表紙にもどる
観察・実験の指導マニュアル(第6学年)
目次
クリックするとファイルの内容が表示されます。
01 はじめに
02 マニュアルの見方
D 第6学年
東京書籍「新編新しい理科」(平成17年版)準拠
1 ものの燃えかたと空気
1 (実験1) ちっ素と酸素のそれぞれについて,ものを燃やすはたらきがあるかどうかを調べよう。
酸素のつくり方
2 (実験2) ろうそくが燃える前と燃えたあとのびんの中の空気を,石灰水を使って調べよう。
石灰水のつくり方
3 (実験3) 気体検知管を使って,ろうそくが燃える前と燃えたあとのびんの中の酸素と二酸化炭素の量をくらべよう。
気体検知管の使い方
2 動物のからだのはたらき
1 (実験1) はき出した空気は,すう空気とどのようにちがうか調べよう。
2 (実験2) ごはんつぶには,でんぷんがふくまれている。でんぷんがだ液によって変化するか,調べよう。
ヨウ素液のつくり方
3 (観察1) からだの中の血液の通り道(血管)を調べよう。
拍動数と脈拍数の調べ方, メダカの血液の流れの観察
3 植物のからだのはたらき
1 (実験1) 葉に日光が当たるとでんぷんができるかどうか調べよう。
アルコール脱色法,たたき染め法,ヨウ素液について
2 (実験2) 身のまわりの植物も,葉に日光が当たるとでんぷんをつくるのだろうか。
4 生き物のくらしとかんきょう
1 (実験1) 植物が二酸化炭素をとり入れて酸素を出しているか,調べよう。
2 (実験2) ダンゴムシを飼って,かれた植物を食べるか調べよう。
ダンゴムシ飼育びんの活用
5 大地のつくりと変化
6 水よう液の性質とはたらき
7
電流のはたらき
8
人とかんきょう
表紙にもどる
岩手県立総合教育センター理科教育センター 2008