岩手県教育研究発表会
岩手県教育研究発表会Webページ
- 令和3年度(第65回)|実施報告 令和4年2月9日(水),10日(木),14日(月)〜28日(月)
- 令和2年度(第64回)|実施報告 令和3年2月9日(火)〜10日(水)
- 令和元年度(第63回)|実施報告 令和2年2月13日(木)〜14日(金)
- 平成30年度(第62回)|実施報告 平成31年2月7日(木)〜8日(金)
- 平成29年度(第61回)|実施報告 平成30年2月8日(木)〜9日(金)
- 平成28年度(第60回)|実施報告 平成29年2月9日(木)〜10日(金)
- 平成27年度(第59回)|実施報告 平成28年2月9日(火)〜10日(水)
- 平成26年度(第58回)|実施報告 平成27年2月12日(木)〜13日(金)
- 平成25年度(第57回)|実施報告 平成26年2月13日(木)〜14日(金)
- 平成24年度(第56回)|実施報告|発表の概要 平成25年2月14日(木)〜15日(金)
- 平成23年度(第55回)|実施報告|発表の概要 平成24年2月13日(月)〜14日(火)
- 平成22年度(第54回)|実施報告 平成23年2月17日(木)〜18日(金)
- 平成21年度(第53回)|実施報告 平成22年2月17日(水)〜18日(木)
- 平成20年度(第52回)|実施報告 平成21年1月6日(火)〜7日(水)
- 平成19年度(第51回)|実施報告 平成20年1月8日(火)〜9日(水)
- 平成18年度(第50回)|実施報告 平成19年1月9日(火)〜10日(水)
- 平成17年度(第49回)|実施報告 平成18年1月12日(木)〜13日(金)
- 平成16年度(第48回) 平成17年2月8日(火)〜10日(木)
- 平成15年度(第47回) 平成16年2月16日(月)〜18日(水)
- 平成14年度(第46回) 平成15年2月12日(水)〜14日(金)
岩手県教育研究発表会の記録
令和2年度 (第64回) |
【テーマ】 「新しい時代を拓く子どもたちの主体的な学びの充実を図るカリキュラム・マネジメント」 【全体会】 ・講演会 新しい時代を拓く子どもたちの主体的な学びの充実を図るカリキュラム・マネジメント〜学校段階等間の接続の視点に立って育む資質・能力〜 ・会場協議 「カリキュラム・マネジメントの現状と課題」 【特設分科会】 ・特設分科会1「学力向上」 ・特設分科会2「校種間におけるカリキュラム・マネジメント」 ・特設分科会3「生徒指導」 ・特設分科会4「小学校プログラミング教育」 ・特設分科会5「コミュニティ・スクール」 【分科会】 ・15分科会、85主題 |
令和元年度 (第63回) |
【テーマ】 「新しい時代を拓く子どもたちの主体的な学びの充実を図るカリキュラム・マネジメント」 【全体会】 ・講演会 「新しい時代を拓くこれからのカリキュラム・マネジメント〜教科等横断的な視点に立って育む資質・能力〜」 ・パネルディスカッション 「カリキュラム・マネジメントを推進するためのポイント」 【特設分科会】 ・特設分科会1「学力向上」 ・特設分科会2「小学校外国語教育」 ・特設分科会3「小学校プログラミング教育」 ・特設分科会4「学校マネジメント/異校種間連携」 【分科会】 ・17分科会、80主題 |
平成30年度 (第62回) |
・テーマ「確かな学び、豊かな学びをつなぐ」 ・全体会 提案授業「資質・能力の『三つの柱』を総合的に育む授業の在り方に関する研究〜主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を通して〜」【中学校国語】 講演会「資質・能力を育むカリキュラム・マネジメントの実現」 特設分科会1「学力向上」 特設分科会2「学校マネジメント」 特設分科会3「生徒指導」 特別分科会4「プログラミング教育」提案授業 特別分科会5「部活動」 17分科会、91主題 |
平成29年度 (第61回) |
・テーマ「確かな学び、豊かな学びをつなぐ」 ・全体会 講演会「資質・能力を育むための『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善」 特設分科会1「確かな学力(知)」 特設分科会2「豊かな心(徳)」 特設分科会3「健やかな体(体)」 18分科会、82主題 |
平成28年度 (第60回) |
・テーマ「確かな学び、豊かな学びをつなぐ」 ・全体会 講演会「学びを深めるアクティブ・ラーニング」 パネルディスカッション「アクティブ・ラーニングの実際」 特設分科会1「確かな学力(知)」 特設分科会2「豊かな心(徳)」 特設分科会3「健やかな体(体)」 16分科会、80主題 |
平成27年度 (第59回) |
・テーマ「授業改善の深化」 ・全体会 講演会「今,求められる授業改善〜文部科学省の施策と「生きる力」の確実な育成」 授業改善実践発表 特設分科会1 「確かな学力(知)」 特設分科会2 「豊かな心(徳)」 特設分科会3 「健やかな体(体)」 15分科会、80主題 |
平成26年度 (第58回) |
・テーマ「授業改善の推進」 ・全体会 講演会「我が国の未来を切り拓く教育の実現」 授業改善実践発表 特設分科会1 「学力保障のための授業改善の推進(知)」 特設分科会2 「豊かな心を育てる道徳教育の推進(徳)」 特設分科会3 「健やかな体を育む教育の推進(体)」 18分科会、69主題 |
平成25年度 (第57回) |
・テーマ「授業改善を問う」 ・全体会 シンポジウム「授業改善を問う」 特設分科会1 「「いわての復興教育」の意義と今後の方向性」 特設分科会2 「人材育成を目指したこれからの校内研修を考える」 18分科会、69主題 |
平成24年度 (第56回) |
・テーマ「教育の復興」 ・全体会 「校種間連携と岩手の人材育成」 「いわての復興教育〜この1年の取り組み〜」 特設分科会1「いわての復興教育〜この1年の実践とこれから〜」 特設分科会2「効果的な校内研究推進マネジメント」 特設分科会3「地域と共に歩む教育をめざして 〜幼、小、中、高、特支、地域との連携の姿から〜」 特設分科会4「学校ぐるみで取り組む中学生の学力向上 〜『いわてスタンダード』『Gアップシート』を活用して〜」 特設分科会5「こころのサポート」 13分科会、41主題 |
平成23年度 (第55回) |
・テーマ「真の学力向上をめざして」 ・全体会 シンポジウム「学力向上と組織マネジメント」 特設分科会1「震災からの復興と児童生徒の安全・安心」 特設分科会2「効果的な校内研究推進マネジメント」 特設分科会3「『いわてスタンダード』からの中学校授業改善」 ・16分科会、70主題 |
平成22年度 (第54回) |
・テーマ「真の学力向上をめざして」 ・全体会(昨年度の成果を踏まえた実践報告) シンポジウム「真の学力向上をめざして」 実践発表「生徒を育む」 特設分科会1「岩手を支える7人材育成を考える」 特設分科会2「全国学調等の結果を踏まえた授業改善」 特設分科会3「今求められる生徒指導」 特設分科会4「家庭学習指導の充実」 ・16分科会、76主題 |
平成21年度 (第53回) |
・テーマ「新しい時代の学校づくりをめざして」 ・全体会(特設分科会1の趣旨説明) 「本県の教育課題と対策」佐々木修一(教育次長兼学校教育室長) 「総合教育センターの研修・支援・研究事業」藤原忠雄(総合教育センター所長) 「児童生徒の力を育む校内研修」千々布敏弥(国立教育政策研究所研究企画開発部総括研究官) ・17分科会、76主題 |
平成20年度 (第52回) |
・テーマ「新しい時代の学校づくりをめざして」 ・講演『これからの教育がめざすもの−学習指導要領改訂の趣旨をふまえて−』 菅正隆氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官) ・18分科会、104主題 |
平成19年度 (第51回) |
・テーマ「新しい時代の学校づくりをめざして」 ・講演『授業研究と新しい学校づくり』 千々布敏弥氏(国立教育政策研究所研究企画開発部総括研究官) ・19分科会、106主題 |
平成18年度 (第50回) |
・テーマ「新しい学校の姿を求めて−確かな学びの保障と未来を拓く学校づくり−」 ・講演『脳科学と子どもの未来』 川島隆太氏(東北大学教授) ・20分科会、123主題 |
平成17年度 (第49回) |
・テーマ「新しい学校の姿を求めて−確かな学びの保障と地域を拓く学校づくり−」 ・講演『確かな学力の保障をめざす学校づくり』 田中耕治氏(京都大学大学院教授) ・19分科会、129主題 |
平成16年度 (第48回) |
・テーマ「新しい学校の姿を求めて−確かな学びの保障と意識を拓く学校づくり−」 ・講演『新しい学校の姿を求めて−学校が評価され、選択される時代へどう立ち向かうか−』 小島弘道氏(筑波大学大学院教授) ・20分科会、126主題 |
平成15年度 (第47回) |
・テーマ「豊かな学びの創造」 ・講演『豊かな学びと人間力』 市川伸一氏(東京大学大学院教授) ・21分科会、148主題 |
平成14年度 (第46回) |
・テーマ「豊かな学びの創造」 ・講演『豊かな学びと基礎・基本』 梶田正巳氏(名古屋大学大学院教授) ・21分科会、148主題 |
平成13年度 (第45回) |
・テーマ「豊かな学びの創造」 ・講演『豊かな学びと評価』 山極隆氏(玉川大学教授) ・21分科会、146主題、184名発表 |
平成12年度 (第44回) |
・講演『子どもの変化に対応した学校・地域の在り方』 明石要一氏(千葉大学教授) ・23分科会、143主題、179名発表 |
平成11年度 (第43回) |
・講演『新時代の教育とこれからの学校−新しい基礎・基本を考える−』 梶田叡一氏(京都ノートルダム女子大学学長) ・21分科会、129主題、168名発表 |
平成10年度 (第42回) |
・講演『新時代の教育と教師の役割』 梶田叡一氏(京都ノートルダム女子大学学長) ・23分科会、147主題、189名発表 |
平成9年度 (第41回) |
「岩手県立総合教育センター研究発表会」を「岩手県教育研究発表会」に改称 ・講演『教育改革とこれからの岩手の教育』 佐々木初朗氏(第15・16期中央教育審議会専門委員、盛岡市教育委員会教育長) ・22分科会、138主題、177名発表 |
平成8年度 | ・基調講演『基礎基本と独創性』 有馬朗人氏(第15期中央教育審議会長) ・23分科会、138主題、174名発表 |
平成7年度 | ・基調講演『豊かな学力と授業の改善』 児島邦宏氏(東京学芸大学教授) ・24分科会、136主題、168名発表 |
平成6年度 | ・記念講演『学校教育の今日的課題』 菱村幸彦氏(国立教育研究所長) ・23分科会、141主題、167名発表 |
平成5年度 | ・記念講演『揺れ動く高等教育−大学教育の現場から−』 船越昭治氏(岩手大学学長) ・23分科会、118主題、142名発表 |
平成4年度 | ・第5回教育研究公開シンポジウム『これからの学力観を求めて』を共催 ・23分科会、112主題、138名発表 |
平成3年度 | ・第35回記念シンポジウム 高階玲治氏(国立教育研究所) ・23分科会、113主題、142名発表 |
平成2年度 | ・記念講演『学校教育の今日的課題』 西崎清久氏(国立教育会館長) ・23分科会、113主題、138名発表 |
平成元年度 | ・記念講演『学校教育の今日的課題』 菱村幸彦氏(国立教育研究所長) ・21分科会、102主題、120名発表 |
昭和63年度 | ・記念講演『これからの教育に思う』 西澤潤一氏(東北大学教授) ・21分科会、92主題、122名発表 |