岩手県立総合教育センター>いわて子どものこころのサポート

児童生徒の こころのサポートチーム
指導用資料こころほっとニュースこころのサポートリンク集電話相談いわて子どものこころのサポートとは


新着情報
「指導用資料」へ「R6こころのサポート授業資料及び心とからだの健康観察」についての資料を掲載しました。
「指導用資料」へ「ストレス・トラウマの反応について」についての資料を追加しました。
「指導用資料」へ「震災後の追悼行事・儀式等に関する配慮事項」についての資料を追加しました。
「指導用資料」へセルフケア「こんなときにやってみよう」(小学生向けと中学生・高校生向け)についての資料を追加しました。
「指導用資料」へリラクセーションについての資料を追加しました。
「こころのサポートリンク」へ発達障がいのある子どもへの対応についてのリンクを追加しました。
「こころのほっとニュース」を追加しました。
「指導用資料」へリラクセーションについての資料を追加しました。
「指導用資料」へ「授業展開案」を追加しました。
「いわて子どものこころのサポート」のページを作成しました。


■指導用資料

  教職員,児童・生徒,保護者向けの資料です。

  GoogleChromeのブラウザをご使用の方は、右クリックから「名前を付けてリンク先を保存」でダウンロードしてください。

資料 内容 ファイル名  サイズ
 ◇R6こころのサポート授業資料及び心とからだの健康観察(2024版) 01-1_(202408).ppt/4,131KB
01-2_(202408).ppt/4,540KB
02-1_(202408).pptx/1,348KB
02-2_(202408).pptx/1,525KB
03_(202408).doc/155KB
04-1_(202408).pptx/1,421KB
04-2_(202408).pptx/1,625KB
05_(202408).doc/101KB
06-1_(202408).pptx/2,084KB
06-2_(202408).pptx/2,568KB
07_(202408).docx/83KB
08_(202408).ppt/1,526KB
09-1_(202408).pptx/1,742KB
09-2_(202408).pptx/1,820KB
10-1_(202408).docx/368KB
10-2_(202408).pptx/1,865KB
11-1_(202408).ppt/2,417KB
11-2_(202408).ppt/2,413KB
12_(202408).zip/8,955KB
◇教員のみなさんへ 「ストレス・トラウマの反応について」
 「心とからだの健康観察」を活用した授業をすすめる際の中学生、高校生向けの資料
 プレゼンテーション
 PDF(資料1スライド)
 PDF(資料6スライド)
ppt版(プレゼン) 3.2MB
pdf版(印刷用) 609KB
pdf版(スライド) 760KB
教職員向けこころのサポート研修会資料
 ストレスやトラウマに関する研修会で使用された資料です。
pdf版 1,038KB
教職員が行う,被災児童生徒のこころのサポートの留意事項
 教師の持ち味を生かした心のサポートの留意事項を紹介しています。
pdf版 111KB
保護者向け 幼児・児童への対応リーフレット
 お子さんの遊びや行動で、「え!」って思うことはありませんか?そんなときの保護者の対応の仕方を説明しています。
pdf版 766KB
学校医のためのこころのケアマニュアル
 学校医,学校歯科医,学校薬剤師のためのパンフレットです。
pdf版 611KB
授業展開案
災害後のこころのサポート(急性期)研修会で使用した資料です。
授業展開案(小1〜3年版)
−学校再開1ヶ月バージョン・小学校(1〜3学年)版−
pdf版 240KB
授業展開案(小4〜6年版)
−学校再開1ヶ月バージョン・小学校(4〜6学年)版−
pdf版 251KB
授業展開案(中高版)
−学校再開1ヶ月バージョン・中学校・高校版−
pdf版 311KB
リラクセーション・絆のワーク資料 絆のワーク資料
 体をほぐしてリラックスする仕方についてまとめています。
pdf版 159KB
体をほぐしてリラックス
 一人でできるリラックスする仕方についてまとめています。
pdf版 85KB
やってみよう
 こころと体の変化を感じたときに行うセルフケアの仕方についてまとめています。
pdf版 174KB
こんなときにやってみよう
 心と体の変化の様子についてと,セルフケアの仕方について,小学生向けにまとめています。
pdf版 2,833KB
こんな時にやってみよう
 心と体の変化の様子についてと,セルフケアの仕方について,中学生・高校生向けにまとめています。
pdf版 2,609KB
震災後の追悼行事・儀式等に関する配慮事項 大規模災害後の記念碑・追悼行事・儀式に関する配慮事項
 NASP(アメリカ学校心理学会;National Association of School Psychologists )の資料の翻訳(日本学校心理士会)です。
ポイントは,
・今回の3月11日で大きな区切りをつけようと思わず,何回かの区切りをつけていく
・1年間,子どもや教師や保護者が「できたこと」を振り返る機会とする
・記念日反応(思い出してつらくなる等)を示す子どもや大人もいるので,行事の前後に配慮する
です。
pdf版 176KB
アニバーサリー反応とその対処について
 3.11を迎えるに当たっての,考えられるトラウマ反応と対処の仕方についてまとめています。
pdf版 9,495KB
◇心理教育資料 かばくんの気もち
 災害後のストレスについてまとめた絵本です。
pdf版 809KB
パンダの悲しみ
 ストレスを和らげるやり方についてまとめた絵本です。
pdf版 4,028KB
災害を体験された方の手記(文:植松秋さん) pdf版 111KB

▲このページの先頭へ


■こころほっとニュース

  こころのサポートチームで作成した,配布用リーフレットです。

NO. 内 容 ファイルサイズ
子どもへの対応 pdf版 258KB
眠れないときの対応 pdf版 748KB

▲このページの先頭へ


■こころのサポートリンク集

  外部サイトへリンクします。

内 容 リンク先
◆東北地方太平洋沖地震と心のケア 日本心理臨床学会・支援活動委員会
◆東北地方太平洋沖地震メンタルヘルス情報サイト 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
◆発達障がいのある子どもへの対応
 (独立行政法人国立特別支援教育総合研究所)
震災後の子どもたちを支えるための教師向けハンドブック〜発達障害のある子どもへの対応を中心に〜

▲このページの先頭へ


■電話相談

  東日本大地震に係る児童生徒・学校関係者の「電話相談窓口」です。

名 称 内容 電話番号
◆ふれあい電話相談
(県立総合教育センター)
小学生・中学生・高校生,保健室や家族,学校関係者や教育機関からの相談を受け付けています。
※毎週月曜日は,震災による相談に専門に対応する相談員がお話をお聞きします。
 なお、「ふれあい電話相談」では、学校生活に関する相談にも対応しています。
0198−27−2331
(9:00〜17:00 平日のみ)
◆教員のための教育相談電話
(県立総合教育センター)
教員・カウンセラーや教育機関からの相談を受け付けています。 0198−27−2821
(9:00〜17:00 平日のみ)
◆保健師にする健康相談
(公立学校共済組合本部)
教職員の健康に関する相談を受け付けています。 019−629−6214
(9:00〜18:00 平日のみ)

▲このページの先頭へ



■いわて子どものこころのサポートとは

1 目 的
 (1)全ての児童生徒が自身の心とからだの変化や反応に適切に対処できるようセルフケアの力を高める。
 (2)児童生徒がつらい反応をひとりで抱え続けることのないよう、教師が児童生徒の発するサインに気づき、耳を傾け、適切なセルフケアの助言ができる体制をつくる。
 (3)医療機関との連携によるサポートが必要な児童生徒に対する支援を行う。

2 実施内容
 (1)こころのサポート授業(「こころとからだの健康観察」、体験活動)
 (2)担任による個別面談
 (3)スクールカウンセラー(以下SC)による個別面談(小学校は、学区の中学校配置SCを活用)


「いわての子どものこころサポート」に関するお問い合わせは,岩手県教育委員会事務局 学校教育室 生徒指導担当(019-629-6145)へお願いします。

▲このページの先頭へ