ページの移動 [一覧表] [R5〜H29] [H28] [H27〜24] [H23〜21] [H20〜17] [H17〜14] [H12〜S63]
| 番号 |
ファイル名 |
校種 |
学年 |
教科・領域 |
単元名 |
主題・教材名 |
所属校 |
備考 |
期日 |
| 247 |
e000006 |
小 |
5 |
国語 |
みんなで考えよう |
|
紫波町立日詰小学校 |
|
平成12年9月7日 |
| 246 |
e990009 |
小 |
6 |
国語 |
桃花片 |
|
衣川村立衣里小学校 |
|
平成11年9月1日 |
| 245 |
e980005 |
小 |
5・6 |
国語 |
「二 調査したことを」 |
「みんなの読書生活」 |
大野村立林郷小学校 |
複式指導 |
平成10年9月16日 |
| 244 |
e970001 |
小 |
6 |
国語 |
「成長の姿を」 |
「海の命」 |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成9年9月4日 |
| 243 |
e960391 |
小 |
6 |
国語 |
情景を想像して |
やまなし |
盛岡市立北松園小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 242 |
e960390 |
小 |
6 |
国語 |
成長の姿を |
海の命 |
盛岡市立北松園小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 241 |
e960387 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結び付きを |
大造じいさんとガン |
盛岡市立北松園小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 240 |
e960384 |
小 |
4 |
国語 |
場面をくらべて |
一つの花 |
盛岡市立北松園小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 239 |
e960383 |
小 |
4 |
国語 |
人物の気持ちの動きを |
ごんぎつね |
盛岡市立北松園小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 238 |
e960381 |
小 |
3 |
国語 |
場面の様子に気をつけて |
ちいちゃんのかげおくり |
盛岡市立北松園小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 237 |
e960380 |
小 |
3 |
国語 |
感想を大切に |
モチモチの木 |
盛岡市立北松園小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 236 |
e960378 |
小 |
2 |
国語 |
気持ちを考えて読もう |
お手紙 |
盛岡市立北松園小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 235 |
e960376 |
小 |
6 |
国語 |
考えをはっきりさせて |
意見文 |
山田町立豊間根小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 234 |
e960375 |
小 |
6 |
国語 |
よく考えて |
意見文 |
山田町立豊間根小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 233 |
e960374 |
小 |
5 |
国語 |
調査したことを |
みんなの読書生活 |
山田町立豊間根小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 232 |
e960373 |
小 |
4 |
国語 |
書きたいことを整理して |
ふっくら飛んだパラシュート |
山田町立豊間根小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 231 |
e960372 |
小 |
3 |
国語 |
書きたいことを分かりやすく |
説明書を作ろう |
山田町立豊間根小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 230 |
e960371 |
小 |
2 |
国語 |
このごろ,どんなことがあったの? |
生活文 |
山田町立豊間根小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 229 |
e960370 |
小 |
1 |
国語 |
どんな こと,かこうかな |
わたしが つくった カレンダー |
山田町立豊間根小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 228 |
e960345 |
小 |
6 |
国語 |
みんなで考えよう |
国境をこえる文化・わたしたちの生きる今 |
遠野市立附馬牛小学校 |
|
平成8年7月11日 |
| 227 |
e960344 |
小 |
5 |
国語 |
みんなで考えよう |
一秒が一年をこわす・わたしたちの生きる地球 |
遠野市立附馬牛小学校 |
|
平成8年7月11日 |
| 226 |
e960343 |
小 |
4 |
国語 |
わたしのすすめるこの1さつ |
|
遠野市立附馬牛小学校 |
|
平成8年7月11日 |
| 225 |
e960342 |
小 |
3 |
国語 |
本のおびを作る |
|
遠野市立附馬牛小学校 |
|
平成8年7月11日 |
| 224 |
e960341 |
小 |
2 |
国語 |
みんなに教えてあげたいな |
とびばことび |
遠野市立附馬牛小学校 |
|
平成8年7月11日 |
| 223 |
e960340 |
小 |
1 |
国語 |
はながさいたよ |
|
遠野市立附馬牛小学校 |
|
平成8年7月11日 |
| 222 |
e960336 |
小 |
6 |
国語 |
豊かに想像して |
やまなし |
藤沢町立徳田小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 221 |
e960335 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結び付きを |
大造じいさんとガン |
藤沢町立徳田小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 220 |
e960334 |
小 |
4 |
国語 |
作品のおもしろさを |
アナトール、工場へ行く |
藤沢町立徳田小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 219 |
e960333 |
小 |
3 |
国語 |
おもしろいと思ったところは |
三年とうげ |
藤沢町立徳田小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 218 |
e960332 |
小 |
2 |
国語 |
おもしろい ところを 見つけて 読もう |
えいっ |
藤沢町立徳田小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 217 |
e960331 |
小 |
1 |
国語 |
こえに だして よもう |
くじらぐも |
藤沢町立徳田小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 216 |
e960291 |
小 |
特 |
国語 |
いろいろな文をつくろう |
むし はな |
住田町立大股小学校 |
|
平成8年10月16日 |
| 215 |
e960290 |
小 |
5・6 |
国語 |
成長の姿を |
海の命 |
住田町立大股小学校 |
|
平成8年10月16日 |
| 214 |
e960289 |
小 |
3・4 |
国語 |
場面をくらべて |
一つの花 |
住田町立大股小学校 |
|
平成8年10月16日 |
| 213 |
e960288 |
小 |
2 |
国語 |
気持ちを考えて読もう |
お手紙 |
住田町立大股小学校 |
|
平成8年10月16日 |
| 212 |
e960287 |
小 |
1 |
国語 |
ようすをおもいうかべてよもう |
たぬきの糸車 |
住田町立大股小学校 |
|
平成8年10月16日 |
| 211 |
e960286 |
小 |
6 |
国語 |
豊かに想像して |
やまなし |
山形村立霜畑小学校 |
|
平成8年10月30日 |
| 210 |
e960285 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結びつきを |
大造じいさんとガン |
山形村立霜畑小学校 |
|
平成8年10月30日 |
| 209 |
e960284 |
小 |
3・4 |
国語 |
場面の様子に気をつけて |
ちいちゃんのかげおくり |
山形村立霜畑小学校 |
複式 |
平成8年10月30日 |
| 208 |
e960283 |
小 |
2 |
国語 |
気持ちを考えて読もう |
お手紙 |
山形村立霜畑小学校 |
|
平成8年10月30日 |
| 207 |
e960282 |
小 |
1 |
国語 |
こえに だして よもう |
くじらぐも |
山形村立霜畑小学校 |
|
平成8年10月30日 |
| 206 |
e960272 |
小 |
6 |
国語 |
ぜひ見に来てください |
|
遠野市立青笹小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 205 |
e960271 |
小 |
6 |
国語 |
先生のお父さんへ |
|
遠野市立青笹小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 204 |
e960270 |
小 |
5 |
国語 |
自分の長所,短所 |
|
遠野市立青笹小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 203 |
e960269 |
小 |
4 |
国語 |
将来の夢 |
|
遠野市立青笹小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 202 |
e960268 |
小 |
3 |
国語 |
お話を作ろう(1枚絵から) |
|
遠野市立青笹小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 201 |
e960267 |
小 |
2 |
国語 |
お話を作ろう |
|
遠野市立青笹小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 200 |
e960266 |
小 |
1 |
国語 |
ざりがにのことをおしえよう |
|
遠野市立青笹小学校 |
|
平成8年10月8日 |
| 199 |
e960260 |
小 |
6 |
国語 |
言葉と文化のつながりを考えて |
外来語と日本文化 |
軽米町立晴高小学校 |
|
平成8年9月20日 |
| 198 |
e960259 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結び付きを |
大造じいさんとガン |
軽米町立晴高小学校 |
|
平成8年9月20日 |
| 197 |
e960258 |
小 |
4 |
国語 |
大事なところを落とさずに |
手と心で読む |
軽米町立晴高小学校 |
|
平成8年9月20日 |
| 196 |
e960257 |
小 |
3 |
国語 |
メモをもとにして話そう |
わたしのニュ−ス |
軽米町立晴高小学校 |
|
平成8年9月20日 |
| 195 |
e960256 |
小 |
2 |
国語 |
気もちを考えて読もう |
お手紙 |
軽米町立晴高小学校 |
|
平成8年9月20日 |
| 194 |
e960255 |
小 |
1 |
国語 |
おとあてゲ−ム |
みみをすまして、よくきこう |
軽米町立晴高小学校 |
|
平成8年9月20日 |
| 193 |
e960243 |
小 |
6 |
国語 |
桃花片 |
|
水沢市立水沢南小学校 |
|
平成8年9月13日 |
| 192 |
e960239 |
小 |
5 |
国語 |
紅鯉 |
|
水沢市立水沢南小学校 |
|
平成8年9月13日 |
| 191 |
e960236 |
小 |
4 |
国語 |
一つの花 |
|
水沢市立水沢南小学校 |
|
平成8年9月13日 |
| 190 |
e960229 |
小 |
1 |
国語 |
サラダでげんき |
|
水沢市立水沢南小学校 |
|
平成8年9月13日 |
| 189 |
e960225 |
小 |
6 |
国語 |
豊かに想像して |
やまなし |
岩手町立沼宮内小学校 |
|
平成8年10月18日 |
| 188 |
e960223 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結び付きを |
大造じいさんとガン |
岩手町立沼宮内小学校 |
|
平成8年10月18日 |
| 187 |
e960221 |
小 |
4 |
国語 |
人物の気持ちの動きを |
ごんぎつね |
岩手町立沼宮内小学校 |
|
平成8年10月18日 |
| 186 |
e960217 |
小 |
3 |
国語 |
感想を大切に |
モチモチの木 |
岩手町立沼宮内小学校 |
|
平成8年10月18日 |
| 185 |
e960214 |
小 |
1 |
国語 |
こえにだしてよもう |
くじらぐも |
岩手町立沼宮内小学校 |
|
平成8年10月18日 |
| 184 |
e960208 |
小 |
6 |
国語 |
豊かに想像して |
やまなし |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成8年 |
| 183 |
e960207 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結び付きを |
大造じいさんとガン |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成8年 |
| 182 |
e960206 |
小 |
5 |
国語 |
大切なものは |
わらぐつの中の神様 |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成8年 |
| 181 |
e960205 |
小 |
4 |
国語 |
場面をくらべて |
一つの花 |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成8年 |
| 180 |
e960204 |
小 |
4 |
国語 |
人物の気持ちの動きを |
ごんぎつね |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成8年 |
| 179 |
e960203 |
小 |
3 |
国語 |
場面の様子に気をつけて |
ちいちゃんのかげおくり |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成8年 |
| 178 |
e960202 |
小 |
3 |
国語 |
感想を大切に |
モチモチの木 |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成8年 |
| 177 |
e960201 |
小 |
2 |
国語 |
気もちを考えて読もう |
お手紙 |
玉山村立渋民小学校 |
|
平成8年 |
| 176 |
e960200 |
小 |
6 |
国語 |
書写 |
字配り(文字の中心,文字の大きさ) |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 175 |
e960199 |
小 |
6 |
国語 |
書写 |
筆順と字形 |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 174 |
e960198 |
小 |
6 |
国語 |
書写 |
筆順と字形 |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 173 |
e960197 |
小 |
5 |
国語 |
書写 |
筆順と字形 |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 172 |
e960196 |
小 |
5 |
国語 |
書写 |
筆順と字形 |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 171 |
e960195 |
小 |
4 |
国語 |
書写 |
はらいの方向 |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 170 |
e960194 |
小 |
3 |
国語 |
書写 |
はね |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 169 |
e960193 |
小 |
3 |
国語 |
書写 |
はね |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 168 |
e960192 |
小 |
2 |
国語 |
書写 |
文字の中心 |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 167 |
e960191 |
小 |
2 |
国語 |
書写 |
かん字の画と画との間 |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 166 |
e960190 |
小 |
1 |
国語 |
書写 |
かんじの おれ・まがり |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 165 |
e960189 |
小 |
1 |
国語 |
書写 |
かんじの とめ・はらい・はね |
滝沢村立篠木小学校 |
書写 |
平成8年10月16日 |
| 164 |
e960186 |
小 |
6 |
国語 |
今、わたしは、わたしたちは |
十二歳の記録 |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 163 |
e960185 |
小 |
6 |
国語 |
今、わたしは、わたしたちは |
十二歳の記録 |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 162 |
e960183 |
小 |
5 |
国語 |
調査したことを |
みんなの読書生活 |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 161 |
e960182 |
小 |
5 |
国語 |
調査したことを |
みんなの読書生活 |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 160 |
e960180 |
小 |
4 |
国語 |
書きたいことを整理して |
ふっくら飛んだパラシュ−ト |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 159 |
e960179 |
小 |
4 |
国語 |
書きたいことを整理して |
ふっくら飛んだパラシュ−ト |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 158 |
e960177 |
小 |
3 |
国語 |
想像をふくらませて |
たから物をさがしに |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 157 |
e960176 |
小 |
2 |
国語 |
想像をふくらませて |
たから物をさがしに |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 156 |
e960173 |
小 |
2 |
国語 |
みんなに教えてあげたいな |
とびばことび |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 155 |
e960172 |
小 |
2 |
国語 |
みんなに教えてあげたいな |
とびばことび |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 154 |
e960169 |
小 |
1 |
国語 |
どんな こと、かこうかな |
わたしが つくった カンンダー |
盛岡市立山岸小学校 |
|
平成8年10月22日 |
| 153 |
e960168 |
小 |
6 |
国語 |
理由を明らかにして話し合おう |
クラス討論会 |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 152 |
e960167 |
小 |
6 |
国語 |
豊かに想像して |
やまなし |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 151 |
e960166 |
小 |
5 |
国語 |
詩を読もう |
ふるさと |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 150 |
e960165 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結び付きを |
大造じいさんとガン |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 149 |
e960164 |
小 |
4 |
国語 |
詩を読もう |
かぼちゃのつるが |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 148 |
e960163 |
小 |
3 |
国語 |
場面の様子に気をつけて |
ちいちゃんのかげおくり |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 147 |
e960162 |
小 |
3 |
国語 |
わけを考えて話し合おう |
こんな題名がいいなあ |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 146 |
e960161 |
小 |
2 |
国語 |
気もちを考えて読もう |
お手紙 |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 145 |
e960160 |
小 |
2 |
国語 |
詩をよもう |
ガラスのかお |
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 144 |
e960159 |
小 |
1 |
国語 |
大きなかぶ |
|
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 143 |
e960158 |
小 |
1 |
国語 |
わたしの たからもの |
|
盛岡市立桜城小学校 |
|
平成8年 |
| 142 |
e960157 |
小 |
6 |
国語 |
豊かに想像して |
やまなし |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 141 |
e960156 |
小 |
6 |
国語 |
豊かに想像して |
やまなし |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 140 |
e960155 |
小 |
6 |
国語 |
豊かに想像して |
やまなし |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 139 |
e960154 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結びつきを |
大造じいさんとガン |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 138 |
e960153 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結びつきを |
大造じいさんとガン |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 137 |
e960152 |
小 |
4 |
国語 |
場面をくらべて |
一つの花 |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 136 |
e960151 |
小 |
4 |
国語 |
場面をくらべて |
一つの花 |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 135 |
e960150 |
小 |
3 |
国語 |
場面の様子に気をつけて |
ちいちゃんのかげおくり |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 134 |
e960149 |
小 |
3 |
国語 |
場面の様子に気をつけて |
ちいちゃんのかげおくり |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 133 |
e960148 |
小 |
2 |
国語 |
気持ちを考えて読もう |
お手紙 |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 132 |
e960147 |
小 |
1 |
国語 |
こえに だして よもう |
くじらぐも |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 131 |
e960146 |
小 |
1 |
国語 |
こえに だして よもう |
くじらぐも |
野田村立野田小学校 |
|
平成8年9月11日 |
| 130 |
e960145 |
小 |
6 |
国語 |
十二歳の記録 |
今、わたしは、わたしたちは |
北上市立黒沢尻北小学校 |
|
平成8年 |
| 129 |
e960144 |
小 |
5 |
国語 |
調査したことを |
みんなの読書生活 |
北上市立黒沢尻北小学校 |
|
平成8年 |
| 128 |
e960143 |
小 |
4 |
国語 |
書きたいことを整理して |
ふっくら飛んだパラシュート |
北上市立黒沢尻北小学校 |
|
平成8年 |
| 127 |
e960142 |
小 |
3 |
国語 |
書きたいことを分かりやすく |
説明書を作ろう |
北上市立黒沢尻北小学校 |
|
平成8年 |
| 126 |
e960141 |
小 |
2 |
国語 |
絵本を作ろう |
こんなお話を考えた |
北上市立黒沢尻北小学校 |
|
平成8年 |
| 125 |
e960140 |
小 |
1 |
国語 |
どんなこと、かこうかな |
手紙を書こう |
北上市立黒沢尻北小学校 |
|
平成8年 |
| 124 |
e960139 |
小 |
1 |
国語 |
どんなこと、かこうかな |
手紙を書こう |
北上市立黒沢尻北小学校 |
|
平成8年 |
| 123 |
e960138 |
小 |
1 |
国語 |
どんなこと、かこうかな |
手紙を書こう |
北上市立黒沢尻北小学校 |
|
平成8年 |
| 122 |
e960122 |
小 |
6 |
国語 |
表現の細部に注意して |
海のいのち |
江刺市立岩谷堂小学校 |
|
平成8年9月6日 |
| 121 |
e960119 |
小 |
5 |
国語 |
登場人物の行動や考え方に注意しながら |
紅鯉 |
江刺市立岩谷堂小学校 |
|
平成8年9月6日 |
| 120 |
e960116 |
小 |
4 |
国語 |
人物の気持ちの変化を想像しながら |
ごんぎつね |
江刺市立岩谷堂小学校 |
|
平成8年9月6日 |
| 119 |
e960113 |
小 |
3 |
国語 |
民話のおもしろさを味わいながら |
へらない稲束 |
江刺市立岩谷堂小学校 |
|
平成8年9月6日 |
| 118 |
e960112 |
小 |
3 |
国語 |
民話のおもしろさを味わいながら |
へらない稲束 |
江刺市立岩谷堂小学校 |
|
平成8年9月6日 |
| 117 |
e960109 |
小 |
2 |
国語 |
場面の様子を想像しながら |
雨の日のおさんぽ |
江刺市立岩谷堂小学校 |
|
平成8年9月6日 |
| 116 |
e960106 |
小 |
1 |
国語 |
場面の様子や登場人物の行動を考えながら |
おおきな かぶ |
江刺市立岩谷堂小学校 |
|
平成8年9月6日 |
| 115 |
e960093 |
小 |
6 |
国語 |
桃花片 |
|
衣里村立衣里小学校 |
|
平成8年9月9日 |
| 114 |
e960092 |
小 |
5 |
国語 |
紅鯉 |
|
衣里村立衣里小学校 |
|
平成8年9月9日 |
| 113 |
e960091 |
小 |
3 |
国語 |
へらない稲束 |
|
衣里村立衣里小学校 |
|
平成8年9月9日 |
| 112 |
e960090 |
小 |
2 |
国語 |
名前を見てちょうだい |
|
衣里村立衣里小学校 |
|
平成8年9月9日 |
| 111 |
e960089 |
小 |
1 |
国語 |
サラダでげんき |
|
衣里村立衣里小学校 |
|
平成8年9月9日 |
| 110 |
e960076 |
小 |
特 |
国語 |
したことを作文に書こう |
|
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 109 |
e960075 |
小 |
6 |
国語 |
十二歳の記録 |
今、わたしは、わたしたちは |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 108 |
e960074 |
小 |
6 |
国語 |
十二歳の記録 |
今、わたしは、わたしたちは |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 107 |
e960073 |
小 |
6 |
国語 |
成長の姿を |
海の命 |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 106 |
e960072 |
小 |
6 |
国語 |
成長の姿を |
海の命 |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 105 |
e960071 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結び付きを |
大造じいさんとガン |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 104 |
e960070 |
小 |
5 |
国語 |
人物の結び付きを |
大造じいさんとガン |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 103 |
e960069 |
小 |
5 |
国語 |
調査したことを |
みんなの読書生活 |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 102 |
e960068 |
小 |
5 |
国語 |
調査したことを |
みんなの読書生活 |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 101 |
e960067 |
小 |
4 |
国語 |
場面をくらべて |
一つの花 |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 100 |
e960066 |
小 |
4 |
国語 |
場面をくらべて |
一つの花 |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 99 |
e960065 |
小 |
4 |
国語 |
書きたいことを整理して |
ふっくら飛んだパラシュート |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 98 |
e960064 |
小 |
4 |
国語 |
書きたいことを整理して |
ふっくら飛んだパラシュート |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 97 |
e960063 |
小 |
3 |
国語 |
書きたいことをわかりやすく |
説明書を作ろう |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 96 |
e960062 |
小 |
3 |
国語 |
書きたいことをわかりやすく |
説明書を作ろう |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 95 |
e960061 |
小 |
3 |
国語 |
場面の様子に気をつけて |
ちいちゃんのかげおくり |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 94 |
e960060 |
小 |
3 |
国語 |
場面の様子に気をつけて |
ちいちゃんのかげおくり |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 93 |
e960059 |
小 |
2 |
国語 |
みんなに教えてあげたいな |
とびばことび |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 92 |
e960058 |
小 |
2 |
国語 |
気持ちを考えて読もう |
お手紙 |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 91 |
e960057 |
小 |
2 |
国語 |
気持ちを考えて読もう |
お手紙 |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 90 |
e960056 |
小 |
1 |
国語 |
じどう車くらべ |
じどう車くらべ |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 89 |
e960055 |
小 |
1 |
国語 |
こえにだしてよもう |
くじらぐも |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 88 |
e960054 |
小 |
1 |
国語 |
こえにだしてよもう |
くじらぐも |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 87 |
e960053 |
小 |
1 |
国語 |
かいて くらべよう |
かいて くらべよう |
宮古市立千徳小学校 |
|
平成8年10月2日 |
| 86 |
e960052 |
小 |
6 |
国語 |
十二歳の記録 |
今、わたしは、わたしたちは |
宮守村立宮守小学校 |
|
平成8年10月9日 |
| 85 |
e960051 |
小 |
5 |
国語 |
調査したことを |
みんなの読書生活 |
宮守村立宮守小学校 |
|
平成8年10月9日 |
| 84 |
e960050 |
小 |
4 |
国語 |
書きたいことを整理して |
ふっくら飛んだパラシュート |
宮守村立宮守小学校 |
|
平成8年10月9日 |
| 83 |
e960049 |
小 |
3 |
国語 |
書きたいことを分かりやすく |
説明書を作ろう |
宮守村立宮守小学校 |
|
平成8年10月9日 |
| 82 |
e960048 |
小 |
2 |
国語 |
絵本をつくろう |
こんなお話を考えた |
宮守村立宮守小学校 |
|
平成8年10月9日 |
| 81 |
e960047 |
小 |
1 |
国語 |
どんなこと、かこうかな |
わたしが つくった カレンダー |
宮守村立宮守小学校 |
|
平成8年10月9日 |
| 80 |
e960036 |
小 |
6 |
国語 |
みんなで考えよう(説明文) |
国境をこえる文化 |
大東町立丑石小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 79 |
e960035 |
小 |
5 |
国語 |
みんなで考えよう(説明文) |
一秒が一年をこわす |
大東町立丑石小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 78 |
e960034 |
小 |
3 |
国語 |
くらべて考える(説明文) |
たこたこあがれ |
大東町立丑石小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 77 |
e960033 |
小 |
1 |
国語 |
じどう車くらべ |
|
大東町立丑石小学校 |
|
平成8年9月27日 |
| 76 |
e960032 |
小 |
6 |
国語 |
十二歳の記録 |
今,わたしは,わたしたちは |
山田町立山田南小学校 |
|
平成8年9月10日 |
| 75 |
e960031 |
小 |
5 |
国語 |
調査したことを |
みんなの読書生活 |
山田町立山田南小学校 |
|
平成8年9月10日 |
| 74 |
e960030 |
小 |
4 |
国語 |
書きたいことを整理して |
ふっくら飛んだパラシュート |
山田町立山田南小学校 |
|
平成8年9月10日 |
| 73 |
e960029 |
小 |
3 |
国語 |
書きたいことを分かりやすく |
説明書を作ろう |
山田町立山田南小学校 |
|
平成8年9月10日 |
| 72 |
e960028 |
小 |
2 |
国語 |
みんなに教えてあげたいな |
とびばことび |
山田町立山田南小学校 |
|
平成8年9月10日 |
| 71 |
e960027 |
小 |
1 |
国語 |
どんなこと,かこうかな |
わたしがつくったカレンダ− |
山田町立山田南小学校 |
|
平成8年9月10日 |
| 70 |
e960007 |
小 |
5 |
国語 |
見方を変えて |
地図が見せる世界 |
久慈市立長内小学校 |
|
平成8年7月3日 |
| 69 |
e960006 |
小 |
2 |
国語 |
様子や気持ちを考えて読もう |
スイミー |
久慈市立長内小学校 |
|
平成8年7月3日 |
| 68 |
e960005 |
小 |
6 |
国語 |
「みんなで考えよう」 |
国境をこえる文化 |
北上市立口内小学校 |
|
平成8年9月9日 |
| 67 |
e950036 |
小 |
4 |
国語 |
考え方をくらべて |
雪国は、今 |
盛岡市立月が丘小学校 |
|
平成7年9月29日 |
| 66 |
e950033 |
小 |
4 |
国語 |
作品のおもしろさを |
アナトール、工場へ行く |
大船渡市立大船渡北小学校 |
|
平成7年9月7日 |
| 65 |
e950007 |
小 |
6 |
国語 |
人間どうしの心の結びつきを |
花と手品師 |
|
|
平成7年9月8日 |
| 64 |
e950006 |
小 |
6 |
国語 |
人間どうしの心の結びつきを |
花と手品師 |
|
|
平成7年9月8日 |
| 63 |
e950005 |
小 |
5 |
国語 |
自然のすばらしさを |
麦畑 |
|
|
平成7年9月8日 |
| 62 |
e950004 |
小 |
4 |
国語 |
作品のおもしろさを |
アナトール、工場へ行く |
|
|
平成7年9月8日 |
| 61 |
e950003 |
小 |
3 |
国語 |
人物の気持ちを思いうかべながら読もう |
三年とうげ |
|
|
平成7年9月8日 |
| 60 |
e950002 |
小 |
2 |
国語 |
気持ちを考えて読もう |
お手紙 |
|
|
平成7年9月8日 |
| 59 |
e950001 |
小 |
1 |
国語 |
こえにだしてよもう |
くじらぐも |
|
|
平成7年9月8日 |
| 58 |
e940056 |
小 |
3 |
国語 |
たしかめながら |
シャボン玉の色がわり |
北上市立黒岩小学校 |
|
平成6年9月16日 |
| 57 |
e940053 |
小 |
5 |
国語 |
事実にそくして |
覚えることとわすれること |
岩手県立総合教育センター |
|
平成6年9月12日 |
| 56 |
e940050 |
小 |
5 |
国語 |
心と言葉 |
言葉は心をつなぐ |
岩手県立総合教育センター |
国際理解教育 |
平成6年11月7日 |
| 55 |
e940038 |
小 |
5 |
国語 |
自然のすばらしさを |
麦畑 |
|
|
平成6年9月14日 |
| 54 |
e940037 |
小 |
4 |
国語 |
考え方をくらべて |
雪国は今 |
|
|
平成6年9月14日 |
| 53 |
e940036 |
小 |
3 |
国語 |
人物の気持ちを思いうかべながら読もう |
三年とうげ |
|
|
平成6年9月14日 |
| 52 |
e940035 |
小 |
2 |
国語 |
ちがいをくらべて |
あつまれ、楽器 |
|
|
平成6年9月14日 |
| 51 |
e940034 |
小 |
1 |
国語 |
こえにだしてよもう |
くじらぐも |
|
|
平成6年9月14日 |
| 50 |
e940025 |
小 |
6 |
国語(書写) |
漢字の組み立て方 |
「開発」 |
|
|
平成6年9月7日 |
| 49 |
e940024 |
小 |
5 |
国語(書写) |
漢字の組み立て方 |
「進め」 |
|
|
平成6年9月7日 |
| 48 |
e940023 |
小 |
4 |
国語(書写) |
漢字の組み立て方 |
「林」 |
|
|
平成6年9月7日 |
| 47 |
e940022 |
小 |
3 |
国語(書写) |
はね |
「小」 |
|
|
平成6年9月7日 |
| 46 |
e940021 |
小 |
2 |
国語(書写) |
かん字の画の方こう |
「月」「名」「広」「休」 |
|
|
平成6年9月7日 |
| 45 |
e940020 |
小 |
1 |
国語(書写) |
かんじのれんしゅう |
「十」「八」 |
|
|
平成6年9月7日 |
| 44 |
e940007 |
小 |
6 |
国語 |
情景を想像して |
やまなし |
盛岡市立城北小学校 |
|
|
| 43 |
e940006 |
小 |
5 |
国語 |
情景を思いうかべて |
大造じいさんとガン |
盛岡市立城北小学校 |
|
|
| 42 |
e940005 |
小 |
4 |
国語 |
場面を比べて |
一つの花 |
盛岡市立城北小学校 |
|
|
| 41 |
e940004 |
小 |
3 |
国語 |
感想を大切に |
モチモチの木 |
盛岡市立城北小学校 |
|
|
| 40 |
e940003 |
小 |
2 |
国語 |
気もちを考えて読もう |
お手紙 |
盛岡市立城北小学校 |
|
|
| 39 |
e940002 |
小 |
1 |
国語 |
こえにだしてよもう |
くじらぐも |
盛岡市立城北小学校 |
|
|
| 38 |
e930022 |
小 |
4 |
国語 |
一つの花 |
|
一関市立南小学校 |
|
平成4年9月3日 |
| 37 |
e930021 |
小 |
5 |
国語 |
ちがった見方で |
粉と生活 |
北上市立南小学校 |
|
平成4年9月16日 |
| 36 |
e930017 |
小 |
3・4 |
国語 |
「言葉と生活」「言葉と生活」 |
「犬がかわいかったよ」「方言と共通語」 |
|
複式 |
|
| 35 |
e930015 |
小 |
5 |
国語 |
情景を思いうかべて |
大造じいさんとガン |
盛岡市立上田小学校 |
|
平成4年8月31日 |
| 34 |
e930014 |
小 |
5 |
国語 |
仮名づかい |
|
花巻市立花巻小学校 |
|
平成4年11月9日 |
| 33 |
e930012 |
小 |
5 |
国語 |
作品のおもしろさを |
「わらぐつの中の神様」 |
花巻市立桜台小学校 |
|
平成4年10月8日 |
| 32 |
e930011 |
小 |
5 |
国語 |
表現を味わいながら |
「白さぎ」 |
岩手県立総合教育センター |
|
平成5年2月19日 |
| 31 |
e930010 |
小 |
5・6 |
国語 |
「雑草のうた」「イナゴ」 |
|
花巻市立前田小学校 |
複式 |
|
| 30 |
e930004 |
小 |
|
国語 |
|
|
釜石市立中妻小学校 |
|
|
| 29 |
e920002 |
小 |
4 |
国語 |
人物の気持ちの動きを |
ごんぎつね |
|
|
平成3年9月9日 |
| 28 |
e910029 |
小 |
3 |
国語 |
人物の人がらや気持ちを |
太郎こおろぎ |
|
|
|
| 27 |
e910023 |
小 |
4 |
国語 |
文章の組立に気を付けて |
体を守る皮ふ |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年3月6日 |
| 26 |
e910022 |
小 |
3 |
国語 |
書いてあることをたしかに |
ニホンザルのなかまたち |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 25 |
e910019 |
小 |
4 |
国語 |
文章の組立に気を付けて |
体を守る皮ふ |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 24 |
e910016 |
小 |
4 |
国語 |
ローマ字 |
|
花巻市立湯本小学校 |
|
平成2年9月4日 |
| 23 |
e910013 |
小 |
5 |
国語 |
表現にそくして |
ねむりについて |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 22 |
e910012 |
小 |
5 |
国語 |
表現にそくして |
ねむりについて |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 21 |
e910010 |
小 |
4 |
国語 |
成長のアルバム |
資料を集めて |
川代小学校 |
|
平成2年9月20日 |
| 20 |
e910006 |
小 |
6 |
国語 |
文章を要約しながら |
貝塚が教えるなぞ |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 19 |
e910005 |
小 |
6 |
国語 |
文章を要約しながら |
貝塚が教えるなぞ |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 18 |
e910003 |
小 |
1 |
国語 |
はじめてわかったことは |
どうぶつの赤ちゃん |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 17 |
e910002 |
小 |
1 |
国語 |
はじめてわかったことは |
どうぶつの赤ちゃん |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 16 |
e910001 |
小 |
2 |
国語 |
書いてあることを正しく |
きたきつねの子ども |
宮古市立宮古小学校 |
|
平成3年2月6日 |
| 15 |
e900041 |
小 |
6 |
国語 |
情景を想像しながら |
やまなし |
盛岡市立緑が丘小学校 |
|
昭和63年11月25日 |
| 14 |
e900040 |
小 |
5 |
国語 |
大造じいさんとガン |
情景を思い浮かべて |
盛岡市立仁王小学校 |
|
|
| 13 |
e900039 |
小 |
4 |
国語 |
一つの花 |
場面をくらべて |
盛岡市立仁王小学校 |
|
|
| 12 |
e900020 |
小 |
4 |
国語 |
人物の気持ちの動き |
ごんぎつね |
|
|
昭和63年10月6日 |
| 11 |
e900013 |
小 |
4・5 |
国語 |
段落ごとのまとまり・文章の要旨 |
|
二戸市立上斗米小学校 |
複式 |
|
| 10 |
e890017 |
小 |
5・6 |
国語 |
わらぐつの中の神様 |
|
種市町立大和小学校 |
複式 |
平成元年9月29日 |
| 9 |
e890016 |
小 |
3 |
国語 |
大事なことを落とさないように |
しぜんのかくし絵 |
水沢市立常磐小学校 |
|
昭和63年6月15日 |
| 8 |
e890015 |
小 |
6 |
国語 |
文章の細部に注意して |
生物とかん境 |
水沢市立常磐小学校 |
|
|
| 7 |
e890014 |
小 |
3 |
国語 |
大事なことを落とさないように |
しぜんのかくし絵 |
水沢市立常磐小学校 |
|
昭和63年6月28日 |
| 6 |
e890013 |
小 |
1 |
国語 |
書いてあるとおりに正しく |
うさぎ |
水沢市立常磐小学校 |
|
昭和63年7月4日 |
| 5 |
e890012 |
小 |
2 |
国語 |
何がどのように変わっていくか |
草花のそだちかた |
水沢市立常磐小学校 |
|
昭和63年6月2日 |
| 4 |
e890010 |
小 |
4 |
国語 |
文章の要点を読みとり、自分の感想を |
草花のひみつ |
水沢市立常磐小学校 |
|
昭和63年5月6日 |
| 3 |
e890009 |
小 |
5 |
国語 |
段落と段落の関係に注意して |
色や形とわたしたちのくらし |
水沢市立常磐小学校 |
|
昭和63年6月9日 |
| 2 |
e890008 |
小 |
3・4 |
国語 |
とびこめ |
|
花巻市立笹間第二小学校 |
複式 |
平成元年9月28日 |
| 1 |
e890001 |
小 |
6 |
国語 |
文章の要旨を確実に(説明文) |
ノグチゲラの住む森 |
盛岡市立緑が丘小学校 |
|
平成元年6月15日 |

© 2001-2025 The General Education Center of Iwate
岩手県立総合教育センター