本文へスキップ

   

TEL. 0198-27-2711(代表)

〒025-0395 岩手県花巻市北湯口第2地割82番1

随時研修

● いっしょに考えたりつくったりしてみませんか!

 随時研修は、日程や内容が決まっている基本研修や特別研修等の講座とは別に、希望される先生方のニーズに合わせて、随時、総合教育センターに来ていただいて、施設・設備の利用や課題解決のための研修を行う講座です。

 下記の研修対応例を参考にして、各担当に電話・メール等で気軽にお問い合わせください。

        各担当のメールアドレスは「連絡先」の ページに掲載しています。

  「随時研修」のご案内(PDFファイル 1,649KB)

● 研修対応例
  企画担当 (0198-27-2833
  〜教育図書・資料の収集・提供、いわての復興教育に関する内容〜
    教育関係の図書・論文等の閲覧、貸出
    教科書の閲覧
    いわての復興教育に関すること
    カリキュラム・マネジメント


 教科領域教育担当 (0198-27-2735
  〜幼児教育から小学校・中学校・義務教育学校・高等学校の教科指導と領域
   指導に関する内容〜
    各教科の指導と評価の在り方(小学校外国語科を含む)
    特別活動、総合的な学習(探究)の時間、外国語活動の指導と評価の
    在り方
    校内(園内)研究・研修の進め方
    幼児教育全般


  理科教育担当 (0198-27-2742
  〜小学校・中学校・義務教育学校・高等学校の理科の指導に関する内容〜
    物理分野・エネルギー領域の実験方法、指導法
    化学分野・粒子領域の実験教材作成、指導法
    生物分野・生命領域の生体教材の提供、観察法
    地学分野・地球領域の実験装置の使用法
    放射線の学習に関すること
    身近な材料でのものづくり


  情報・産業教育担当 (0198-27-2254
  〜情報教育、技術・家庭科、高校専門教育、産業教育に関する内容〜
    プログラミング教育と教材作成・活用(ブロック型ビジュアルプログラ
    ミング言語、HTML、VB 等)
    Web ページの作成(HTML 又はCMS(NetCommons))
    教材用動画、プレゼンテーション教材作成
    情報モラル指導(情報サイト、スマホ等実機活用)
    ICT 機器利活用(電子黒板等、タブレットPC 等)
    アンケート集計(SQS、MS Forms、Google フォーム)
    クラウドを利用したオンライン授業支援(Web会議システム活用含、
    MS Teams、Google Meet、Zoom 等)
    マイコンボード活用(Micro:bit、arduino 等)
    産業教育(家庭・工業・商業)
    家庭科、技術・家庭科の教科指導全般


 教育支援相談担当 (0198-27-2821
  〜小学校、中学校、高等学校、特別支援学校における個別又は集団の教育
   支援(教育相談、特別支援教育)に関する内容〜
    教育支援に関する組織づくり、運営、指導法
    ・校内体制構築、チーム援助の理論と実際
    ・教育相談担当、特別支援教育コーディネーターの役割
    ・特別支援学級、通級指導教室等の運営、指導法
    傾聴トレーニング
    カウンセリング、 コーチングの理論と実際
    心理検査の基礎的解釈と支援の検討
    事例の見立て及び支援方針、具体的対応
    ・不登校、集団不適応、学習の遅れ、いじめ等