人物と自分を比べて読み、感想を書こう | わたしはおねえさん | 北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | |
| 913 | esko_2011201 | 小 | 2 | 国語 | 分かりやすさを考えて読み、せつ名書を書こう | 「しかけカードの作り方」 「おもちゃの作り方」 |
北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | |
| 912 | esko_2011109 | 小 | 1 | 国語 | むかしばなしをたのしもう | むかしばなしがいっぱい | 盛岡市立北松園小学校 | 平成23年10月28日 | |
| 911 | esko_2011108 | 小 | 1 | 国語 | みいつけた | 柏台小学校 | 平成23年 | ||
| 910 | esko_2011107 | 小 | 1 | 国語 | よく見てかこう | 花巻市立石鳥谷小学校 | 平成23年 | ||
| 909 | esko_2011106 | 小 | 1 | 国語 | 書くこと | しらせたいな みせたいな | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 908 | esko_2011105 | 小 | 1 | 国語 | 話すこと聞くこと | これは、なんでしょう | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 907 | esko_2011104 | 小 | 1 | 国語 | 読むこと | おはなしたまてばこ | 盛岡市立城南小学校 | 平成23年 | |
| 906 | esko_2011103 | 小 | 1 | 国語 | 篠木小学校 | 平成23年 | |||
| 905 | esko_2011102 | 小 | 1 | 国語 | じどう車くらべ | 北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | ||
| 904 | esko_2011101 | 小 | 1 | 国語 | くじらぐも | 北上市立黒沢尻西小学校 | 平成23年 | ||
| 903 | esko_2010101 | 小 | 1 | 国語 | ちがいを比べて読み「赤ちゃんひみつカード」で伝えよう | どうぶつの赤ちゃん | 奥州市立赤生津小学校 | 平成22年 | |
| 902 | esko_2010102 | 小 | 1 | 国語 | そうぞうをひろげてよもう | くじらぐも | 奥州市立水沢小学校 | 平成22年 | |
| 901 | esko_2010103 | 小 | 1 | 国語 | じどう車ずかんをつくろう | じどう車くらべ | 奥州市立水沢小学校 | 平成22年9月30日 | |
| 900 | esko_2010104 | 小 | 1 | 国語 | 本とともだちになろう | ずうっと,ずっと,大すきだよ | 久慈市立久慈小学校 | 平成22年11月19日 | |
| 899 | esko_2010105 | 小 | 1 | 国語 | よくきいて あてよう | わたしは,なんでしょう | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 898 | esko_2010106 | 小 | 1 | 国語 | 本とともだちになろう | ずうっと,ずっと,大すきだよ | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 897 | esko_2010107 | 小 | 1 | 国語 | くらべて よもう | じどう車くらべ | 紫波町立水分小学校 | 平成22年9月9日 | |
| 896 | esko_2010108 | 小 | 1 | 国語 | おはなしを たのしもう | たぬきの糸車 | 盛岡市立太田東小学校 | 平成22年 | |
| 895 | esko_2010109 | 小 | 1 | 国語 | くらべて よもう | じどう車くらべ | 平成22年 | ||
| 894 | esko_2010110 | 小 | 1 | 国語 | 大きな かぶ | 軽米町立軽米小学校 | 平成22年 | ||
| 893 | esko_2010111 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 雫石町立安庭小学校 | 平成22年10月7日 | |
| 892 | esko_2010112 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 八幡平市立大更小学校 | 平成22年9月29日 | |
| 891 | esko_2010113 | 小 | 1 | 国語 | ちがいをかんがえてよもう〜「赤ちゃんびっくりずかん」をつくろう〜 | どうぶつの赤ちゃん | 二戸市立福岡小学校 | 平成22年 | |
| 890 | esko_2010114 | 小 | 1 | 国語 | せつめいのぶんしょうをよもう | いろいろなくちばし | 平成22年6月24日 | ||
| 889 | esko_2010201 | 小 | 2 | 国語 | 友だちっていいな | お手紙 | 奥州市立赤生津小学校 | 平成22年 | |
| 888 | esko_2010202 | 小 | 2 | 国語 | 生きもののお話を読んで、かかわり合いをつたえよう | サンゴの海の生きものたち | 奥州市立水沢小学校 | 平成22年9月30日 | |
| 887 | esko_2010203 | 小 | 2 | 国語 | ようすを考えて読もう | お手紙 | 久慈市立久慈小学校 | 平成22年11月19日 | |
| 886 | esko_2010204 | 小 | 2 | 国語 | すすんで話したり聞いたりしよう | 何に見えるかな | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 885 | esko_2010206 | 小 | 2 | 国語 | ようすを考えて読もう | お手紙 | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 884 | esko_2010207 | 小 | 2 | 国語 | 本とともだちになろう | スイミー | 紫波町立水分小学校 | 平成22年6月24日 | |
| 883 | esko_2010208 | 小 | 2 | 国語 | ようすを考えて読もう | お手紙 | 平成22年 | ||
| 882 | esko_2010209 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに 気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 平成22年 | ||
| 881 | esko_2010210 | 小 | 2 | 国語 | 友だちに分かるように 話そう | あったらいいな、こんなもの | 久慈市立久慈小学校 | 平成22年 | |
| 880 | esko_2010211 | 小 | 2 | 国語 | ようすを考えて読もう | お手紙 | 八幡平市立大更小学校 | 平成22年9月29日 | |
| 879 | esko_2010212 | 小 | 2 | 国語 | 本の世界を広げよう〜がまくん・かえるくんをしょうかいしよう〜 |
お手紙 | 二戸市立福岡小学校 | 平成22年 | |
| 878 | esko_2010213 | 小 | 2 | 国語 | 本と友だちになろう | スイミー | 和賀町立湯本小学校 | 平成22年6月24日 | |
| 877 | esko_2010301 | 小 | 3 | 国語 | 物語を読んで感想を伝え合おう | ちいちゃんのかげおくり | 奥州市立赤生津小学校 | 平成22年 | |
| 876 | esko_2010302 | 小 | 3 | 国語 | 心に残った場面を様子が伝わるように音読しよう | ちいちゃんのかげおくり | 平成22年9月30日 | ||
| 875 | esko_2010303 | 小 | 3 | 国語 | 場面の様子を想像しながら読もう | ちいちゃんのかげおくり | 盛岡市立太田東小学校 | 平成22年 | |
| 874 | esko_2010304 | 小 | 3 | 国語 | まとまりに気をつけて読もう | ありの行列 | 紫波町立水分小学校 | 平成22年6月29日 | |
| 873 | esko_2010305 | 小 | 3 | 国語 | 物語を読んで,しょうかいしよう | モチモチの木 | 盛岡市立桜城小学校 | 3年2組 | 平成22年 |
| 872 | esko_2010306 | 小 | 3 | 国語 | 物語を読んで,しょうかいしよう | モチモチの木 | 盛岡市立桜城小学校 | 3年1組 | 平成22年 |
| 871 | esko_2010307 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | すがたをかえる大豆 | 雫石町立安庭小学校 | 平成22年10月7日 | |
| 870 | esko_2010308 | 小 | 3 | 国語 | 進んで話し合い、発表しよう | 「分類」ということ | 軽米町立軽米小学校 | 平成22年 | |
| 869 | esko_2010309 | 小 | 3 | 国語 | 場面の様子をそうぞうしながら読もう | ちいちゃんのかげおくり | 八幡平市立大更小学校 | 平成22年9月29日 | |
| 868 | esko_2010310 | 小 | 3 | 国語 | 場面をそうぞうしながら読もう〜戦争をテーマにした本を読み、読書交流会をしよう〜 | ちいちゃんのかげおくり | 二戸市立福岡小学校 | 平成22年 | |
| 867 | esko_2010311 | 小 | 3 | 国語 | まとまりに気をつけて読もう | ありの行列 | 西和賀町立湯本小学校 | 平成22年6月24日 | |
| 866 | esko_2010401 | 小 | 4 | 国語 | 大好きな赤生津を新聞で伝えよう | アップとルーズで伝える | 奥州市立赤生津小学校 | 平成22年 | |
| 865 | esko_2010402 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | アップとルーズで伝える | 奥州市立水沢小学校 | 平成22年9月30日 | |
| 864 | esko_2010403 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | アップとルーズで伝える | 奥州市立江刺愛宕小学校 | 平成22年10月5日 | |
| 863 | esko_2010404 | 小 | 4 | 国語 | 調べたことを知らせよう | 生活を見つめて | 久慈市立久慈小学校 | 平成22年11月19日 | |
| 862 | esko_2010405 | 小 | 4 | 国語 | 読んで想像したことを伝えよう | ごんぎつね | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 861 | esko_2010406 | 小 | 4 | 国語 | 読んで想像したことを伝えよう | ごんぎつね | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 860 | esko_2010407 | 小 | 4 | 国語 | 場面をくらべて読もう | 一つの花 | 紫波町立水分小学校 | 平成22年10月5日 | |
| 859 | esko_2010408 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | アップとルーズで考える | 盛岡市立太田東小学校 | 平成22年 | |
| 858 | esko_2010409 | 小 | 4 | 国語 | 場面を比べて読もう | 一つの花 | 盛岡市立太田東小学校 | 平成22年 | |
| 857 | esko_2010410 | 小 | 4 | 国語 | 本と友達になろう | 白いぼうし | 軽米町立軽米小学校 | 平成22年 | |
| 856 | esko_2010411 | 小 | 4 | 国語 | じょうほうが伝えようとしていることを考えながら読もう | アップとルーズで考える | 八幡平市立大更小学校 | 平成22年9月29日 | |
| 855 | esko_2010412 | 小 | 4 | 国語 | 本と友達になろう | 白いぼうし | 西和賀町立湯本小学校 | 平成22年6月24日 | |
| 854 | esko_2010413 | 小 | 4 | 国語 | 説明のしかたについて考えよう〜オリジナル説明文を作ろう〜 | アップとルーズで考える | 二戸市立福岡小学校 | 平成22年 | |
| 853 | esko_2010501 | 小 | 5 | 国語 | 人物の考え方や生き方をとらえ、朗読劇に表そう | 大造じいさんとガン | 奥州市立赤生津小学校 | 平成22年 | |
| 852 | esko_2010502 | 小 | 5 | 国語 | 物語を読み、自分の考えをまとめよう | わらぐつの中の神様 | 平成22年9月30日 | ||
| 851 | esko_2010503 | 小 | 5 | 国語 | 伝え合って考えよう | 人と「もの」との付き合い方 | 奥州市立江刺愛宕小学校 | 平成22年10月5日 | |
| 850 | esko_2010504 | 小 | 5 | 国語 | 人物の考え方や生き方をとらえよう | わらぐつの中の神様 | 久慈市立久慈小学校 | 平成22年11月19日 | |
| 849 | esko_2010505 | 小 | 5 | 国語 | 聞き合って考えを深めよう | 言葉づかいを見直そう | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 848 | esko_2010506 | 小 | 5 | 国語 | 作品の特色を考えよう | わらぐつの中の神様 | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 847 | esko_2010507 | 小 | 5 | 国語 | 人物の考え方や生き方をとらえよう | わらぐつの中の神様 | 紫波町立水分小学校 | 平成22年9月9日 | |
| 846 | esko_2010508 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | ニュース番組作りの現場から | 平成22年 | ||
| 845 | esko_2010509 | 小 | 5 | 国語 | 人物の考え方や生き方をとらえよう | わらぐつの中の神様 | 平成22年 | ||
| 844 | esko_2010510 | 小 | 5 | 国語 | 読書の世界を広げよう | 千年の釘にいどむ | 軽米町立軽米小学校 | 平成22年 | |
| 843 | esko_2010511 | 小 | 5 | 国語 | 人物の生き方や考え方をとらえよう | わらぐつの中の神様 | 八幡平市立大更小学校 | 平成22年9月29日 | |
| 842 | esko_2010512 | 小 | 5 | 国語 | 意見を整理しながら、目的に向かって話し合おう | 「失敗」をめぐって | 八幡平市立東大更小学校 | 平成22年10月5日 | |
| 841 | esko_2010513 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた読み方をしよう | ニュース番組作りの現場から | 二戸市立福岡小学校 | 平成22年 | |
| 840 | esko_2010514 | 小 | 5 | 国語 | 動物と人間のかかわりをえがいた物語を読もう | 大造じいさんとがん | 西和賀町立湯本小学校 | 平成22年6月24日 | |
| 839 | esko_2010601 | 小 | 6 | 国語 | 平和について自分の考えを意見文で伝えよう | 平和のとりでを築く | 奥州市立赤生津小学校 | 平成22年 | |
| 838 | esko_2010602 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 「平和のとりでを築く」「自分の考えを発信しよう」 | 奥州市立水沢小学校 | 平成22年9月30日 | |
| 837 | esko_2010603 | 小 | 6 | 国語 | 自分の考えを明確にして伝えよう〜盛岡からの平和宣言〜 | 平和のとりでを築く | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 836 | esko_2010604 | 小 | 6 | 国語 | 作品の世界を深く味わおう〜宮沢賢治の作品の推薦文を書こう〜 | 「やまなし」「イーハトーブの夢」 | 盛岡市立桜城小学校 | 平成22年 | |
| 835 | esko_2010605 | 小 | 6 | 国語 | 表現を味わい、豊かに想像しよう | やまなし | 平成22年 | ||
| 834 | esko_2010606 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 平成22年 | ||
| 833 | esko_2010607 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 紫波町立水分小学校 | 平成22年11月17日 | |
| 832 | esko_2010608 | 小 | 6 | 国語 | 読書の世界を深めよう | 「森へ」「本は友達」 | 軽米町立軽米小学校 | 平成22年 | |
| 831 | esko_2010609 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 雫石町立安庭小学校 | 平成22年10月7日 | |
| 830 | esko_2010610 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 八幡平市立大更小学校 | 平成22年9月29日 | |
| 829 | esko_2010611 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 西和賀町立貝沢小学校 | 平成22年9月10日 | |
| 828 | esko_2010612 | 小 | 6 | 国語 | 聞く人の心に届くように発表しよう | 今、わたしは、ぼくは | 八幡平市立東大更小学校 | 平成22年10月5日 | |
| 827 | esko_2010613 | 小 | 6 | 国語 | 文章を読んで、自分の考えをもとう | 生きものはつながりの中に | 西和賀町立湯本小学校 | 平成22年6月24日 | |
| 826 | esko_2009101 | 小 | 1 | 国語 | くらべて よもう | じどう車くらべ | 奥州市立広瀬小学校 | 平成21年10月14日 | |
| 825 | esko_2009102 | 小 | 1 | 国語 | くらべて よもう | じどう車くらべ | 遠野市立土淵小学校 | 平成21年10月8日 | |
| 824 | esko_2009103 | 小 | 1 | 国語 | ちがいをかんがえてよもう | どうぶつの赤ちゃん | 宮古市立千徳小学校 | 1年2組 | 平成21年 |
| 823 | esko_2009104 | 小 | 1 | 国語 | ちがいをかんがえてよもう | どうぶつの赤ちゃん | 宮古市立千徳小学校 | 1年1組 | 平成21年 |
| 822 | esko_2009105 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 葛巻町立小屋瀬小学校 | 平成21年10月2日 | |
| 821 | esko_2009106 | 小 | 1 | 国語 | こえにだしてよもう | くじらぐも | 奥州市立白鳥小学校 | 平成21年10月9日 | |
| 820 | esko_2009107 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 紫波町立赤沢小学校 | 平成21年9月10日 | |
| 819 | esko_2009108 | 小 | 1 | 国語 | ないようをかんがえてよもう | いろいろなくちばし | 住田町立世田米小学校 | 平成21年6月30日 | |
| 818 | esko_2009109 | 小 | 1 | 国語 | よくきいて、あてよう | わたしは、なんでしょう | 盛岡市立羽場小学校 | 1年1組 | 平成21年 |
| 817 | esko_2009110 | 小 | 1 | 国語 | よくきいて、あてよう | わたしは、なんでしょう | 盛岡市立羽場小学校 | 1年2組 | 平成21年 |
| 816 | esko_2009111 | 小 | 1 | 国語 | こえにだしてよもう | くじらぐも | 盛岡市立松園小学校 | 平成21年 | |
| 815 | esko_2009112 | 小 | 1 | 国語 | しつもんしたり,こたえたりしながら「わたしは,なんでしょう」ゲームをしよう | わたしは、なんでしょう | 盛岡市城南小学校 | 平成21年 | |
| 814 | esko_2009113 | 小 | 1 | 国語 | 大きくなるようすにきをつけながら,どうぶつの赤ちゃんずかんをつくろう | どうぶつの赤ちゃん | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 813 | esko_2009114 | 小 | 1 | 国語 | 「しごと」と「つくり」がよくわかるじどう車ずかんをつくろう | じどう車くらべ | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 812 | esko_2009115 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 盛岡市立飯岡小学校 | 平成21年 | |
| 811 | esko_2009116 | 小 | 1 | 国語 | くらべて よもう | じどう車くらべ | 大槌町立吉里吉里小学校 | 平成21年10月2日 | |
| 810 | esko_2009117 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 八幡平市立松野小学校 | 平成21年9月30日 | |
| 809 | esko_2009118 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 普代村立普代小学校 | 平成21年 | |
| 808 | esko_2009119 | 小 | 1 | 国語 | 順序に気をつけて読もう | じどう車くらべ | 北上市立鬼柳小学校 | 平成21年 | |
| 807 | esko_2009120 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 矢巾町立徳田小学校 | 平成21年11月12日 | |
| 806 | esko_2009121 | 小 | 1 | 国語 | くらべてよもう | じどう車くらべ | 陸前高田市立広田小学校 | 平成21年10月23日 | |
| 805 | esko_2009201 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 奥州市立広瀬小学校 | 平成21年10月14日 | |
| 804 | esko_2009202 | 小 | 2 | 国語 | ようすを考えてよもう | お手紙 | 久慈市立久慈小学校 | 平成21年11月20日 | |
| 803 | esko_2009203 | 小 | 2 | 国語 | たしかめながら読もう | 一本の木 | 宮古市立千徳小学校 | 平成21年 | |
| 802 | esko_2009204 | 小 | 2 | 国語 | 海の生きものなかよしカード | サンゴの海の生きものたち | 葛巻町立小屋瀬小学校 | 平成21年10月2日 | |
| 801 | esko_2009205 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに 気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 紫波町立赤沢小学校 | 平成21年9月10日 | |
| 800 | esko_2009206 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 住田町立世田米小学校 | 平成21年10月16日 | |
| 799 | esko_2009207 | 小 | 2 | 国語 | じゅんじょに気をつけてよもう | たんぽぽのちえ | 住田町立世田米小学校 | 平成21年6月25日 | |
| 798 | esko_2009208 | 小 | 2 | 国語 | 友だちに分かるように話そう | あったらいいな、こんなもの | 盛岡市立羽場小学校 | 平成21年 | |
| 797 | esko_2009209 | 小 | 2 | 国語 | 友だちに分かるように話そう | あったらいいな、こんなもの | 盛岡市立羽場小学校 | 平成21年 | |
| 796 | esko_2009210 | 小 | 2 | 国語 | たしかめながら読もう | 一本の木 | 盛岡市立松園小学校 | 平成21年 | |
| 795 | esko_2009211 | 小 | 2 | 国語 | すてきな二人組が書いてある本を読み,すきなところをしょうかいしよう | お手紙 | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 794 | esko_2009212 | 小 | 2 | 国語 | じゅんじょをたしかめながらおもちゃ作りのせつめい書を書こう | 山のぼり人形の作り方 | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 793 | esko_2009213 | 小 | 2 | 国語 | 話すじゅんじょを考えながら,「あったらいいな,こんなもの」発表会をしよう | あったらいいな,こんなもの | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 792 | esko_2009214 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 盛岡市立飯岡小学校 | 平成21年 | |
| 791 | esko_2009215 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 西和賀町立越中畑小学校 | 平成21年 | |
| 790 | esko_2009216 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 大槌町立吉里吉里小学校 | 平成21年10月2日 | |
| 789 | esko_2009217 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 八幡平市立松野小学校 | 平成21年9月30日 | |
| 788 | esko_2009218 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 普代村立普代小学校 | 平成21年 | |
| 787 | esko_2009219 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 北上市立鬼柳小学校 | 平成21年 | |
| 786 | esko_2009220 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 矢巾町立徳田小学校 | 平成21年1月12日 | |
| 785 | esko_2009221 | 小 | 2 | 国語 | だいじなところに気をつけて読もう | サンゴの海の生きものたち | 陸前高田市立広田小学校 | 平成21年10月23日 | |
| 784 | esko_2009301 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | すがたをかえる大豆 | 奥州市立広瀬小学校 | 平成21年10月14日 | |
| 783 | esko_2009302 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | すがたをかえる大豆 | 宮古市立千徳小学校 | 平成21年 | |
| 782 | esko_2009303 | 小 | 3 | 国語 | まとまりに分けて書こう | せつめい書を作ろう | 久慈市立久慈小学校 | 平成21年11月20日 | |
| 781 | esko_2009304 | 小 | 3 | 国語 | 場面の様子をそうぞうしながら読もう | ちいちゃんのかげおくり | 紫波町立赤沢小学校 | 平成21年9月10日 | |
| 780 | esko_2009305 | 小 | 3 | 国語 | まとまりに気をつけて読もう | ありの行列 | 住田町立世田米小学校 | 平成21年6月25日 | |
| 779 | esko_2009306 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | すがたをかえる大豆 | 住田町立世田米小学校 | 平成21年10月16日 | |
| 778 | esko_2009307 | 小 | 3 | 国語 | 進んで話し合い、発表しよう | 「分類」ということ | 盛岡市立羽場小学校 | 1組 | 平成21年 |
| 777 | esko_2009308 | 小 | 3 | 国語 | 進んで話し合い、発表しよう | 「分類」ということ | 盛岡市立羽場小学校 | 2組 | 平成21年 |
| 776 | esko_2009309 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 「食べ物はかせになろう」 |
盛岡市立松園小学校 | 平成21年 | |
| 775 | esko_2009310 | 小 | 3 | 国語 | まとまりに気をつけて,とくいなことのせつめい書を作ろう | せつめい書を作ろう | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 774 | esko_2009311 | 小 | 3 | 国語 | 共通点や相違点を整理して,グループの名前をつけるために話し合おう | 名前をつけよう | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 773 | esko_2009312 | 小 | 3 | 国語 | 金子みすゞ子ども記念館を開いて,作品のすばらしさを伝えよう | 「私と小鳥と鈴と」 「大漁」 「星とたんぽぽ」 |
盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 772 | esko_2009313 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 「食べ物はかせになろう」 |
盛岡市立飯岡小学校 | 平成21年 | |
| 771 | esko_2009314 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 | 西和賀町立越中畑小学校 | 平成21年 | |
| 770 | esko_2009315 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 「食べ物はかせになろう」 |
大槌町立吉里吉里小学校 | 平成21年10月2日 | |
| 769 | esko_2009316 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 | 陸前高田市立矢作小学校 | 平成21年9月30日 | |
| 768 | esko_2009317 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 | 普代村立普代小学校 | 平成21年 | |
| 767 | esko_2009318 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 | 北上市立鬼柳小学校 | 平成21年 | |
| 766 | esko_2009319 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 「ミラクル ミルク」 |
矢巾町立徳田小学校 | 平成21年11月12日 | |
| 765 | esko_2009320 | 小 | 3 | 国語 | 大事なことをたしかめよう | 「すがたをかえる大豆」 「食べ物はかせになろう」 |
小学校 | 平成21年10月23日 | |
| 764 | esko_2009401 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「四年三組から発信します」 |
奥州市立広瀬小学校 | 平成21年10月14日 | |
| 763 | esko_2009402 | 小 | 4 | 国語 | 場面をくらべて読もう | 一つの花 | 久慈市立久慈小学校 | 平成21年11月20日 | |
| 762 | esko_2009403 | 小 | 4 | 国語 | 場面や様子を想像して読み、伝わるように工夫して音読しよう | ごんぎつね | 奥州市立白鳥小学校 | 平成21年10月9日 | |
| 761 | esko_2009404 | 小 | 4 | 国語 | 場面をくらべて読もう | 一つの花 | 紫波町立赤沢小学校 | 平成21年9月10日 | |
| 760 | esko_2009405 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「四年三組から発信します/選んで伝える」 |
住田町立世田米小学校 | 平成21年10月16日 | |
| 759 | esko_2009406 | 小 | 4 | 国語 | 段落のつながりに気をつけて読もう | 「かむ」ことの力 | 住田町立世田米小学校 | 平成21年5月7日 | |
| 758 | esko_2009407 | 小 | 4 | 国語 | 調べて発表しよう | 「伝え合う」ということ | 盛岡市立羽場小学校 | 平成21年 | |
| 757 | esko_2009408 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「四年三組から発信します」 |
盛岡市立松園小学校 | 平成21年 | |
| 756 | esko_2009409 | 小 | 4 | 国語 | 文章をリトライし、段落のつながりを考えよう | アップとルーズで伝える | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 755 | esko_2009410 | 小 | 4 | 国語 | 司会者や参加者の役割を考えながら,城南「至誠」大作戦の話し合いをしよう | 話し合って決めよう | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 754 | esko_2009411 | 小 | 4 | 国語 | 目的をはっきりさせて,調査報告「城南生活白書」を作ろう | 生活を見つめて | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 753 | esko_2009412 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「四年三組から発信します」 |
盛岡市立飯岡小学校 | 平成21年 | |
| 752 | esko_2009413 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 四年三組から発信します |
西和賀町立越中畑小学校 | 平成21年 | |
| 751 | esko_2009414 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「四年三組から発信します−選んで伝える」 |
平成21年10月2日 | ||
| 750 | esko_2009415 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「四年三組から発信します」 |
八幡平市立松野小学校 | 平成21年9月30日 | |
| 749 | esko_2009416 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 四年三組から発信します−選んで伝える− |
普代村立普代小学校 | 平成21年 | |
| 748 | esko_2009417 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「四年三組から発信します」 |
北上市立鬼柳小学校 | 平成21年 | |
| 747 | esko_2009418 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「めだか」 |
矢巾町立徳田小学校 | 平成21年11月12日 | |
| 746 | esko_2009419 | 小 | 4 | 国語 | 材料の選び方を考えよう | 「アップとルーズで伝える」 「四年三組から発信します」 |
陸前高田市立広田小学校 | 平成21年10月23日 | |
| 745 | esko_2009501 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」「工夫して発信しよう」 | 奥州市立広瀬小学校 | 平成21年10月14日 | |
| 744 | esko_2009502 | 小 | 5 | 国語 | 人物の考え方や生き方をとらえよう | 「わらぐつの中の神様」 | 宮古市立千徳小学校 | 平成21年 | |
| 743 | esko_2009503 | 小 | 5 | 国語 | 詩を味わおう | 「未確認飛行物体」 | 紫波町立赤沢小学校 | 平成21年9月10日 | |
| 742 | esko_2009504 | 小 | 5 | 国語 | 要旨をとらえよう | サクラソウとトラマルハナバチ | 住田町立世田米小学校 | 平成21年6月15日 | |
| 741 | esko_2009505 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」 「工夫して発信しよう」 |
住田町立世田米小学校 | 平成21年10月16日 | |
| 740 | esko_2009506 | 小 | 5 | 国語 | 意見を整理しながら、目的に向かって話し合おう | 「失敗」をめぐって | 盛岡市立羽場小学校 | 平成21年 | |
| 739 | esko_2009507 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」 「工夫して発信しよう」 |
盛岡市立松園小学校 | 平成21年 | |
| 738 | esko_2009508 | 小 | 5 | 国語 | 目的や意図に応じた書き方を工夫し,盛岡職人のよさを多くの人に伝えよう | 「文集 もりおか」 「残そう 伝統工芸品」 |
盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 737 | esko_2009509 | 小 | 5 | 国語 | 作品の心を交流し,オリジナルアンソロジーを完成させよう | みんなを好きに 金子みすゞ物語 | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 736 | esko_2009510 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」 「工夫して発信しよう」 |
盛岡市立飯岡小学校 | 平成21年10月24日 | |
| 735 | esko_2009511 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」 | 西和賀町立越中畑小学校 | 平成21年 | |
| 734 | esko_2009512 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」「工夫して発信しよう」 | 大槌町立吉里吉里小学校 | 平成21年10月2日 | |
| 733 | esko_2009513 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」 | 八幡平市立松野小学校 | 平成21年9月30日 | |
| 732 | esko_2009514 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」 | 普代村立普代小学校 | 平成21年 | |
| 731 | esko_2009515 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」「工夫して発信しよう ―編集して伝える」 | 北上市立鬼柳小学校 | 平成21年 | |
| 730 | esko_2009516 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」「工夫して発信しよう」 | 矢巾町立徳田小学校 | 平成21年11月12日 | |
| 729 | esko_2009517 | 小 | 5 | 国語 | 目的に応じた伝え方を考えよう | 「ニュース番組作りの現場から」 「工夫して発信しよう」 |
陸前高田市立広田小学校 | 平成21年10月23日 | |
| 728 | esko_2009601 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 「平和のとりでを築く」「自分の考えを発信しよう」 | 奥州市立広瀬小学校 | 平成21年10月14日 | |
| 727 | esko_2009602 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 「平和のとりでを築く」 「自分の考えを発信しよう」 「インターネットと学習」 |
宮古市立千徳小学校 | 平成21年 | |
| 726 | esko_2009603 | 小 | 6 | 国語 | 表現を味わい,豊かに想像しよう | やまなし | 久慈市立久慈小学校 | 平成21年11月20日 | |
| 725 | esko_2009604 | 小 | 6 | 国語 | 詩を味わおう | 「船/りんご」 | 紫波町立赤沢小学校 | 平成21年9月10日 | |
| 724 | esko_2009605 | 小 | 6 | 国語 | 文章を読んで、自分の考えをもとう | 生き物はつながりの中に | 住田町立世田米小学校 | 平成21年5月29日 | |
| 723 | esko_2009606 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 住田町立世田米小学校 | 平成21年10月16日 | |
| 722 | esko_2009607 | 小 | 6 | 国語 | 共に考えるために伝えよう | みんなで生きる町 | 盛岡市立羽場小学校 | 平成21年 | |
| 721 | esko_2009608 | 小 | 6 | 国語 | 共に考えるために伝えよう | みんなで生きる町 | 盛岡市立羽場小学校 | 平成21年 | |
| 720 | esko_2009609 | 小 | 6 | 国語 | 学習したことを生かして | 海の命 | 小盛岡市立松園学校 | 平成21年 | |
| 719 | esko_2009610 | 小 | 6 | 国語 | 文章構成の効果を考え, 平和についての意見文を書こう | 平和のとりでを築く | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 718 | esko_2009611 | 小 | 6 | 国語 | 立場や意図をはっきりさせて,パネルディスカッションをしよう | 城南小学校をよくするために改善する点は何か | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 717 | esko_2009612 | 小 | 6 | 国語 | 「伝記」読書会を開き,自分の生き方について考えよう | イーハトーブの夢 | 盛岡市立城南小学校 | 平成21年 | |
| 716 | esko_2009613 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 「平和のとりでを築く」 「自分の考えを発信しよう」 |
盛岡市立飯岡小学校 | 平成21年 | |
| 715 | esko_2009614 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 西和賀町立越中畑小学校 | 平成21年 | |
| 714 | esko_2009615 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く 自分の考えを発信しよう/インターネットと学習 |
大槌町立吉里吉里小学校 | 平成21年10月2日 | |
| 713 | esko_2009616 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 八幡平市松野小学校 | 平成21年9月30日 | |
| 712 | esko_2009617 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め,自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 普代村立普代小学校 | 平成21年 | |
| 711 | esko_2009618 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 「平和のとりでを築く」 「自分の考えを発信しよう」 |
北上市立鬼柳小学校 | 平成21年 | |
| 710 | esko_2009619 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 「平和のとりでを築く」 「自分の考えを発信しよう」 |
矢巾町立徳田小学校 | 平成21年11月12日 | |
| 709 | esko_2009620 | 小 | 6 | 国語 | 筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう | 平和のとりでを築く | 陸前高田市立広田小学校 | 平成21年10月23日 |