心理検査器具 |
心理検査名と内容 |
 |
WISC−III知能検査(日本文化科学社) |
適用年齢 5歳0か月〜16歳11か月
所要時間 60〜70分
特徴
・知的発達の状態を評価点プロフィールで表示することで、「個人内差」という視点から分析的に判断できる。
・包括的な一般知能を、言語性、動作性、全検査の3種類のIQによって測定できる。
・因子分析から得られた4つの群指数(言語理解、知覚統合、注意記憶、処理速度)により、子どもの発達の特徴をより多面的に把握できる。 |
|
 |
WISC−IV知能検査(日本文化科学社) |
適用範囲 5歳0か月〜16歳11か月
所要時間 60〜90分
特徴
WISC-IVは、WISC-IIIの改訂版。今回の改訂では、3つの下位検査が削除され、新しい下位検査が5つ取り入れられるなど、検査の構成が大きく変わった。WISC-IVでは、10の基本検査から全検査IQと4つの指標得点の算出が可能となった。 |
|
(画像無し) |
K−ABCII心理・教育アセスメントバッテリー(日本文化科学社・図書文化社) |
適用年齢 2歳6か月〜18歳11か月
所要時間 約60〜150分
特徴
・知的活動を認知処理過程と知識・技能の習得度から評価できる。
・認知処理過程を「継次処理」と「同時処理」から評価し、得意な学習スタイルをみつけることができる。
・イーゼル(問題掲示板)の使用により、マニュアルなしで簡単に実施できる。 |
|
 |
田中ビネー知能検査V(田研出版) |
適用年齢 2歳0か月〜成人
所要時間 約60分〜
特徴
・多角的な総合検査で一般知能を判定できる。
・成人の知能を分析的に測定できる。
・1歳級の検査が実施できない場合でも、発達状態をチェックできる項目が準備されている。
|
|
 |
ITPA言語学習能力診断検査(日本文化科学社) |
適用年齢 3歳0か月〜9歳11か月
所要時間 約60分
特徴
・情報を受け取り、それを解釈し、他人に伝えるというコミュニケーションに必要な機能を測定できる。
・全体的な知的水準の他に「個人内差」を明らかにすることができる。 |
|
 |
DN−CAS認知評価システム(日本文化科学社) |
適用年齢 5歳0か月〜17歳11か月
所要時間 40〜60分
特徴
・12の下位検査による標準実施、あるいは、8つの下位検査による簡易実施に基づき、4つの認知機能領域(PASS)を測定できる。
・認知処理過程を「継次処理」と「同時処理」から評価できる他、「注意」と「プランニング」も評価できる。 |
|
 |
日本版PEP−R新訂/自閉症・発達障害児 教育診断検査(川島書店) |
適用年齢 0歳6か月〜12歳
所要時間 2時間程度
特徴
・自閉症児及びコミュニケーション障がいをもつ発達障がい児にどのような教育指針を立てたらよいかを明らかにすることができる。
・「7つの発達領域」と「4つの行動領域」について、それぞれ三段階の評価を行うことができる。
・検査が子どもにとって遊びと感じられ、自然の行動を観察しやすい。
|
|
 |
「見る力」を育てるビジョン・アセスメント WAVES(Gakken) |
適用年齢 小学校1年生〜6年生
所要時間 60分〜70分
特徴
・3領域(視知覚、目と手の協応、眼球運動)の視覚関連基礎スキルを、10種類の下位検査でアセスメントして苦手としている部分を明らかにすることができる。
・苦手な部分がわかったところで付属品のドリルによってトレーニングを行い、改善を図ることができます。
|
|