表紙にもどる    
観察・実験の指導マニュアル(第4学年) 
目次
 
クリックするとファイルの内容が表示されます。
01 はじめに     
02 マニュアルの見方    
  
 
B 第4学年                                             東京書籍「新編新しい理科」(平成17年版)準拠

1 あたたかくなると  

  1 (観察1) 

  2 (観察2) ヘチマやヒマワリを育てて,成長のようすとあたたかさについて調べていこう。

     たねのまき方,発芽の促進方法,観察記録のとりかた,植え替えのしかた


2 電気のはたらき

  1 (活動) モーターを,かん電池につないで,回してみよう。
   かん電池とモーターを使って,電気のはたらきで走る自動車をつくろう
       モーターの接続のしかた,自動車の製作手順

  2 (実験1) 回路にけん流計をつないで,電流の向きと,モーターの回る向きの関係を調べよう。
       けん流計の操作のしかた

  3 (実験2) かん電池2こを,いろいろなつなぎかたでモーターにつないで,自動車の走りかたをくらべよう。

       直列つなぎと並列つなぎ

  4 (実験3) かん電池の数やつなぎかたをかえて,電気のはたらきの大きさと電流の強さの関係を調べよう。

  5 (実験4) 光の当てかたをかえて,光電池のはたらきや電流の強さを調べよう。


3 暑くなると
  

4 月の動き

  1 (観察1) 月の位置は,時こくとともにどうかわるか,夕方から夜にかけて,家の近くで調べよう。
       上弦の月と満月,保護者への協力依頼文書の例,方位磁針のつかい方

        

5 星の動き

  1 (観察1) 星ざの位置とならびかたを調べよう。

      星座早見盤のつかい方


6 すずしくなると


 もののかさと力

  1 (実験1) 

  2 (実験2) 注しゃ器にとじこめた空気をおして,かさや手ごたえのかわりかたを調べよう。


  3 (実験3) 注しゃ器にとじこめた水をおして,かさのかわりかたを調べよう。


 もののかさと温度

  1 (導入) アイウの実験をしてみよう。そして,それぞれについて,ぎもんに思ったことなどを話し合おう。
      フラスコの栓,マヨネーズの空き容器,シャボン玉のまくの実験

  2 (実験1) 空気をあたためたり,ひやしたりして,かさのかわりかたを調べよう。

     (別法)注射器で調べる方法

  3 (実験2) 水をあたためたり,ひやしたりして,かさのかわりかたを調べよう。
      ゴム栓のついたガラス管のつくり方

  4 (実験3) 金属を熱したり,ひやしたりして,かさのかわりかたを調べよう。

     アルコールランプの使い方


 水のすがたとゆくえ


10 寒くなると


11 もののあたたまりかた


12 生き物の1年をふりかえって



表紙にもどる       3年目次     5年目次     6年目次

 岩手県立総合教育センター理科教育センター 2008