4161 西根の身近な自然観察|研修講座|岩手県立総合教育センター

4161 西根の身近な自然観察

目的

この研修のねらいは,理科教師が身近な自然を対象に自信を持って野外観察指導ができるようになることです。教育事務所単位で県内各地を巡回しております。八幡平市の西根第一中学校を中心とした身近なフィールドにおいて自然を観察します。具体的なねらいとしては,次の2点です。

  1. 西根第一中学校敷地内の自然とその観察方法の概略を理解し,授業改善や特別活動等のヒント を得る
  2. 西根第一中学校から田代平高原周辺の自然とその観察方法の概略を理解し,授業改善や特別活動等のヒントを得る

対象(研修者数)

小・中・高・特別支援学校の教員

期日

平成23年7月26日(火) 1日間

日程・講座内容

日時 講座内容
種別 内容
第1日 7月26日
(火)
9:30〜10:00 受付 〔西根第一中学校正門付近〕
10:00〜10:15 開講式 オリエンテーション
10:20〜12:00 野外観察 身近な自然観察
身近な地学的自然と生物
(八幡平市立西根第一中学校)
13:00〜16:00 野外観察 地域の自然観察
(八幡平市西根〜田代平高原)
16:00〜16:00 閉講式 アンケート記入

研修者への連絡等

携行品

  • 昼食、水筒
  • 野外での観察にふさわしい服装(膝までの長靴,帽子,長袖,長ズボン,雨具など)
  • 観察・調査用具(新聞紙,油性マジック,厚手のビニル袋,虫除けスプレーなど
  • できれば,ハンマー・移植ごて・ディジタルカメラ

連絡事項

  • 雨天決行であるが,荒天等により講座内容の一部変更もある。

研修講座紹介

講座担当者からのメッセージ

西根地域の身近な自然を観察する講座で,野外活動を主体として観察・実習の実践力をつける内容です。校庭の岩石や火山灰,生き物の観察を行い,近くの川で水生生物を採取する予定です。どうぞ参加してください。

実施要項は岩手教育情報交流ネットでご確認ください。(要ログイン)