本文へスキップ

   

TEL. 0198-27-2711(代表)

〒025-0395 岩手県花巻市北湯口第2地割82番1

基本研修

 基本研修は、教職の専門性の維持向上を図り、教員としての職能の成長を遂げる上で必要な資質能力を高めることをねらいとします。そこで、悉皆研修(該当者全員を対象とする研修)とし、初任者研修を起点とするキャリア・ライフステージに応じた研修を設定しました。

特別研修

 特別研修は、広い視野に立って指導助言等が適切に行える能力や、教育諸活動の推進に関わる専門的な能力の育成をねらいとします。特別研修には新任研修、教職専門等研修の2つがあります。
 新任研修は、悉皆研修で新任者等の職能に関わる内容を扱います。また、教職専門等研修は指定研修(教育事務所・総合教育センター等から研修者が推薦又は指名される研修。ただし、中学校免許外教科担任研修は、所属長から研修者が指名される研修で、全国教員研修プラットフォーム:Plant(プラント)での申込みが必要)であり、免許外教科担当、臨時的任用教員、教職専門の今日的な教育課題等に関わる内容を扱います。

希望研修

 希望研修は、研修を希望する教諭等の個人、あるいは学校等の自発的な研修意欲に対応することをねらいとします。専門的な内容を扱う研修や基礎的・基本的な内容を扱う研修を総合教育センターにて実施します。

派遣研修 -長期研修等-

 派遣研修は、長期にわたり学校を離れて行う研修です。実施要項等の案内は、県教育委員会各室課等から別途通知します。

   maru 4051 通級による指導担当教員養成(3ヶ月)

    ・聴講案内   ・聴講申込書【様式1】(Word形式)

  *この研修講座では、研修者以外の方でも聴講が可能な講義があります。
  「聴講案内」をご覧いただき、希望する方は「聴講申込書【様式1】(Word形式)」
  にてFAXでお申し込みください。

要請研修


● 研修会に所員がお手伝いにうかがいます!
 

  要請研修は、学校等からの要請により、希望研修と同様の内容を、相談、協議の上、総合教育センター所員が各地に出向いて講座を行う研修です。ただし、学校保健教育研修及び公開研修を除きます

 次の随時研修の対応例を参考にして、各担当に電話・メール等で気軽にお問い合わせください。

各担当のメールアドレスは「お問合せ」の ページに掲載しています。

随時研修

● いっしょに考えたりつくったりしてみませんか!

  随時研修は、日程や内容が決まっている基本研修や特別研修等の講座とは別に、希望される先生方のニーズに合わせて、随時、総合教育センターに来ていただいて、施設・設備の利用や課題解決のための研修を行う講座です。

 下記の研修対応例を参考にして、各担当に電話・メール等で気軽にお問い合わせください。


各担当のメールアドレスは「連絡先」の ページに掲載しています。


● 研修対応例
企画担当 (0198-27-2833
〜教育図書・資料の収集・提供、いわての復興教育に関する内容〜
maru 教育関係の図書・論文等の閲覧、貸出
maru 教科書の閲覧
maru いわての復興教育に関すること
maru カリキュラム・マネジメント
教科領域教育担当 (0198-27-2735
〜幼児教育から小学校・中学校・義務教育学校・高等学校の教科指導と領域指導に関する内容〜
maru 各教科の指導と評価の在り方(小学校外国語科を含む)
maru 特別活動、総合的な学習(探究)の時間、外国語活動の指導と評価の
在り方
maru 校内(園内)研究・研修の進め方
maru 幼児教育全般
理科教育担当 (0198-27-2742
〜小学校・中学校・義務教育学校・高等学校の理科の指導に関する内容〜
maru 物理分野・エネルギー領域の実験方法、指導法
maru 化学分野・粒子領域の実験教材作成、指導法
maru 生物分野・生命領域の生体教材の提供、観察法
maru 地学分野・地球領域の実験装置の使用法
maru 放射線の学習に関すること
maru 身近な材料でのものづくり
情報・産業教育担当 (0198-27-2254
〜情報教育、技術・家庭科、高校専門教育、産業教育に関する内容〜
maru プログラミング教育と教材作成・活用(ブロック型ビジュアルプログラミング言語、MESH、VB等)
maru 3DCAD、3Dプリンタ活用
maru 教材用動画、プレゼンテーション教材作成
maru 授業支援ツール活用(授業支援アプリ、電子黒板、タブレットPC 等)
maru Web会議システム活用したオンライン授業支援(Microsoft Teams、Google Meet、Zoom 等)
maru Web ページの作成
maru 情報モラル指導(教員研修、授業づくり等)
maru アンケート集計(Microsoft Forms)
maru マイコンボード活用(micro:bit 等)
maru 自動化ツール活用(PowerQuery、PowerAutomate)
maru 産業教育(家庭・工業・商業)
maru 家庭科、技術・家庭科の教科指導全般
教育支援相談担当 (0198-27-2821
〜小学校、中学校、高等学校、特別支援学校における個別又は集団の教育支援(教育相談、特別支援教育)に関する内容〜
maru 教育支援に関する組織づくり、運営、指導法
 ・校内体制構築、チーム援助の理論と実際
 ・教育相談担当、特別支援教育コーディネーターの役割
 ・特別支援学級、通級指導教室等の運営、指導法
maru 傾聴トレーニング
maru カウンセリング、 コーチングの理論と実際
maru 心理検査の基礎的解釈と支援の検討
maru 事例の見立て及び支援方針、具体的対応
 ・不登校、集団不適応、学習の遅れ、いじめ等

公開講演

● 最新の情報、動向にふれてみませんか!

  総合教育センターの研修講座の中で実施される一部の講演(下表)は、研修者以外の教諭等にも公開し、講演のみ聴講することができます。なお、講演題・時間は、都合により変更になる場合があります。

聴講希望者への決定通知は出していません。 定員超過等で希望を受け入れられない場合のみ連絡します。


● 公開講演一覧
研修
コード
講演題 期日 時間 所属・職名
講師
申込
フォーム
5001 児童・生徒の自殺対策について 5月9日
(金)
13:00〜
 14:45
未来の風せいわ病院 理事長
 智田 文徳
申込
5002 高校生の発達障がいの理解と支援 4月24日
(木)
9:00〜
 12:00
東北福祉大学
教授
 大西 孝志
申込
5003 感情コントロールの力はどのように育つのか 9月17日
(水)
9:30〜
 12:15
早稲田大学
教授
 本田 恵子
申込
5004 やる気を引き出す学校組織マネジメント 9月4日
(木)
15:15〜
 16:45
早稲田大学教育・総合科学学術院
教授
 河村 茂雄
申込

  講演題は、都合により変更になる場合があります。