提案授業
1 目的
「提案授業」は、前年度の研究として取り上げた校種・教科で明らかとなった成果を授業に取り入れて提案し、教員の指導力向上及び児童生徒の学力向上に資するものである。
令和5年度は、前年度の研究主題・副題「ICTを活用した学習活動の充実に関する研究 −教員のICT活用指導力の充実に資する実践事例集の作成を通して−」の内容を実施することにより、教科指導及び使用教材の提案を目指すものである。
2 主催
岩手県立総合教育センター3 期日等
回 | 期日 | 校種 | 教科・科目等 | 実施校(研修会場) | 単元(題材)・授業者 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 8月29日(火) 午後 |
高等学校 | 化学基礎 | 県立不来方高等学校(授業参観及び研究会) |
「(3)物質とその利用(ア)物質量と化学反応」 実施校:県立不来方高等学校 授業者:研修指導主事 君成田 隆房 |
2 | 9月20日(水) 午後 |
小学校 | 社会 | 花巻市立笹間第一小学校(授業参観及び研究会) |
「全国統一の動き」 実施校:花巻市立笹間第一小学校 授業者:研修指導主事 福井 正人 |
3 | 9月22日(金) 午後 |
小学校 特別支援学級 |
国語 | 盛岡市立本宮小学校(授業参観及び研究会) |
「特別な支援を要する児童の学習において、思考の整理を促し表現する活動の充実に関する実践」 実施校:盛岡市立本宮小学校 授業者:研修指導主事 藤井 未央 |
4 | 11月28日(火) 午後 | 高等学校 | 家庭基礎 | 県立花巻南高等学校(授業参観及び研究会) |
「住生活〜安全な住まい方」 実施校:県立花巻南高等学校 授業者:指導教諭 佐々木 昭子 |
4 提案授業チラシ
画像をクリックするとPDFが開きます。5 参加対象
6 申込みについて
次のリンクより申し込むこと。締め切りは、各実施日の1週間前とする。ただし、希望者が研修会場の収容人数の上限に達した場合は、その時点で申し込みを締め切るものとする。
7 参加者旅費について
8 その他
Tel 0198-27-2254 (提案授業担当:情報・産業教育担当 直通)
E-Mail joho-r@center.iwate-ed.jp