| 番号 |
ファイル名 |
校種 |
学年 |
教科・領域 |
単元名 |
主題・教材名 |
所属校 |
備考 |
期日 |
| 84 |
e08ri001 |
小 |
3 |
理科 |
光ワールドへ レッツ ゴー! |
|
滝沢村立滝沢東小学校 |
|
平成20年11月27日 |
| 83 |
elri2004 |
小 |
5 |
理科 |
花から実へ |
|
軽米町立軽米小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成20年9月9日 |
| 82 |
elri2003 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
一関市立小梨小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成20年10月7日 |
| 81 |
elri2002 |
小 |
4 |
理科 |
もののかさと力 |
|
北上市立南小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成20年9月25日 |
| 80 |
elri2001 |
小 |
6 |
理科 |
水溶液の性質とはたらき |
|
花巻市立湯本小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成20年9月5日 |
| 79 |
elri1902 |
小 |
5 |
理科 |
花から実へ |
|
大船渡市立赤崎小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成19年9月5日 |
| 78 |
elri1901 |
小 |
4 |
理科 |
もののあたたまりかた |
|
山田町立豊間根小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成19年9月5日 |
| 77 |
elri1807 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
二戸市立福岡小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成18年12月1日 |
| 76 |
elri1806 |
小 |
4 |
理科 |
水のすがたとゆくえ |
|
陸前高田市立米崎小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成18年9月8日 |
| 75 |
elri1805 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
岩手町立沼宮内小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成18年9月12日 |
| 74 |
elri1804 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
一関市立千厩小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成18年10月11日 |
| 73 |
elri1803 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
|
宮古市立鍬ヶ崎小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成18年8月30日 |
| 72 |
elri1802 |
小 |
4 |
理科 |
もののかさと温度 |
|
久慈市立久慈小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成18年9月29日 |
| 71 |
elri1801 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
金ケ崎町立金ケ崎小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成18年9月29日 |
| 70 |
elri1705 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
普代村立普代小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成17年9月15日 |
| 69 |
elri1704 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
釜石市立鵜住居小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成17年11月8日 |
| 68 |
elri1703 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
|
大船渡市立猪川小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成17年11月22日 |
| 67 |
elri1702 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
一関市立赤萩小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成17年12月9日 |
| 66 |
elri1701 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
奥州市立水沢南小学校 |
「授業力ブラッシュアッププラン」授業改善研修会 |
平成17年11月9日 |
| 65 |
e06ri018 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
|
矢巾町立矢巾東小学校 |
|
平成18年10月31日 |
| 64 |
e06ri017 |
小 |
3 |
理科 |
植物のからだをしらべよう |
|
盛岡市立仁王小学校 |
|
平成17年度 |
| 63 |
e06ri016 |
小 |
6 |
理科 |
動物のからだのはたらき |
|
盛岡市立仁王小学校 |
|
平成17年度 |
| 62 |
e06ri015 |
小 |
5・6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
軽米町立笹渡小学校 |
小中連携・交流授業・A年度指導計画 |
平成18年10月13日 |
| 61 |
e06ri014 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
釜石市立白山小学校 |
平成18年度岩手県理科教育研究大会 |
平成18年11月17日 |
| 60 |
e06ri013 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
釜石市立白山小学校 |
平成18年度岩手県理科教育研究大会 |
平成18年11月17日 |
| 59 |
e06ri012 |
小 |
4 |
理科 |
水のすがたとゆくえ |
|
釜石市立白山小学校 |
平成18年度岩手県理科教育研究大会 |
平成18年11月17日 |
| 58 |
e06ri011 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
|
釜石市立白山小学校 |
平成18年度岩手県理科教育研究大会 |
平成18年11月17日 |
| 57 |
e06ri010 |
小 |
3 |
理科 |
こん虫をしらべよう |
|
北上市立和賀東小学校 |
|
平成17年9月28日 |
| 56 |
e06ri009 |
小 |
6 |
理科 |
大地のつくりと変化 |
|
奥州市立田原小学校 |
|
平成17年9月29日 |
| 55 |
e06ri008 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
奥州市立田原小学校 |
|
平成17年9月29日 |
| 54 |
e06ri007 |
小 |
4 |
理科 |
もののかさと力 |
|
奥州市立田原小学校 |
|
平成17年9月29日 |
| 53 |
e06ri006 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
|
奥州市立田原小学校 |
|
平成17年9月29日 |
| 52 |
e06ri005 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
奥州市立水沢小学校 |
|
平成17年10月12日 |
| 51 |
e06ri004 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
奥州市立水沢小学校 |
|
平成17年10月12日 |
| 50 |
e06ri003 |
小 |
4 |
理科 |
もののかさと力 |
|
奥州市立水沢小学校 |
|
平成17年10月12日 |
| 49 |
e06ri002 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
|
奥州市立水沢小学校 |
|
平成17年10月12日 |
| 48 |
e06ri001 |
小 |
6 |
理科 |
土地のつくりと変化 |
|
二戸市立福岡小学校 |
|
平成17年9月20日〜10月14日 |
| 47 |
e05ri007 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
二戸市立福岡小学校 |
|
平成16年10月5日 |
| 46 |
e05ri006 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
二戸市立福岡小学校 |
|
平成16年10月5日 |
| 45 |
e05ri005 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
金ケ崎町立金ケ崎小学校 |
|
平成16年9月3日 |
| 44 |
e05ri004 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
金ケ崎町立金ケ崎小学校 |
|
平成16年9月3日 |
| 43 |
e05ri003 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
|
金ケ崎町立金ケ崎小学校 |
|
平成16年9月3日 |
| 42 |
e05ri002 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
|
釜石市立鵜住居小学校 |
|
平成16年10月29日 |
| 41 |
e05ri001 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
|
釜石市立鵜住居小学校 |
|
平成16年10月29日 |
| 40 |
e040006 |
小 |
4 |
理科 |
水のすがたとゆくえ |
|
浄法寺町立岡本小学校 |
|
平成16年度 |
| 39 |
elri1605 |
小 |
4 |
理科 |
水のすがたとゆくえ |
泡の正体 |
岩手県教育委員会・盛岡教育事務所・盛岡市教育委員会・盛岡市立杜陵小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成16年11月26日 |
| 38 |
elri1604 |
小 |
6 |
理科 |
大地のつくりと変化 |
地層のでき方 |
岩手県教育委員会・水沢教育事務所・胆沢町教育委員会・胆沢町立若柳小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成16年11月10日 |
| 37 |
elri1603 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
水溶液に金属をとかしたものを加熱し、出てくるものを調べる |
岩手県教育委員会・北上教育事務所・湯田町教育委員会・湯田町立湯本小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成16年11月26日 |
| 36 |
elri1602 |
小 |
4 |
理科 |
もののかさと力 |
空気をとじこめよう |
岩手県教育委員会・宮古教育事務所・宮古市教育委員会・宮古市立磯鶏小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成16年9月22日 |
| 35 |
elri1601 |
小 |
3 |
理科 |
こん虫をしらべよう |
こん虫のなかまをさがそう |
岩手県教育委員会・花巻教育事務所・花巻市教育委員会・花巻市立矢沢小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成16年7月6日 |
| 34 |
elri0010 |
小 |
5 |
理科 |
流れる水のはたらき |
|
岩手県教育委員会・宮古教育事務所・宮古市教育委員会・宮古市立山口小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年9月3日 |
| 33 |
elri0009 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
水溶液には何が溶けているか |
岩手県教育委員会・宮古教育事務所・宮古市教育委員会・宮古市立磯鶏小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年9月24日 |
| 32 |
elri0008 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
|
岩手県教育委員会・一関教育事務所・一関市教育委員会・一関市立一関小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年9月19日 |
| 31 |
elri0007 |
小 |
4 |
理科 |
もののかさと力 |
|
岩手県教育委員会・大船渡教育事務所・大船渡市教育委員会・大船渡市立猪川小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年9月30日 |
| 30 |
elri0006 |
小 |
6 |
理科 |
水よう液の性質とはたらき |
水溶液には何が溶けているか |
岩手県教育委員会・遠野教育事務所・宮守村教育委員会・宮守村立宮守小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年10月29日 |
| 29 |
elri0005 |
小 |
4 |
理科 |
電気のはたらき |
自動車を速く走らせるためのつなぎ方を調べよう |
岩手県教育委員会・水沢教育事務所・金ケ崎町教育委員会・金ケ崎町立金ケ崎小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年6月30日 |
| 28 |
elri0004 |
小 |
4 |
理科 |
もののかさと温度 |
空気はあたためられるとどうなるか |
岩手県教育委員会・花巻教育事務所・花巻市教育委員会・花巻市立若葉小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年12月5日 |
| 27 |
elri0003 |
小 |
5 |
理科 |
もののとけかた |
食塩の溶け方 |
岩手県教育委員会・盛岡教育事務所・滝沢村教育委員会・滝沢村立第二小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年9月2日 |
| 26 |
elri0002 |
小 |
5 |
理科 |
てこのはたらき |
水平につり合うときのきまりを見つけよう |
岩手県教育委員会・盛岡教育事務所・盛岡市教育委員会・盛岡市立緑ヶ丘小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年11月6日 |
| 25 |
elri0001 |
小 |
3 |
理科 |
明かりをつけよう |
電気を通すもの・通さないもの |
岩手県教育委員会・久慈教育事務所・種市町教育委員会・種市町立平内小学校 |
「わかる授業創造プラン」授業改善研修会 |
平成15年9月3日 |
| 24 |
e020004 |
小 |
4 |
理科 |
すずしくなると |
ヒマワリとサクラを比べよう |
山田町立山田南小学校 |
コンピュータ |
平成14年10月18日 |
| 23 |
e020003 |
小 |
4 |
理科 |
すずしくなると |
記録を整理しよう |
山田町立山田南小学校 |
コンピュータ |
平成14年10月18日 |
| 22 |
e010008 |
小 |
6 |
理科 |
人と動物のからだ |
|
北上市立黒沢尻東小学校 |
|
平成13年9月11日 |
| 21 |
e010007 |
小 |
6 |
理科 |
水溶液の性質とはたらき |
|
江刺市立稲瀬小学校 |
|
平成13年9月6日 |
| 20 |
e000007 |
小 |
5 |
理科 |
日本の天気 |
|
岩手県立総合教育センター |
情報教育 |
平成13年2月16日 |
| 19 |
e000003 |
小 |
5 |
理科 |
振り子 |
|
盛岡市立中野小学校 |
|
平成12年9月22日 |
| 18 |
e980007 |
小 |
6 |
理科 |
植物のからだと日光 |
|
北上市立二子小学校 |
|
平成10年9月 |
| 17 |
e970008 |
小 |
|
理科 |
電気のはたらき |
|
花巻市立湯口小学校 |
|
|
| 16 |
e970007 |
小 |
6 |
理科 |
人と動物のからだ |
|
胆沢町立南都田小学校 |
コンピュータ教材 |
平成9年9月24日 |
| 15 |
e960246 |
小 |
6 |
理科 |
水溶液の性質とはたらき |
|
水沢市立水沢南小学校 |
|
平成8年9月13日 |
| 14 |
e960242 |
小 |
5 |
理科 |
動物と人のたんじょう |
|
水沢市立水沢南小学校 |
|
平成8年9月13日 |
| 13 |
e960238 |
小 |
4 |
理科 |
もののあたたまりかたと体積 |
|
水沢市立水沢南小学校 |
|
平成8年9月13日 |
| 12 |
e960235 |
小 |
3 |
理科 |
じしゃくにつけてしらべよう |
|
水沢市立水沢南小学校 |
|
平成8年9月13日 |
| 11 |
e960079 |
小 |
5・6 |
理科 |
人とかんきょう |
|
岩泉町立大平小学校 |
複式 |
平成8年10月1日 |
| 10 |
e940049 |
小 |
5 |
理科 |
おもりのはたらき |
|
岩手県立総合教育センター |
|
平成7年2月17日 |
| 9 |
e940001 |
小 |
5 |
理科 |
魚の育ちかた |
|
|
|
平成4年6月3日 |
| 8 |
e930007 |
小 |
4 |
理科 |
もののあたたまりかたと体積 |
空気の体積変化 |
水沢市立常磐小学校 |
|
平成5年9月13日 |
| 7 |
e930001 |
小 |
5 |
理科 |
月と太陽 |
|
花巻市立湯本小学校 |
|
|
| 6 |
e920006 |
小 |
6 |
理科 |
動物の体 |
|
二戸市立金田一小学校 |
|
|
| 5 |
e920005 |
小 |
|
理科 |
空気と水 |
|
金ヶ崎町立三ヶ尻小学校 |
|
|
| 4 |
e910028 |
小 |
3 |
理科 |
こん虫のからだをしらべよう |
|
|
|
平成2年 |
| 3 |
e910027 |
小 |
6 |
理科 |
人と動物のからだ |
|
|
|
平成2年 |
| 2 |
e910025 |
小 |
6 |
理科 |
熱によるものの変化 |
|
岩手県立総合教育センター |
|
平成2年12月 |
| 1 |
e900036 |
小 |
3 |
理科 |
草木の葉のしげるころ |
|
盛岡市立仁王小学校 |
|
平成元年 |