TOP   
事例分類の枠組
事例の読み方
校種別事例一覧
小学校の事例
中学校の事例
高等学校の事例
テーマ別分類一覧
キーワード一覧
いじめ初期対応
     マニュアル
いじめ問題への
 理解と対応のポイント

学校生活アンケート
  児童用
  生徒用
  保護者用

いじめ発見
     チェックポイント
  
●教師の指導行動
    振り返りチェック

いじめ初期対応
  3日目までに対応せよ
●事例からの学び
  指導・援助のポイント
●学校教育相談の
   
在り方(全体像)
キーワード 主な内容 閲覧
アサーション
      (さわやかな自己表現)
・アサーティブな自己表現の必要性
・3つの自己主張
・どうしたらアサーティブになるか
●PDF
アセスメント(児童生徒理解)の視点 ・アセスメントの意味
・情報の収集、共有、判断、検証
●PDF
アスペルガー症候群(1) ・アスペルガー症候群とは?
・どんな対応が有効か
●PDF
いじめとは何か ・いじめの定義
・いじめは誰にでも起こりうる
・いじめの4層構造
●PDF
いじめの訴えを聴くシート ・書き方ガイド、記入例、いじめの状況をつかむ ●PDF
家庭学習ノートの活用と指導 ・ノートの取り方の問題状況、
・ノート指導の事例から
・家庭学習でのノート指導
●PDF
家庭との効果的な連携の視点 ・学校と家庭(保護者)との連携
・家庭との連携のための具体的方策
・学校と家庭の連携も信頼関係から
●PDF
家庭訪問−支援の視点 ・支援のねらい、視点、ポイント ●PDF
過保護の理解 ・過保護とは何か
・過保護になりやすい家庭
・過保護に育てられて子どもへの対応
●PDF
危機介入 ・危機とは何か
・危機介入の方法
●PDF
危機介入の手順 ・危機状況の発生
・危機介入の手順
・危機介入の検討
●PDF
傾聴・応答・質問技法 ・「傾聴」「応答」「質問」の効果 ●PDF
心が温かくなる言葉 ・ほめる、感動を伝える、感謝を伝える
・寄り添う、支える・・・・言葉
●PDF
子どもの困り感に寄り添う ・子どもと学級の状態、状況
・支援のポイント
●PDF
子どもを肯定的に見る ●PDF
コーディネーション ・コーディネーションの大切さ
・何をコーディネートするか
・チームでの活動をコーディネートする
●PDF
校内体制、チームを生かした指導・援助 ・チームでの指導・援助の意識化
・チームで取組を組織化するステップ
・機動チームと支援チーム
●PDF
個別プログラム ●PDF
作戦会議の進め方(プロセス) ・現状と経過の情報共有
・見立てる
・対応策の検討・選択
●PDF
自己有用感 ・自己有用感とは
・自己有用感を支える要素
・学校で自己有用感を育てていくために
●PDF
自傷行為 ・自傷行為とは何か、なぜするのか
・周囲との関係のむずかしさ
・どのように対応するか
●PDF
システム論を生かした理解(1) ・システム論の基本的な考え方 ●PDF
実態把握と傾聴(いじめ関連) ・危機発生、今すぐ何をする?
・保護者の不信を招く教師の発言
・いじめられた子、いじめた子の保護者への連絡
●PDF
実践例:○○ビンゴ! ・こんなクラスで実施を
・ビンゴのテー例
●PDF
児童生徒との面談 ・児童生徒を「わかる」とは
・相談面接をする際の留意点
●PDF
授業への集中に導く指導の工夫 ・子どもや保護者への働きかけ ●PDF
専門機関との連携(1) ・どんな相談機関があるか
・どこに相談する?
●PDF
専門機関との連携(2) ・専門機関と連携を図る
・連携における課題
●PDF
相互(会議型)コンサルテーション ・コンサルテーションの定義、意義、進め方 ●PDF
楽しい学校生活を送るためのアンケート:Q−U ・Q−Uの特徴
・学級満足度尺度でわかる子どもたち
●PDF
仲間の力の有効活用 ●PDF
認知の変容 ・なぜ、認知の変容を図るのか
・不適切な認知、
・認知をへんようするためにどうする?
●PDF
ノンバーバル(非言語コミュニケーション) ・教師自身のノンバーバル
・児童生徒のノンバーバル
●PDF
別室登校−指導・援助の視点 ・緊急避難的な不登校児童の別室登校
・長期的な不登校児童の別室登校
・別室登校を維持するためには
●PDF
保護者への寄り添い方(1) ・「問題」としての家族
・家族を「資源」の文脈とする視点
●PDF
保護者への寄り添い方(2) ・苦情や要求の構造、対応
・家庭訪問の留意点
●PDF
リストカットの理解 ●PDF
リソース(資源・資質) ・リソースにはどんなものがありますか
・なぜ、リソースを知るのですか
・リソースに置き換える
●PDF
リフレーミング ・事実の意味づけを別の枠組みで見る ●PDF
リレーション ・学級づくりの進め方
・リレーションづくりの流れ
●PDF
例外探し ・ブリーフセラピーとは
・問題モードから解決モードへ
・面接の進め方
●PDF
ロールプレイング(基本的理解) ・ロールプレイングの5つの構成要素
・ロールプレイングの意義、手順、基本的技法
●PDF
このページの先頭へ